トヨタ ラクティス のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,215
0

18年式ラクティスの純正ナビからストラーダCN-H500Dに交換したいのですが配線の仕方がいまいち分かりません。

コネクタの配線を差し替えるだけなのでいいのでしょうか?

お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

CN-H500D横幅18cmのDサイズ仕様ですね、

カ-用品店で新トヨタ車用配線きっとを購入してください、
中へ配線キットと、両サイド1cmづつのスぺ-サ-が入っていますのでこれを使用してください、

もしバックモニタ-が付いていればそのままでは接続できませんので純正バックモニタ-の変換キットも必要です、
こっちは店へ現車を持ち込んでキットを選択してください、
ガイド線は表示されなくなることも承知してください、

もうひとつETCがナビ連動している場合も処置が必要です、今のナビ連動ワイヤ-を外してディ-ラ-で単体作動できる配線を購入、取り付けしてください、
ただしメ-カ-オプションのETCの場合は車両側へハ-ネスが残ってますので差し替えるだけでOKです、

ディ-ラ-ETCとメ-カ-ETCの判定はディ-ラ-へ聞いてください、どうしてもこの場で聞きたければ質問いただければわかる範囲でお答えします、

追記 最近のナビはア-スを取らないと作動しません、昔から当たり前にア-スは必要です、
ただ昔の車のラジオアンテナがボディ-ア-スしてあったためア-スなしでもラジオアンテナがア-スの代わりをしていただけです、
最近の車の中にアンテナコネクタ-へア-スがされていないものがあるのできっちりとア-ス処理が必要なだけです、お間違えないように。

その他の回答 (1件)

  • 純正ナビってことですので現在は車両側のコネクターがナビにそのまま挿してると思います

    社外ナビに変える場合は変換コネクターがあった方が簡単にできます

    http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/NKK/NKK-Y48D/NKK-Y48D.html

    外してみて変換コネクターが付いているようでしたら各種コードに記載されているコードとナビから出ているコードに記載されているコードを繋いでいけばOKです

    例 ナビ側- 変換コネクター側
    ACC - ACC
    バッテリー - バッテリー ってな感じです

    あと、最近のナビはアースを取らないと電源が入らないものが多いのでお気をつけください

    アースは、ナビ側面の取り付けネジと一緒に締めてしまえばOKです

    おそらく純正ナビなので変換コネクターが無いと思いますが・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ラクティス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ラクティスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離