トヨタ ルーミー のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
247
0

昨年、娘が運転免許を取得し自家用車で近所を練習中、左折時に内輪差の見極めが甘く電柱にぶつけました
修理代もかなりかかり警察への事故報告等も含めトラウマとなりそれ以降運転を避けている状態です

親としても余計な心配をしなくて良いので運転しなくても構わないのですが
住んでいる地域が車がないと不便な地域で大学でも車通学が可能な地方です
運転が出来ないと就活も出来ないと思います。
前置きが長くなりましたが初心者でも乗りやすい車を教えてほしいです。
普通車、軽に関わらずお勧めがあれば是非教えて頂きたいです。
ちなみに事故った車はトヨタ ルーミーです。
比較的乗りやすい車かと思うのですが初心者にはサイズが大きかったでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

たとえ
●【ベテランでも事故はします!】
その事故が早々にやってしまっただけの事です。

今回、事故としても自損で終わったわけで
誰にも被害者など居ない。
むしろ、
「安全運転に心掛けなきゃ!」と自覚したなら
それで良いのでは?

ひとつの失敗を悔やむのではなく
それをバネにして次へ挑む気持ちが大切なのでは?
でなきゃ、これからの人生・・
何にも出来なくなりますよ
これからの人生には結婚だってするだろうし
お子さんが出来るだろうし
そのお子さんとのコミュニケーションだってある
あなたとしては孫でもあるわけで
楽しい日々が待ち受けてるはず

それでも
誰しも事故はやってしまう事もある。
そのための保険でもあります。

私の知人は40過ぎでしたが
駅に迎えに来てくれて乗りましたが
すぐに電柱にぶつかりました!
しかも、その電柱にはイボイボの突起が付いており
助手席横から後部の扉へグサリと喰い込んだ穴やバンパーも破損してました・・・
(本人はショックを受けてました・・それでも仕事は待ってる)

時には違反で捕まる事もあるだろうし
いろんな場面にも遭遇もします。
それも含めて人生です。
過去は過去。
過去には戻れないけど
未来をどうするのか?
は、心構えとして得られます。

私も大なり小なり
失敗して今がある(笑)

質問者からのお礼コメント

2024.2.16 11:21

自損事故で良かったと思っています
確かに何もしなければ失敗や心配もしなくてよいですが生きていけないですもんね

その他の回答 (10件)

  • まあ、空間認知能力が乏しいのでしょうね。
    私は内輪差でぶつけたことはないですが、分かりにくい車はありますよね。

    ちなみに煽りハンドルをする人は、空間認知能力が乏しい人だと思いますよ。
    つまり、大半の人が乏しい。

    分かりやすい車は、目線が高い車だと思います。
    なので、クロスビーとかがいいと思いますよ。

    小さい車にしても、そういう人はぶつけます。

  • 私は車を15台乗ってきましたが、かなりの事故をやってきました。
    初心者のうちはぶつけて当たり前です。
    車が嫌なら乗らない方がいいですが、乗りやすいのは1500cc以下です
    1年を通して1人しか乗らないのなら軽1boxが良いですが、
    軽で4人乗り、エアコンをかけたら坂道は上がらないです。
    私はルーミーターボですが、結構な坂道でもあがります、
    ノーマルエンジンは厳しいですね。
    その辺を重視したほうが良いとおもいますよ。
    軽は経費が安いと思われがちですが、購入費が今は200万くらいします。

  • 誰にでもミスはあります。
    沢山練習して運転慣れるように頑張りましょう!

  • ルーミーで大きいと言ったら殆どの車は大きいし、原因を放置して車を小さくしても解決に他ながら無いかと。

    空間認識能力が不足してると思います。
    それは座っている位置から電柱とか路肩がどの辺にあるか訓練して覚えるのが一番だと思います。
    あと、360°モニターの付いた車は確認にも役立ちます。
    今は多くの車種で選べると思います。
    中古車で探すならMazda Demioとかは以前から付いてました。

  • 乗りやすい車です。もしルーミーが大きすぎるなら、軽自動車を買うのが良いと思います。左側のミラーの下側にミラーのような物が有ります。そこのミラーを見て死角に部分を補うと思いますが、下側の方が感覚的に見えると思います。

