トヨタ スターレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
409
0

AE86の中古価格が高く人気なのはイニシャルDというアニメ?ゲーム?の影響なんですか?

逆にイニシャルDで同年代のスターレットやコルサが使用されていたとしたら、今頃は中古価格が跳ね上がっていたかも知れない?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>AE86の中古価格が高く人気なのはイニシャルDというアニメ?ゲーム?の影響なんですか?

それもあります。

ただ、あの時代のスポーツは漫画関係無しに価格高騰してるので、アレに出てなかったら安かった…なんてことはありません。

ただ、今の市場価格よりは多少安い傾向とは思います。

漫画関係無しのハチロク好きって結構いるんですよ。

オッサン世代は特に。

自分もそうですが。

>逆にイニシャルDで同年代のスターレットやコルサが使用されていたとしたら、今頃は中古価格が跳ね上がっていたかも知れない?

↑それはあるでしょうね。

ただ、あの漫画が連載開始した頃ってリアルにあんな走り屋みたいなのが結構いました。

自分もその時すでにAE86でドリフトしており、ちょっと現実の世界観と違うけど自分の愛車でもある車(レビンだったけど)が主人公の車ってのが面白くて最初は結構真剣に見てました。

ドリフトは速さを競う技術としてよりは派手なパフォーマンスとして流行っており、その意味でもウケたと思います。

◎当時本当に峠に本当によくいたAE86。

◎流行っていた速いドリフト。

◎微妙にドリキン土屋圭市の実際のエピソードを参考にしてるため、現実にありそうで無さそうな微妙なラインのフィクションと漂う土屋圭市臭。

そのような要素があったのでウケたのだと思います。

スターレットやコルサの話だったらあれほどの人気になったかな?と…

スターレットがKPならば土屋圭市臭とドリフトはカバーできるので変わらなかった可能性はありますが…

コルサはどうかな…

当時の峠にはまずいなかったし…

そんな感じでイニシャルDが人気漫画になったからこその影響力ってのもありますよね。

ちなみに現在、スターレットでもコルサでも年式が古くなるほどに価格高騰は起きてます。

ハチロクほどではないにせよ。

なので、イニシャルDが無くてもハチロクもその程度の高騰はあったはずです。

その他の回答 (4件)

  • そ~ですね。

  • 人気になったのは漫画やね
    主役だったら似たようなことなってたやろね

  • スターレットは原作だか劇場版だかでチームの誰かが乗っていたはずです。バトルはなかったと思いますが。

    主人公や強敵が乗っていたら同じ様になっていた可能性はあります。

  • 作品内でどういう使われ方してるかでしょうね。
    とはいえ散々な扱いのセリカgt4が当時50〜80万円で買えたのに、今は軒並み100万円オーバーなので、昔のクーペの値段が上がるのは作品の影響よりも時代の流れなのでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スターレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スターレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離