トヨタ シエンタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
555
0

車詳しい方、教えてください。ファミリーカーとしてトヨタのシエンタかホンダのフリードを購入検討しています。

我が家、車になんのこだわりもありません。新車じゃなきゃ嫌、オプション色々つけたい!などありません。

この度Uターンが決まり、車なし生活から車通勤生活になります。4月中までには購入したいのですが、正直カタログみても同じ車種なのに色々なグレード?があり過ぎて結局何がいいのかわかりませんし、車に興味がなさ過ぎて、今の車って凄いねーくらいの感想しか浮かびません(^_^;)

即納希望なのでおそらく未使用車か中古車になると思うのですが、以下の使い方ならどちらの車種のどんなグレードの仕様がオススメなどありますでしょうか?

★家族は3人(大人2人、幼稚園児1人)
★今後もう一人増えるかも?
★平日通勤往復約20km
★仕事中は社用車になるので使わない。
★休日は近所に買い物など。
★月1くらいはドライブで遠出したい。
★月1程度、往復120kmの実家へ。
★年数回程度、高速道路を使って旅行を予定。

また、オプション等こだわりなくても、シエンタ・フリード共にこの機能だけはあったほうがいいよ、便利だよ、などあれば教えて欲しいです。

予算は特に決めていません。が、中古車だと価格と性能のバランスとれているのはおいくら万円ぐらいのどの辺りの年式やグレードなのか…などあればアドバイス欲しいです。
ちなみに一括購入で考えています。


宜しくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

フリードの現行はフルモデル前なので熟れているという見方も出来ます。
通常購入でもでオプション品はいらない位と思います。(ナビ・ETC除く)
納期の問題もありますので、新車・中古をあわせて検討されたら如何かと。

質問者からのお礼コメント

2024.2.20 15:26

皆様回答ありがとうございました。
フリードにすることになりました。

フルモデルチェンジ前で成熟している

という回答が腑に落ちたのでBAに選ばせていただきました。

その他の回答 (10件)

  • ホンダ フリード、現行クロスター (ガソリン車) に乗っています。
    4月中の納車となると、新車の場合 今すぐに発注して間に合うかどうか...ですね。
    距離を走るのであれば、できればハイブリッドが良いかも
    (新古車、中古車の場合は、状態は良い車で検討)
    ディーラーオプションでおすすめは「ロングアシストグリップ」です。
    2列目の柱の常設のグリップは大人が乗り降りする為の物で最小限な為、
    小さなお子さんがグリップを持ち乗り降りするのなら、
    ロングアシストグリップは非常に役立ちます。
    純正アクセサリーのサイトで、どのような形状の物か確認してみてください。

  • 4月中に欲しいなら、納期優先でトヨタとホンダの販売店に聞きに行って間に合う方を選ぶのが良いと思います。

  • 私的にお勧めは新車ならシエンタです。一昔のFREEDよりは良いかと!

    私も同じこと考えてましたが!あまりにも納車遅くて、値段高かったので
    新古のハイブリッドシエンタ買ってしまいました
    ある意味良かったとおもいます

  • フリードハイブリッドユーザーです。

    4月中には購入したいとの事なので納期の短い中古前提でお話ししますね。
    昨年シエンタは新型が出ましたが、中古なので前の型で検討しますね。

    毎日20キロ、月一ドライブ➕実家で月2回の長距離運転を考えると運転がし易く疲れ難い方が良い。
    また、お子さんをもう1人お考えとの事なので社内空間は広い方が良い。
    ここに着目しますと、断然フリードをお勧めします。
    フリードとシエンタは比較対象として比べられますが、フリードの方が全ての面で勝っています。
    車の走り、アクセルレスポンスも断然快適ですし、車内空間もシエンタと比べると明らかに広いです。
    二列目の広さもかなり違います。
    また、高級感としてもシエンタは内装などもチープですがフリードはそこそこのレベルを維持しています。シートも良いです。

    実際に自分が車を購入する際、比較検討した感想ですのでご参考にしてください。

    ガソリンとハイブリッドの選択は月当たりそこそこ走られる予定のようなのでハイブリッドでも良いかなとは思います。
    1リッター当たりの走行距離が、5キロ程変わるので中古車の価格差をみての判断してみてください。

    ハイブリッドのメリットは燃費の他に、走行がモーターアシストのおかげでパワフルになる事です。
    フリードはガソリンでもミニバンにしてはパワフルなので、試乗して決めるのが良いかなとは思います。

    結論として、断然フリードお勧めですが、実際に両車、実物を見て選ばれるのをお勧めします。

  • 自分は2022年の後期の7人乗りでGファンベース、ガソリン車に乗っていますが装備的にも燃費もそこそこ悪くはないと思います。
    なぜ7人乗りを選んだかというといざというときに荷物は椅子をたためば結構乗るしまた人数が増えた時には7人乗れるし使い勝手が良いと思います。
    また加速もそれほど悪くはないと思いますよ。オプションも使うものはつければいいのではないかと。

  • 現在FREED6人乗り新車に乗っています、正直シエンタより全席・ダッシュボードスペースは『広い』‼️シートもシエンタは『布』(夏は暑苦しい)‼️ FREEDは『ビニール系⁉️』(汚れても染み込まない・夏も快適‼️)。ドアロックは15㎞で自動で。自動ブレーキも作動します。6人乗りは『収納スペースが無さすぎ感‼️』ハイブリッドにすれば良かった感100%‼️ 車内は広い。『#BLUEtooth』機能で(YouTubeからミュージックダウンロード)! 手放し通話。今まで乗った中でも最高の装備です。中古が気に成らなければ、お勧めします‼️。
    と言うか『#HONDA』自体がお勧めかもです。『#SUBARU』さん『#DAIHATSU』さん以外は乗った事が無いので解らないです‼️

  • フリード一択でしょうね

  • シエンタにパノラミックビューモニターで良いと思います。
    ハイブリッドは10万キロぐらい走らないと元が取れません。
    シエンタの5年後価値は60%、フリードは65%です。
    1000kmぐらいしか走行してない中古は狙い目だと思います。

  • フリードはモデル末期なので、買うなら新型になったシエンタが良いかなと思います。
    新型のフリードはまだ発表前なので、4月までに買えるかは怪しいところです。

    シエンタは新型で大きく進化したので、現行モデルがいいかなと思います。
    そんなにこだわりがないなら、1番安いXグレードのハイブリッドで良いかと。
    あとは、4輪駆動にするか、5人乗りか7人乗りのどちらにするかぐらいでしょうか。特に雪道とか行く予定ないなら2輪駆動で十分かと思います。

  • ソリオはどうでしょうか!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ シエンタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ シエンタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離