  • 私はダイハツのタントとキャンパスに乗っていましたが、かなり視界が狭い感じがします。
    信号待ちの最前列では、視界の悪さと自動車ブレーキの設置場所の関係で、信号はほぼ見えなくとても危険です。
    スズキのスペーシアやワゴンRはとても視界か広く見やすかったのでオススメです。

  • 無理です
    事故やぶつけるのは
    車種のせいではありません、

    そんな
    間違った理屈で
    公道を走ればいつか?
    内輪差でなくても
    子供を跳ねます
    死なせます
    運転に向いてないです

  • ルーミーはかなり見やすく視野が広い方です。
    それでも左折時は「そっち側に座ってない」のもあって車両感覚がわからず擦ったりぶつけたりしがち。
    女性特有の空間認識能力が甘いんだと思います。

    というか、教習所でS字やクランクやった時と全く同じですよ。
    電柱にぶつけてしまったということは、車と電柱しか見てないからぶつけるわけです。周りを見てないからそうなります。
    多分S字やクランク、カーブを曲がる時はカーブの曲がり角とかを意識せずに前を見ろ、なんて言われてるはず。

    道路真っ直ぐ走る時も車線の線に合わせて走ってるわけでなく、前の10m20m前の道の真ん中を見てるからそれに合わせて走ると自ずと車線はみ出さずに走れてると思います。

    まあそれでも曲がり角の先が見えない十字路だった!!とかまぁ言い訳は色々あるかもですが、割と簡単な解決方があるとするならば目安として
    「フロントタイヤの位置」を意識します。
    ルーミーしかり、基本運転席より前にタイヤがありますよね。
    より詳しく言えば「ミラーより前、ブレーキアクセル踏んでる足より前、ダッシュボードの1番前のフロントガラスの境目あたり」にタイヤはあります。
    曲がる際はフロントタイヤを基準に向きが切り替わりますから、ぶつけたくない先端の場所をフロントタイヤが超えたらハンドルを切って見てください。

    右左折でぶつける人は車の先端から曲がってるから内側に入りすぎてゴツンとあたりがち。
    「タイヤの位置を意識して、そこを基準に曲がる」この意識だけで全然かわるかと。

    より分かりやすく教えたいなら、家の壁で構いませんから右左折できる場所を用意してあげます。
    そして小さく前に習えのポーズをとってみて「手(腕)を当てないように曲がるにはどうしたらいいか」を考えて見てください。
    人間ならまっすぐ進んで、直角に向きを変えればいいわけですが、大事なのは
    「じゃあその足(体)は曲がり角を超えてから向きを変えている」
    ですよね?
    ならタイヤも同じで、前のタイヤの中心が曲がり角を超えてからハンドル切らないと内側に入りすぎてぶつけてしまうわけです。
    それは体も同じで、じゃあ直角ではなく曲線を描くようにまがろうとした場合でも手と体が壁に当たらないようにまがりたいならば必ず身体は曲がり角を超えてから曲がらないといけません。

    その辺の理屈含め改めて隣に乗せてあげて理解させてみては如何でしょうか。
    だから「教習所は真面目にしっかりやらないとこうなるんだよ、理屈を理解せず何となく運転してるだけではこうなる」わけですね。

  • 売ってる車はほとんどが運転しやすいです
    運転しやすいのでぶつけないって事は無いです
    単に運転技術がないってだけの話です
    ルーミーは運転しやすい車です
    それでダメなら何に乗っても同じです
    練習するしかないです

  • 初心者でも乗りやすい車としては、軽自動車がおすすめです。特に、ホンダの「N-BOX」やダイハツの「タント」は、コンパクトながらも室内は広く、視界も良好で初心者にも扱いやすいと評価されています。また、最新の車種には先進の安全装備も搭載されており、衝突軽減ブレーキなどが初心者の運転をサポートします。

    トヨタのルーミーも比較的乗りやすい車ではありますが、車の大きさは人により感じ方が異なります。初心者の場合、小さな車の方が取り回しやすく感じることが多いです。ただし、車の選択はあくまで一部で、運転技術の向上と自信をつけることが最も重要です。運転学校での追加練習やプロの指導を受けることも検討してみてください。

    ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ルーミー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ルーミーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離