トヨタ シエンタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
1,206
0

私の車の買い換えで夫婦喧嘩をしています。

結婚2年と数ヶ月。共働き、田舎暮らし。

旦那(34) 年収800万(通勤徒歩10分)、転勤あり
普通車9年おち、7万キロ

私(30) 年収450万(通勤車1~1.5時間・往復40km)
軽四9年おち、19万キロ

ガソリン代はほとんど私が給油した分で1.9万円請求がきます。(旦那は月に1度給油するかどうか)

貯金は旦那の生活用の方に300万、私の給与を貯金用にしていて650万あります。
旦那の給与で生活するようにしているため、使うのは旦那の口座からかなと思っています。ローンは組みたくないと言われています。


休日の2人で過ごす日は半分以上、私が軽四で運転しています。
旦那は車に興味がありません。私もそこまでないです。

1・今後子供が生まれる可能性を考えるとスライド付きの車がいいのか
2・通勤距離が長いため、安全性的に普通車に乗りたい
3・ガソリン代が高いため燃費がいい車
4・旦那は旦那貯金300万から払いたい。でも生活費が余るくらいに。といいます。
5・たまに車で旅行をするため、荷物がそれなりに載る大きさ

いろいろ考えるときりがありません。
旦那は子供ができるかわからないし、できたときに買い換えればいいといいます。
友人が旦那と同じノートに乗っていて、運転手の頭にチャイルドシートが当たるといっていてノートでは小さいのかと思いました。
旦那の車の使用頻度は週0~2回、近所がおおいです。
旦那に以前「俺は中古の軽でいい」と嫌みっぽく言われたことがあります。
他にもアルトやミライースは燃費がかなりけど軽四でかなり小さいと言ったら「それにしたら?」といわれたり。
夫婦のお金で買うから2人で決めたいのに、上記のことで悩んで相談しても、子供が生まれたら買い換えればいいといわれます。
4の発言も私は贅沢しているような無駄遣いをしているような言い方です。
軽四と普通車なら普通車の方が追突事故は少しでもマシですよね?
給油を毎週しているのも、回数が減るのはありがたいんです。

全てマッチすることはないから燃費と値段が〇なアクアにするべきかと考えていました。でも旅行するには小さい、子供的に狭い・・・

正直、お金に厳しく言うなら、旦那は普段車に乗らないから軽四で十分です。
私は使用頻度が多いので少し大きめのシエンタにして、ディーラーの点検パックに入っていれば旅行も安全かと思います。でもきっと無駄遣いと言われます。
↑は思っているだけで言っていません。

2人で決めたいのに話が進みません。俺の意見(予算・後で買い換えについて)は聞かない、私の意見を否定しているって言いたいんだろ!、
4について私が「中古しか買えないね」と言っただけで、俺の給料が少ないのか!と怒る。一言も言っていないし思っていません。
いろいろ話し合いができません。旦那は私が話し合えない人間といいます。
結婚式もこういう感じになるだろうからとフォト婚だけの予定だったのに、義母が食事会くらいはしてと言われて準備で揉めました。旦那はなにもしないし、お店に行くのも話すのも苦手で私任せ。

車でなやんでるはずなのに、相談し合えない。話し合えない夫婦に今後生活は無理なのでは?といつも思います。
こんな状況の夫婦で、おすすめの車種を教えてほしいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽自動車は後ろから追突された場合の安全性が皆無に等しいので、子供を後部座席に乗せる可能性があるなら絶対に避けるべきです。
大きな車だと運転が心配との事でしたら、シエンタ・ルーミー・タンクあたりがおススメです。
数年落ちの中古であれば200万円以下でハイブリッドモデルも狙えます。

私はアクアに乗っていますが、このクラスで乳児用寝かせるタイプのチャイルドシートを乗せるのは少々厳しい様に感じます。
燃費は非常に良いですけどね…

ハイブリッドの方が燃費が良いのは確かですが、ハイブリッドの場合は30万円程度高額になります。
年間1万キロ走行する場合、7年くらい乗らないと元が取れません。
購入後、7万キロを超えない時点で売却する可能性があるのでしたらガソリンモデルを購入した方が得という事になります。

ハイブリッド車は冬場の暖房で燃費が悪化するので、可能であれば寒冷地仕様・シートヒーター付きを選ぶと良いでしょう。

その他の回答 (7件)

  • 9年落ち軽自動車が限界近い?ので子供が出来るまでのつなぎの買い替えはヴィッツやフィットの中古車で決まりですね。
    しかし一番ベストは、ほとんど乗らない旦那のクルマを奥様通勤用に取り上げ代わりに奥様の軽自動車を旦那のタマーにの足代わりに差し出す。
    旦那が転勤先でクルマが要るので持っていく時に軽自動車を買い替えで有れば時間が稼げます。
    子供を妊娠した時に合わせての買い替えが吉ですよ。

  • こんにちは。

    何だか大変そうですね…

    ウチは、理解してくれてますし、話し合いも良くします。
    元は他人なので、なかなか難しいですよね。

    所でご主人様
    車に興味がなく、通勤も徒歩
    普段もほとんど乗らないのに、何故2台体制なのでしょうか??

