トヨタ スターレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
809
0

車両保険について、質問します。
今年で、14年目になる車に乗っています。車両保険を外したのですが…。

まだ買い代える予定は全然なく、乗れるまで乗るつもりでいます。点検もしてるので、故障はありません。
今年、もう古いし、車両保険額も15万で、もういいかなと外してしまいました。
免責額は5万円です。平成8年購入。スターレットです。走行距離7万キロ。
パンフレットを見て、車両超過修理費用特約と、車対車免責ゼロの特約を見つけました。
それらをつければ、万が一事故を起こしても、まだ安心して乗れるかなと思いだしました。
保険料も気になりますが、保険料を安くする事だけ考えていていいのかなと不安になりました。
事故はいつ起きるか分からないし・・。

また、今まで、車両危険限定にしていました。一般車両保険とどれ位差があるでしょうか?
皆さんはどうされてますか?


代理店に聞く前に、同じ様に悩んでいた方がいましたらと思って質問しました。宜しくお願いしす。

補足

複数の方から回答頂きありがとうございます。一度外すと無理なのですか?聞いてみないとわからないですね。 確認してみます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車両超過修理があるならそれなりに意味はあるかと思います。
ただ車対車免ゼロはあまりお勧めしません。

車両保険の免責部分は、相手が居る事故の場合は相手方からの
賠償分を優先して当て込みます。ですので車対車の事故の場合、
免責が設定されていても多くの場合は免責部分が相手からの
賠償で埋まる為、免責の負担は無い事が多いのです。

その割に保険料的なメリットはあまり無いのが車対車免ゼロですので
どうせなら免責自体を0にする方が有用だと思います。飛び石などでも
気軽に車両保険を使う事ができますので。

一般条件との差ですが、概ね限定の場合と車両保険部分で倍違うと
お考え下さい。保険証券なり契約書の控えなりに、車両保険部分の
保険料が載っていると思いますので、そこだけが約2倍です。

質問者からのお礼コメント

2010.4.27 17:20

参考になりました。車両保険の車両保険危険限定と、車両超過修理費用を特約で付けました。(約6500円)
免責ゼロにした場合と比べましたが、トータル的にはこちらの方が私には良いと思ったので、少しだけ保険料が(160円)高くなりましたが、そうしました。免責ゼロに、顧客から指定出来るなんて知りませんでした。保険会社が決めると思っていたので・・。ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • 継続だから車両保険に入れるだけで、一度外してしまうと、もう付けれないと思いますよ。
    保険会社によりけりですが。

    その車自体、価値はほぼゼロですよね。
    ゼロの車に15万の保険をかけて、全損にさせ、15万受け取る。なんて詐欺ができます。
    だから、そういう車に車両保険は付けれない。

    15万の車両保険で、超過特約とかかれていますが、上限はありませんか?
    無制限ならいいですが・・・

    車両保険は付いていて損は絶対にありません。
    保険料とメリット次第です。
    そのくらいの年式の車ですと、修理を選択せず廃車にする人がほとんどですから、車両保険はなくてもいいかな。と思います。
    仮に対車の事故を起こせば、車両保険が無くても過失分のお金は入ってきますし。
    自損事故は元々補償されない契約ですし。

    現在の等級によっても考え方が分かれるところでしょうから、やっぱり代理店に相談するのが一番だと思います。

  • その金額なら車両保険を付けるほどの価値はないかなと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スターレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スターレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離