トヨタ ラッシュ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
916
0

ゼブラゾーンについて。

車を運転しているみなさんもよく目にすると思う道路に表示しているゼブラゾーンのことで質問です。
特に右折などで、信号に近づくと右折帯に進入する手前などに進入が制限されていますよね。しかし朝の通勤ラッシュなど車が多くなってくると普通にゼブラゾーンを走り並んできます。当たり前に並んでいると詰まった車で右折レーンに行けなくウインカーをつけて割り込む形になってしまいます。それなら初めからゼブラゾーンに並びたいのですがこれって、合法なんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

導流帯のことですね。

導流帯は、車の流れを円滑にする為に設けられているものです。

自動車学校では、普段走行するときは導流帯に入らないようにして右折車線へうつるように、と教えてると思います。
しかし、右折車線に車が並んでいて、直進、左折車の進行を妨げる場合は導流帯の中へ入り、他の車の流れを良くするようにと教わります。

質問者様のように、右折車線に入れなくなり他の車の妨げになってしまうのであれば、ある程度の位置から導流帯に入られた方が交通の流れは良くなりますよね。

でもたまに、混雑してるわけでもないのに、導流帯をかなりの速度で走行してくる車がいますが、マナー違反です。
反対車線にはみ出しての走行は交通違反です。

質問者からのお礼コメント

2011.6.22 06:35

導流帯って言うのですね!ネットで検索してみました。リスクはあるようですが状況によって注意しながら走行したいと思います。ありがとうございました。
他の皆様もご回答ありがとうございました。BAは迷いましたが導流帯を回答で知り解決出来ましたのでこの方を選びました。

その他の回答 (5件)

  • 一応法的な解釈としては違法になるようです。
    ただし罰則規定はないので取り締まりはしません。

    以前のJAFの会報誌に掲載がされていて、弁護士さんが言うには、もし事故が発生した場合は導流帯を走ってきた車が過失割合が高くなるとの事でした

  • 目的地までの時間は大して変わらないのですが少しでも前に行きたい、一回でも早い信号で右折したい、青矢印に間に合わない等の理由でゼブラから進入してくる車両が多いのも事実ですが本来は違反です。
    ゼブラが切れた所から右折レーンに進入するのが合法です。
    実際は暗黙の了解であり余程強引な走行でもない限り検挙はされないでしょう。

  • 私もそう思っていましたが、大丈夫らしいです。

    >右折車線が設けられている箇所を注意深く観察すると、直進車線はいったん左の方向にずれ、それから右折車線が右方向に分岐するという風になっています。この形状は、道路法の規則である道路構造令の解説にも記載されており、運転者が誤って右折車線に入ってしまわないようにという配慮だということです。<

    回答の画像
  • ゼブラゾーンは通行OKデスよ。

    追記
    違法などと言っているけど本気ですか?( ´థ౪థ)

    先にゼブラゾーンを走行している車の走行を妨げる走りをするほうが違反です。

    過去質問に目を通していただけますか。知恵袋の検索でゼブラゾーンと検索してみてください。

  • 先日、白バイが前を走っていまして、白バイが右折する際、ゼブラゾーンを通らずに過ぎてから、右折していきました。

    これを見ると恐らく、ゼブラゾーンを通ることは違法だと思います。

    しかし、ゼブラゾーン上での渋滞はよく見ますので、法律<暗黙の了解が勝つように思います。

    捕まりはしないと思いますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ラッシュ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ラッシュのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離