トヨタ ルーミー のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
3,297
0

車載用冷蔵庫とポータブル電源について教えていただきたいです。

仕事でもプライベートでも車を運転する機会が多く、夏場は暑いのでドリンクや食べ物の保管で20L程度の車載用冷蔵庫を買おうかと検討してます。
ちなみに仕事では比較的短時間(15分〜1時間程度)を一日に10回程度する感じで、1回1回の間(エンジン切って停車)は数分〜数時間とまちまちです。車は青空駐車場に停めることが多いです。

冷蔵庫は電源を切ると温度が上がるからポータブル電源で切れないようにしておきたいと思っていますが、炎天下のエンジン切った車の中でポータブル電源や冷蔵庫の使用は大丈夫なのかが心配な点です。
ポータブル電源は周辺温度が一部60℃対応のもあるみたいですが、物によっては性能の半分程度しか発揮しない物もあるような記事があったりするので、何を信用していいものかも疑問が残ります。

ちなみに私の車はトヨタのルーミーで、近いうちにトヨタのライズに変える予定です。

経験者さんや詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

冷蔵庫は庫内を冷やす代わりに熱を外に出します。
ヒートポンプなので当たり前ではありますが。
なので、エアコンを切った車内でポータブル電源を使って使用すると、更に車内温度を上げることになりますよ。

大きめのクーラーボックスに保冷剤をたっぷり入れておけば(蓋の開閉を最小限に抑えるようにすれば)おそらく丸一日持つので、そのほうが現実的かと思いますけどね。

質問者からのお礼コメント

2021.7.6 20:13

皆さんありがとうございました。
とりあえず余ってるクーラーボックスがあるので、それで対応しようと思います。

その他の回答 (2件)

  • そもそも、その冷蔵庫を使おうとするのが間違い・・・と断言できます。
    しかも補助電源としてポータブルバッテリーを使う・・・これまた非現実的な考えです。
    ポータブル電源のバッテリーは御存知のように、3.7Vのリチウムイオン電池です。
    しかもメーカーがハッキリしない、信頼度は不明・・・
    若しどうしてもという場合は、自動車用バッテリーのほうが信頼できます。

    先のお二方の書いたようにクーラーボックスの利用をお勧めします。
    私はクーラーボックスの内側にさらに断熱材を貼って使っています、快適ですよ。

  • 車中泊伴う釣りしてるんで検討したことありますがね
    冷蔵はクーラーボックスにペットボトル氷でいいじゃんです。
    検討してたのは冷凍、できれば製氷だったんですが、先の回答者の言う通り排熱問題でほぼ不可。

    その用途ならクーラーボックス+ペットボトル氷または保冷材で十分です。
    保冷材2Lで真夏車内丸一日余裕です。
    もっというなら発泡スチロール箱で用は足ります。

    クーラーボックスであるならホムセン物で構いませんが、断熱性能は断熱材真空>ウレタン>発泡スチロール。
    コールマンやイグルーといったメリケンブランドが断熱材ウレタン&肉厚、お値段リーズナブルで性能コスパいいです。
    昭和チックなデザインがアレですが、秀和のUL型番(ウレタン)モデルも釣り人評価高いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ルーミー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ルーミーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離