トヨタ レジアスエース のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
495
0

H12年ハイエース(レジアスエースバン)特装車KZH132Vスーパーロング・3000cc1KZ-TEのフロントからの異音について。

通常の走行で段差を超える時や、低速でハンドルを切りながらGが掛かった時などに、

関節が鳴るような「ボキッ」とか「バキ」や「ガキ」という音がします。
(SSRマークⅠホイールでハンドルを切った時の「バキバキバキ」という音にも似ています)

先日の車検時に見える範囲で点検してもらったところ、フロントストラット周りには何も問題は無いとのことでした。
実車を見ながらの説明の際、ラテラルロッドから音が出ているのではないかとの事でした。

車高はノーマルのままいじっておりませんが、走行距離は13万キロを超えています。
この音がいつから出ているのか記憶にありません。
(11年乗っていますが、最近ではありません)
音が気になるだけで、今のところ走行に支障はありませんが、この先の整備が必要かどうか、同じような症状に遭遇した方がいらしゃいましたら、どう対処なさったか教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

はじめまして、こんばんは。

フロント周りのおっしゃるようない異音でしたら、「スタビライザーのブッシュ」を確認してみてください。
ゴム製の部品ですが、劣化していたり、場合によっては欠落している場合もあります。
本来衝撃を吸収するゴムが劣化すると、金属同士が接触するようになり、ガキガキやゴキゴキといった異音がします。

その他に疑われるのは、「ナックルストッパボルト」がロアアーム側に接触してなる音の可能性も有ります。
この音は、ハンドルを目一杯切った時に鳴りやすいようです。

スタビライザーのブッシュが原因の場合は、ブッシュの交換が必要です。
交換の必要性は、「すぐに交換!」とまでは言いませんが、早めの交換をオススメします。
交換すると嘘の様に静かになり快適です!!

ストッパボルトの異音は、該当部分のグリス塗布によりある程度解決しますが、根本的な原因はハンドルの切りすぎですので、目一杯切るのを控えてください。
整備の必要性ですが、簡単に出来ますのでやってみてください。

あと、気になったのですが、
おそらく「ラテラルロッド」ではなく、「スタビライザー」の間違いでは?
それと、KZH132Vですと、フロントのサスペンションはトーションバー方式だと思うのですが、ストラットがありますか?

整備工場などでご確認下さい。

質問者からのお礼コメント

2012.8.19 08:09

回答ありがとうございます。ご指摘の通り、ストラット&ラテラルロッドではなく、トーションバーでした。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ レジアスエース 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ レジアスエースのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離