    凄いですねー
    パワーカップルですね(*^^*)
    とても、立派でいらっしゃいますね(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)っ

    さて、車ですが
    こちらも奥様、古い軽四をだいじにのられてきて、実に堅実だなと感心しています…

    買い替えはありだと思います。
    出来れば、普通車にしてください。
    維持費がーとか言わないでください。

    日本人の初任給が、30年上がっていないと言います。
    多くの人がお金が無くて困っているのです。
    だから、軽自動車が売れています。
    しかし、皆
    臭いものには蓋をしているというか
    自分は事故なんかしない
    突っ込まれるはずが無い
    と、安全性度外視で買っていることをそろそろ気づいた方が良いと思います。

    奥様が毎日長距離通勤しているのなら、尚更です。

    写真のような事も起こり得るわけですので。

    シエンタでも、全然良いと思いますよ(*^^*)

    お2人に趣味はありますか?
    キャンプするとか、ウインタースポーツをするとか
    もし無ければ、シエンタを購入した暁に
    まずは河原でコーヒーを沸かして飲んだり、カップラーメンを、食べたりしてみてはどうでしょうか。

    そんなことはどうでもいいのですが
    2人でシエンタが、大きすぎると仰ってる方も居ますが、そんな事ないと思いますよ。
    5人乗りで良いと思いますし
    何より、ADASの性能が世界トップクラスなんですよ。
    トヨタでも、シエンタとノアヴォクだかです。今のところ。
    2列シートで、3列目が空いているので、後ろから大きめの車に突っ込まれたとしても、クラッシャブルゾーンになってくれると思いますし。

    軽自動車は心配ですと言っておきながらあれですが
    もし、ご自宅で充電環境をご用意出来れば、サクラなんかあると一切給油に行かなくて済みますね。

    https://www2.nissan.co.jp/EVENT/PRIZE/23/02/

    https://www.mazda.co.jp/purchase/suv/campaign/suv2023/

    https://www.subaru.jp/campaign/suv2023/

    嫁が4年前に、リーフを当ててくれました。
    もし、ご興味があれば。

    私は車が好きなので、偏ってますが
    クリーンディーゼルも良いですよ。
    高速で巡航していると、20km/l近く走りますし、軽油なので給油に行く度に1000円くらい安く済みます。

    あまり参考にならなくて申し訳ありません。

    回答の画像
  • 子供がいつになるのかもわからない現状でのシエンタはもったいないです。

    子供が出来たら子供にお金がかかるタイミングに車の買い替えが無く体よいようにしておいた方が良いので、今のタイミングならシエンタを買うのは無駄ですしお勧めではないです。

    中古は嫌かもしれませんが、今のタイミングでお勧めはフィットHVの中古かアクアの中古で150万円くらいのものですね。
    往復40kmの通勤でそれだけ時間がかかるなら渋滞が多いのでHVによる燃費削減効果が期待できます。それでいて、フィットやアクアの中古は非常にコスパ高いです。

    狙うは↓みたいなやつですね。
    https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU3463005049/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=TSUJO

    フィットなら二人での旅行も十分ですし、子供出来ても当面はこれで十分です。(歩き回るまではスライドドアである必要性というのはそれほど高くないです)

  • はてさて、燃費が良い、スライドドアが良い、ある程度の積載能力も欲しい。
    シエンタ又はフリードのH/Bかな?、価格が合わないかもしれないけど。

  • 1番使うのは奥さんなんで軽がいいと思います
    軽の燃費は最強ですし、税金も安いです
    子供が生まれたら旦那の車をワゴン車に変えればいいかと思います
    子供が生まれたら旦那と車を交換したらいいかと
    軽は長く乗るので保証付き新車で200万位で

  • 子供も想定していて快適性を求めるならシエンタ(新車300万、旧型中古で100~150万)、スライドドアよりも燃費&コスパを考えるなら中古のプリウスα(80万~150万)、更に安さを求めるならFITシャトル(ハイブリッドも50万~60万で買えます)。軽自動車はフワフワしてるし、BOX型の車だと荷物はソコソコ乗るけどドア薄いので、サイドからの衝突は怖いですね。アクアは…小回りがきくので通勤なら良いけど、狭いのでファミリーカーとしてはおススメはしません。

    私見ですが、チャイルドシートを乗せて夫婦で出かけるならギリギリ軽自動車のBOX系でも良いですが、買い物をすると不憫なので普通車のミニバン型乗用車が良いと思います。コスパや利便性を考えるならFITシャトルは秀逸だと思います。もう生産終了しているモデルですが、後部座席も跳ね上げ式ではなくフラットになる上に、分離してで半分(1/3か2/3)でもフラットになるし、全て倒してフルフラットになるので大型の荷物も載せやすくて便利ですよ。

  • 旦那の車が9年おち、7万キロのノート
    貴方の車が9年おち、19万キロの軽って事ですね
    子どもはまだ分からない・・・
    ノートでも軽でもチャイルドシートを付けても問題有りません
    なので、今は買い替え時期ではないです
    19万kmでも問題が無いのならもっと乗った方が良いです
    一番高いのは車代ですから・・・
    郵便局の軽バンが30万㎞くらい走ります
    貴方の軽もそれくらいは問題無く走るでしょう。
    なのでしばらくは現状維持で良いと思います。
    子どもが生まれてから考えましょう
    チャイルドシートの時期は特に車種にこだわる必要は無いです。
    子どもが自分で乗り降りするようになった頃に考えましょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ シエンタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ シエンタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離