トヨタ スターレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
234
0

旧車で複数の車を検討していますが、どちらか悩みます。
初心者ですが、現社確認をしたところ以下のような感じでした。

1台目
1988年式 スターレット Xl
走行距離10万km
総額59万
・内装は座席に擦れがある程度
・外装は運転席ドアの内側の外側の淵に錆による腐食あり(パテ埋めすれば直るかもしれないとのこと)。コーナーポールの基盤の金属部分の表面に錆あり
・始動は、エンジンをあまりかけてなかったのか、少し時間がかかっていた。アイドリングは安定
・エンジンルーム内のエアクリーナやエンジンヘッドに錆が多数
・後部にタイヤチェーンがあったので、雪国を走行していた可能性あり
・記録簿はあるものの、1995年で止まっている。(95年までは少なくとも東京にいたことが判明)

2台目
1992年式 スターレット S
走行距離7万キロ
総額59万
・外装は小傷は多少はあるものの、錆等はなしで綺麗だった。
・内装も、シートカバーが焼けているのと、ステアリングホイールが焼けている程度
・今は殆ど使い物にならないが、当時物の純正ナビ装着
・エンジンルーム内部も綺麗だったが、ガソリンが入ってなかったので、始動確認できず。
・記録簿なし

3台目
1999年式 ミラジーノ ベース
走行距離4万km
総額51万
・外装はメッキの色褪せ以外気になるところはなし
・内装は擦り切れ等はなし
・始動に関しても、特に問題はない上にアイドリングも問題なし
・エンジンルームも綺麗
・記録簿なし

4台目
1994年式 スターレット ソレイユL メモリアルパッケージ
走行距離9万km
総額33万
・外装は小傷多めとデカールの退色が目立つ
・4台の中で唯一MT
・始動、アイドリングともに問題なし。ただ、エンジンルームが汚いので管理が気になる。
・記録簿なし

販売店に関しては、1台目と2台目を売っていた店は、同じ店で、この手のネオクラシックカーを揃えていて結構な台数を売っている店(来店時に2台ほど成約済みの車あり)
でしたが、対応は可もなく不可もなくといった感じでした。車検整備は受け付けてないとのことです。

3台目の販売店は、多い時でミラジーノを10台揃えていたこともあるお店で、担当者が元ダイハツのメカニックで、ディーラーの工場長が同期とのこと。(県内のダイハツディーラーすべてに人脈があるとのこと)店でカスタマイズや整備(ジーノ以外や他店で買ったものも対応)も担当しているほか、
車検で提携している整備工場(ハコスカのエンジンをおろして整備する等古い車種でも対応できるとのことで、ストビューでも実在することを確認済み)を紹介するなど、車種の特徴の説明や車に対してよく語る人で、1時間位その話で盛り上がるほどでした。全体的に購入後のサポートが手厚い印象でした。

4台目の販売店は、現車確認はほぼ客にセルフで行わせるようなお店でした。

この手の車のデメリットは承知の上で検討していますが、どちらが良いと思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ミラジーノがお薦めですかね。
ここ20年で2台所有した事があります。
1台は継続して使用中です。

スターレットの型式が分かりませんが、ep系は一時期借りて乗っていた事があります。
当たり外れもあったと思いますが、na、ターボ供に故障が多いイメージでした。

diyで直せる方であれば良いですが、修理に時間と費用が掛かりますので、ある程度予算を残して購入する事をお薦めします。

その他の回答 (4件)

  • 個人的には 3台目がいいのではと
    年式も新しい キロ数も少ない いいかなとも思いますが

  • 悩んでる内容がわかりません。なにになやんでるの? 軽がおもちゃっぽくてよいかな

  • スターレットを言うなら 普通は年式ではなく型番なんだが
    KP61 EP71など
    年式で言われても毎回どれ? となるから

    88年式でやっとEP71の最終モデルか
    どっちにせよ西暦2000年よりも前のクルマを イマドキに中古屋で?

    しかも状態は・・・
    それってさ「現状販売」というんだよ

    保障とかどーなってんの? 何も書いてないけど
    アンタの整備の腕前 知り合いの詳しい板金屋なぞ 友人関係で旧車で頼れるのはいるのか?

    古い車を維持するには金ではなく まず人脈やで
    それから本人の整備の経験
    そこからパーツの入手とか 修理整備でウデのある知り合い工場がある
    というのが大前提になる

    なんで知り合いを言うかといれば 旧車の整備 維持はマトモにパーツをさ探してたりすると とんでもない金額になるのと あと よくあるのが

    ○原因不明のトラブル
    ○再現性のないトラブル

    原因不明はわかるわな
    なんかアイドリングが安定しねぇとか どっか不具合があるものの
    それがどこかわかんねー というもの

    再現性のないというのは 運転してると不具合が出るが
    整備工場もってったら なんか直ったみたい(直ってないんだが)
    で帰ると またトラブってくる という非常にめんどくさいもの

    こんなトラブルに付き合ってくれる店は まずない
    だから知り合いになって友達になってしまう

    そんなめんどくさいクルマ 趣味性がないと整備してくれない
    やっても めんどくさい原因追求なぞ 適当にあしらわれて終わり

    「んー ここまでやったから なんとかこれでいってよ」

    全然直ってないやんこれw ということになるんだよ

    そら今は店は愛想ええよ

    買ったあとは 知らんよ チミ

  • 質問を読んだ限りでは3台目一択かと。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スターレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スターレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離