トヨタ スターレット のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
147
0

トヨタは2022年以降「マツダのスカイアクティブ技術」を導入して大発展する事が確実である!?

と、知人が言ってましたが本当でしょうか?

1978年のソアラ2600以降、トヨタは

「ヤマハのDOHCエンジン」を本格的に導入して、全車種に搭載して、
ーーセリカ・リフトバック1600や、レビン1600や、ハイソマークⅡ2000や、スターレット1200まで、
トヨタ大躍進のきっかけとなりましたが、

2022年以降は、マツダスカイアクティブ技術を導入することで、
トヨタは、発展できるでしょう、

それと、EVの時代は来ないですね、EVは非効率!?

いかがでしょうか!?

補足

私はマツダの「ガソリン・スカイアクティブ」の技術は秀逸たと思っています。 燃費が良いのにパワフルで重いSUVも軽々と加速させる、 トヨタはこの技術を導入して大発展すると思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

kumanonadanadaraさんへ

>トヨタは2022年以降
>「マツダのスカイアクティブ技術」を導入して
>大発展する事が確実である!?
逆の図式でしょう。
見るべき物は有ったが、マツダ単独では製品化し切れなかった技術が、ヨタとの提携でやっと日の目を見る可能性が出て来た、、、じゃないかと思います。
まあ、ヨタさんにしても1社だけ(含ヤマハダイハツ日野)じゃ荷が重いですから、多数派工作の一環、という面も無視出来ないでしょう。

肝は、吸気弁閉じ時期連続可変機構によるノンスロットル化、そしてディーゼルは無駄の無い過給圧制御の実用化、です。高膨張比を維持したままの可変圧縮比の実現が待望されている訳です。
根幹のサイクル論(オットーだのアトキンソンだのサバテだのクラークだの)に関わる特許の実現、ですから、広く世界の支持を得なきゃいけませんのでね。

>EVの時代は来ないですね
こっちは多分に政治が絡みますからねぇ。政治判断に依っちゃぁ、間違ってても規制されちゃいますし。
何ってったって小泉のバカ息子がキーだった事も在る位ですし。
どう「転ぶ」か判りゃしません。

質問者からのお礼コメント

2022.4.2 02:45

ありがとうございます。

私はマツダの「ガソリン・スカイアクティブ」の技術は秀逸たと思っています。

燃費が良いのにパワフルで重いSUVも軽々と加速させる、

トヨタはこの技術を導入して大発展すると思います。

その他の回答 (2件)

  • スカイアクティブ技術というのが、トヨタの新世代ダイナミックフォースエンジンよりも優れている点は何処ですか?

    私には、皆無だとしか思えませんが、、、

  • まだ変な痴人と付き合っているんですか

    その人に聞いてください

    じゃあ、なぜそのスカイアクティブ技術で、マツダは大発展を遂げないんですか

    その技術がそんなにすごいなら普通は企業なら特許をいっぱい取れるのに、なぜ特にマツダのスカイアクティブに関連する特許技術はたいしてないんですか

    なぜスカイアクティブDのディーゼルエンジンはあんなにもクレームがきて、リコールが多いんですか

    スターレットの1200がヤマハDOHCなんですか

    EVが非効率はいいけど、すくなくとも内燃機関は規制の方向ですが、その痴人はどうすればいいと言っているんですか

    しかしそのトンチンカンで無知な痴人の意見をそのまま知恵袋で質問するあなたもトンチンカンな人間と思われますよ

    って言っているのに、あなたはその点には返信せず、延々と痴人の質問を知恵袋に投稿するのはなぜなんですか

    いかがでしょうか!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ スターレット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ スターレットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離