トヨタ プリウスα のみんなの質問

回答受付中
回答数:
7
7
閲覧数:
71
0

11年前で走行距離10万キロのプリウスαです。
ダンパーがヘタっているのか、足回りが柔らか過ぎる気がします。

私は、半年前くらいから運転してるので、新車のときからそうなのか、ダンパーがヘタっているのか分かりませんが。

高速や山道を長距離走るのですが、フラットでは無い、ロールは大きい、修正舵にも敏感に反応するので、運転し難くくて仕方ないです。

これは、ダンパーを純正新品などに交換すると、どの程度改善しますか?

それとも、変わらないでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • 文面見る限りはダンパーがへたってる気がしますね
    自分はブーツがボロボロだったので8万KMでダンパーを替えました

    純正がへたってる感はなかったので、交換しても体感しませんでした
    しかしドラレコの衝撃録画がかなり減ったので、それなりの違いはあると思います

    純正よりはKYBやTEIN辺りがおススメです
    因みに自分はTEINです

  • うーんダンパーとは限りませんよ。


    スタビライザーやアライメントやタイヤ空気圧でも変わります。
    空気入れすぎるとクイックになりますね。
    アライメントは狂ってるとワダチでハンドル取られり、まっすぐ走らないです。

    10万キロならスプリングとアブソーバー変えてもいいかもしれませんね。

  • 乗り心地を気にするなら純正の新品
    ロール抑えたいならい社外品のダンパーとダウンサス等
    更に求めるなら全長調整式ショックとスプリングのセット
    10万km使えばショックも抜けますので長く乗るつもりなら何かしら交換必要ですね

  • 10万キロも走ってればダンパー交換すれば変化は感じるけど、
    そもそも車種がステーションワゴンになるのかな?
    純正交換しても、納得のいく結果になるか疑問です。

  • ダンパー(ショックアブソーバー)は揺れを抑える物でスプリングの揺れを抑える役割です。ショックが抜けるといつまでも左右が上下に揺れる様な感じになり弱ってくるとコツコツ音や振動があります。
    元々スポーツタイプでは無いので余計にロールするのはありますが、10年も経っていればあまり機能はしてない可能性もあります。

  • ショックアブソーバー(ダンパー)は簡単に言えば段差を乗り越えた後バネのみだといつまでもボヨンボヨンするのを抑える役目、姿勢変化の際にバネの伸縮速度を抑える役目と思って良いのでアブソーバーが抜ければ当然姿勢変化は大きくなるので柔らかく感じるはずですなので新品に変えれば相当の変化がありますよ。

  • 元々あまりフラットじゃなくロールも大きい車だと思いますが、スポーツサスに交換したらかなり改善するんじゃないでしょうか。純正ダンパーはおすすめしません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ プリウスα 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プリウスαのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離