トヨタ ラクティス のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
70
0

自動車の停車に関する質問です

停車をする時にPレンジからサイドブレーキだと車の寿命を縮めるから、サイドブレーキからPレンジでは無いとダメだということを知りました。

しかし、調べてみるとこれが100%正しいのか分かりません。

Pレンジからサイドブレーキだと、車の寿命を縮めるというのは本当なのでしょうか?

正直、停車をする時、どっちが最初とか考えるのは面倒なので(今までもどっち先にやってたとか正直覚えていません)寿命に関係がないなら、あんまり考えずにやりたいです。

ちなみに車はトヨタのラクティスです。
しかし、もし車の寿命に関係あるなら、正しい順番を覚えたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

共にブレーキペダルを踏みながら、停車している状態で操作します。
なので、どっちを先にしようが変わりません。

質問者からのお礼コメント

2024.5.18 02:52

回答ありがとうございました

その他の回答 (4件)

  • もし理屈の上で寿命に違いがあるとしても、

    寿命が20年なのか20年+1日とかそういうレベルなんじゃないかな。

  • 停車をする時にPレンジからサイドブレーキだと車の寿命を縮めるから、
    問題ありません

  • 車をバラしてみるとよくわかりますが、イメージとしてはパーキングギアは本当に小さい引っ掛かりで車を止めているだけです。
    サイドブレーキを先にかけることで、車をしっかり固定されてからパーキングギアになるので、トランスミッションのパーキングの小さな引っ掛かりが壊れにくくなるというイメージです。
    逆だと、トランスミッションの小さな引っ掛かりへの負担が大きくなり、サイドブレーキをかけることで確かに車は止まりますが、その小さな引っ掛かりが摩耗してきたときにブレーキがサイドブレーキのみになるので、万が一のときに事故に繋がるのと、負担がデカすぎてトランスミッションがダメになります。

    またマニュアル車をイメージしてもらうとわかりやすいですが、マニュアル車はギアをニュートラルにする前にサイドブレーキを引いて、ニュートラルにしてエンジンを切ってからリバースまたはローギアに入れますよね。それと同じです。

    寿命とトランスミッションの故障リスク、そして事故防止のためにもサイドブレーキ→パーキングの順番に変更することをお勧めします。

  • 停車時のPレンジとサイドブレーキの順番が車の寿命に影響を与えるかどうかは、一概には言えません。しかし、一般的には、停車時にはまずサイドブレーキをかけてからPレンジに入れるのが推奨されています。これは、車がPレンジだけで保持されると、トランスミッションに負荷がかかり、その結果、部品の摩耗が進む可能性があるからです。そのため、まずサイドブレーキをかけて車を固定し、その後でPレンジに入れることで、トランスミッションへの負荷を軽減することができます。ただし、これが車の寿命に大きな影響を与えるかどうかは、使用状況や保守状態などによります。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ラクティス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ラクティスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離