トヨタ スターレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
170
0

7年前に亡くなった母のスターレット(H7年10月初年度登録)に名義変更せずに乗っています。
先日前後でオイル漏れが見つかり、修理にはかなりかかるとの事でした。

補助金のある内に乗り換えを考えていますが、相続の手続き等買う前にしなければならない事と、それはどこで手続きすればいいのかを教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

現時点で死亡している人の名義の車で補助を受けることが可能なのかは

買う予定のディーラーから問い合わせをしてもらったほうが確実ですね。

生きている場合で仮定したら1親等だから補助はうけれます。

実際うちで新車を購入した夫婦のお客様で

新車の名義を奥さんにして奥さんの実家の父親が

所有している車を補助金を受ける為にスクラップに出しても

補助金15万を受けられましたからね。

その際元親子を証明する為の謄本が必要になりましたけどね。

お母さんの名義の車を抹消や名義変更するにあたって必要な書類としては

母親の除籍謄本と遺産分割協議書と

その遺産分割協議書に相続権所有のかたの署名捺印

とその方々の印鑑証明が必要ですね。

たとえばあなたに兄弟がいるとすれば、

遺産分割協議書に父親の署名捺印あなたの署名捺印兄弟の署名捺印

と印鑑証明が各自必要になるわけです。(すべて実印)

あと委任状にあなたの署名捺印

(死亡した人の名義のまま抹消ができない為一旦あなたの名義にして抹消しますので)

その書類がそろったとしてももしスクラップインセンシティブを使うのであれば

その書類ごとディーラーに渡せばいいだけです。

あなた個人で陸運局に行く必要はありません。

補足 決まった書式が無いと書かれている方がいますが

自動車用の物は陸運支局にてもらえますし、

私も仕事柄何度も同じことはしておりますので大丈夫です。

今まで不備があったことなどありません。

質問者からのお礼コメント

2010.5.18 21:09

ありがとうございました。車を早く決めてディーラーで相談することにします。

その他の回答 (3件)

  • 遺産分割協議書は,決まった書式もなく,かつ法的に有効性をもたせる書式にするには,専門の本を数冊買って勉強するしかありません。

    (私は自分で作りましたが大変な労力です,ここの他の回答者が簡単に答えるほど楽ではありません)

    私の場合は販売店に全てまかせ,提出書類は市役所からの確かに死亡しているという証明書だけでした。

  • 車の購入をするのであれば相続の手続きは後回しでいいです。

    個人で相続の手続きして名義変更をするんだと陸運局に書類を揃えて持っていかなければなりません。

    車を買い替えるならば下取りに出してディーラーにお願いしましょう。

    必要書類(遺産分割協議書や原戸籍・ご兄弟がいらっしゃればその方たちに印鑑を押印いただいたりと・・・。)を一式渡してくれ

    ますので捺印したり書類を集めて渡せば大丈夫ですよ。

    ちなみに名義が違くても2親等以内であれば補助金の対象になりますので25万円GETです。

    補助金は9月までですが、予算がなくなり次第終了ですのでお早めに!!

  • 相続の手続きを行うと名義変更することになり
    名義変更してから1年以上所有しないと補助金の対象になりません。

    なくなった人は申請することはできませんので、
    今回の補助金は適応外となり、受け取ることはできません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スターレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スターレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離