トヨタ ラクティス 「初心者さんは要注意 1.5G Lパッケージを約1週間お借りして80km程度走行した上での評価です。 ファンカーゴの後継車種としての登場だったと思います」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

トヨタ ラクティス

グレード:-

乗車形式:マイカー

評価

3

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

初心者さんは要注意 1.5G Lパッケージを約1週間お借りして80km程度走行した上での評価です。 ファンカーゴの後継車種としての登場だったと思います

2009.8.25

総評
初心者さんは要注意
1.5G Lパッケージを約1週間お借りして80km程度走行した上での評価です。
ファンカーゴの後継車種としての登場だったと思いますが…
ずいぶんとまた様変わりしましたね。
見た目や走りの性格はややスポーティに味付けされており、
全体的にもすっきりとした感じを受けます。
CVTの癖もあまり感じることもなくスムーズに加速、
車体の割りに安定した走行性能を有しているのは評価できるところです。
しかし初心者にも運転しやすく優しいかというと・・・答えはNOといわざるを得ません。
デザインや空力特性を重視した結果なのか前方直下の死角が大きく危険なように感じます。
子供が前に立っても恐らく気がつかないのでは?
ボンネットも運転席からは全く見えないため運転には気を使います。
後方も窓がファンカーゴに比べ小さくなったのでやはり死角は増しています。
運転に慣れていない方や初心者の方はご自身で良く確認された方が良いですよ。
運転感覚は小回りのきくようになったノアやVOXYといった感じです。
動力性能は1.5Gならば文句なしです。
CVT SPORTモードを使用すれば加速も向上し、高速道路などは合流しやすくなります。
しかし1.3Xの性能はファンカーゴのXグレードと似ているとのこと(ディーラー談)。
ファンカーゴのXは加速でもたつく感じがありましたので
街乗りでのストップ&ゴーは周りの流れに乗りにくく不向きでした。
(もちろんぐーっと踏み込めばそれなりに出ますが燃費が著しく悪化しました)
しかもCVT SPORTモードが無い上に装備にも差があるようです。
Xグレードをご検討の方は一度実車確認を・・・
個人的にはやはりGグレード以上が良いのではないかと思います。
内装はファンカーゴなんて勝負にならないほどに快適性は増したと思います。
特に後部座席の厚みが増し居住性が大幅に向上したことは高評価です。
座席の格納方法も一段と楽になっており、ファンカーゴでのノウハウがしっかりと
生かされた良い改善であると言えます。
良いところはより良く、そして変わるべきところは大胆に変化をつけたクルマ。
それがラクティスなのだと思います。
ですがあまりに大胆な変化にどうしても一癖感じてしまいますので好みは分かれるところです。
死角の拡大など初心者を遠ざけてしまうマイナス点もあるために
本来のターゲット層からいささかずれてしまった感が否めません。
少し残念な感じが残る車だと総評します。
満足している点
●16インチのタイヤ
 大きめのタイヤですので段差などのショックの緩和してくれます。
 快適な走りに貢献していますね。
 (しかしこれが同時に短所にもなっています。なぜかは後述)
●とにかく多い収納スペース
 作れるところ全部に付けましたといわんばかりに収納があります。
 これだけあればまあ困らないでしょう。
 ※グレードによってはいくつかの収納が削られています。要確認。
●居住性の向上
 ファンカーゴに比べると圧倒的な居住性能を誇ります。
 しかし色合いなのか、車高が下がったせいなのか気持ち狭く感じてしまいます。
●後部座席の格納
 ファンカーゴでも絶大な威力を発揮していた格納機構がさらに簡単になりました。
 床を外す必要なし!重くないのでそんなに力を入れなくても楽に格納できます。
●後部座席のシート
 ファンカーゴではぺらぺらだったシートが
 ラクティスでは格納できるにもかかわらず厚いシートになりました。
 これで後部座席の居住性は大幅に向上しましたね。
 さらにグレードによっては中央にアームレストやトレイもつくので
 快適さは比較になりません。
●CVT SPORTモード(Gグレード系2WDのみ)
 ONにすることで停止時のエンジンの回転数が上がり、加速感が増します。
 高速道路での合流などがかなり楽になります。
 …が、燃費は悪くなりますので多用は禁物です。
●クルーズコントロール(Gグレード系2WDのみ)
 まさかこの価格帯のクルマで装備されるとは…
 ただ、最近は高速道路でも通行量が増えたために使えるポイントは少ない気もします。
 使用する機会がどれだけあるでしょうね?
不満な点
●タイヤのコスト
 16インチで特殊サイズのためどうしても高い・・・。
 これはかなりマイナスポイントです。
●死角が大きい
 総評でも言いましたが…
 ラクティスのフロントウインドウは一見ファンカーゴと
 同じサイズのように見えますが、流線型デザインのために思いのほか
 斜めになっていて、下が見渡しにくい構造になっています。
 その分視点が前方に向きやすく高速や幹線道路では走りやすいのですが
 駐車場からの発進時は大きな死角が生まれるため注意しておかないと危険です。
 また運転席からボンネットは見えませんので初心者の方は気をつけておかないと
 前をぶつけてしまう可能性があります。
 初心者の方には優しくないクルマです。
●パドルシフト
 似たものが初期ファンカーゴGグレードにもついていましたが多用した方は
 いったいどれくらいいたのでしょうか?後期モデルでは廃止になりましたし…
 確かに楽しいと思いますけど、使うのは最初だけであとは使われずに邪魔者扱い
 されそうな気がします。
●車体価格
 価格があまりに微妙すぎます。
 ラクティスはGグレード2WDの価格が155.4万円です。
 7人乗りのシエンタXリミテッドは161.7万円です。
 差額約6万円で7人乗りです。
 買うときの減税と、毎年の税金は同じ。燃費もそんなに変わらない
 (むしろ燃費はシエンタの方が良い)。
 さあ、皆さんでしたらどちらを選択するでしょうか?
 もう少し安くないとラクティスは輝いてこないと思います。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ ラクティス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離