トヨタ シエンタ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
682
0

シエンタ グレードx を購入予定ですがダサいですか?

車にあまりこだわりや知識がありません。

車を乗り換えしようと思い、あまりお金かかるのもなぁと思っています。

現在の軽自動車よりましなので決めましたが
知り合いにグレードxならあとちょっとお金出してGにしたらよかったのに、勿体ないみたいなこと言われ、

更にxだと後ろ片方しかスライドじゃないんじゃない❓いやじゃない❓と言われました。

後ろのドア、両方スライドじゃなかったら変なのでしょうか?
安っぽく見えるのでしょうか?

こだわりはありませんが、いろいろ言われて気になりだしました(^◇^;)

今更変えられないんですが笑

みなさんの意見聞かせてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • Xグレードはどちらかと言うと商用車として購入する人が殆どで、自家用として購入する人は少ないでしょうね。
    どのみち必要なオプションを付けていくとGと変わらない値段になるので、Xグレードを選択する人は殆ど居ないかと思います。

    TSSもオプションですしオートエアコンでなかったり、プッシュスタートでなかったりするので、人によっては直ぐに気づきますね。
    車にこだわりがないと言っても流石にXグレードは無いので、せめて中古でGグレードを購入することをおすすめします。

  • シエンタハイブリッドの2列シート車のGグレードに乗っています。

    Xグレードでも別によいのではと思います。シエンタという車種自体が安価な大衆車に過ぎませんし、クルマオタクでもなければ、パッと見でグレードの違いなんてわかりませんから。

    私がGグレードを選択したのは、Xグレードだと安全装備(Toyota Safety Sence)やスマートエントリーがメーカーオプションとなり、これらを注文していくと実質的な価格差が縮まってしまうからです。メーカーオプションは値引きの対象にならないので、これらが標準装備となっているGの方が、車両価格は高くともコスパが良いと判断しました。

    両側スライドドアは、クルマを買う前には要らないよなあと思いましたが、実際に使ってみると、1人でちょっとした買い物に行く時には便利ですね。右後席に荷物を入れる際に、スライドドアを少しだけ開けて途中でピタッと止められるからです。手動だとスライドドアを途中で止めるのは危険(そもそも開閉途中では止められない構造)なので、全開にせざるを得ません。

  • >後ろのドア、両方スライドじゃなかったら変なのでしょうか?
    安っぽく見えるのでしょうか?

    貴方が買い物等をして助手席に彼女、家族を座らせたら必然に後部座席に置く事になります。

    その頻度が高いなら断然電動スライドドアの方が楽です。

    貴方が後部座に荷物を置かないなら別に電動は左だけで問題ありませんよ。

  • 僕の意見としては

    TOYOTA自体のブランドに乗ることがダサいって思ってるので、死んでも乗らないって決めてます。
    理由としては
    みんながみんな乗ってるのでおもろないが大半です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ シエンタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ シエンタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離