トヨタ プリウス のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
121
0

なんでプリウスはミサイルと言われているのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • 単純に30プリウス の流通量が桁外れに多かったからじゃないでしょうか?

  • >なんでプリウスはミサイルと言われているのですか?

    2009年から2010年にかけてトヨタ自動車大規模リコール隠し問題では日本国内の自動車市場は、プリウスのブレーキの欠陥が指摘され、結局トヨタがリコールを届出る一件がありました。その後の2016年2月に日本国内でも大阪プリウス暴走(急発進)11人死傷事故が発生した様です。
    而もそれ以降も同じ様なプリウスの暴走事故は相次ぎ、2019年の東京・池袋プリウス暴走11人死傷事故の公判が耳目を集めた事と思います。
    このため我われ一般の日本国民の大多数は、プリウスの暴走事故が相次いでいる原因に関してトヨタ車の電子制御装置の欠陥にあるのでは?と取り沙汰している様です。

    つまり行政が、暴走事故が相次ぐ等の危険きわまりないトヨタの欠陥車を排除する事は、きわめて高度で合理的な決断に違いないと思います。
    願わくば、英本国に続く形でアメリカや欧州連合それに中国大陸や日本国内の自動車市場でもトヨタHV車の販売禁止を決断するべきでは?


    【参考資料】
    ①J-CASTニュース
    ・「プリウス」ブレーキ不具合
    掲示板やブログに以前から指摘(2010年2月4日配信)
    https://www.j-cast.com/2010/02/04059505.html?p=all
    >トヨタ自動車のハイブリッド車、新型「プリウス」のブレーキに
    >関する苦情が国内でも相次いでいる中で、以前からネットの掲示板
    >やブログに「ブレーキがきかない」といった指摘が書き込まれていた
    >ことがわかった。

    > 国土交通省リコール対策室に09年12月から2010年2月3日までに、
    >「ブレーキが1秒程度無効になるため突然減速しなくなる」
    >「減速途中に突然制動力が低下した」といった新型プリウスの
    >ブレーキの不具合に関する情報が51件寄せられた。

    ・トヨタ社長「なぜ出てこない」(2010年2月5日配信)
    https://www.j-cast.com/2010/02/05059659.html?p=all
    >リコール問題が拡大する中で、
    >トヨタ創業家の豊田章男社長(当時53)が会見などをしないことに
    >疑問の声が出ている。
    >トヨタでは、品質保証の問題のため担当副社長らが対応している
    >と説明するが、これだけの騒ぎなら社長が出てくるべきとの指摘も
    >多いのだ。


    ②文藝春秋誌2010年4月号所載・世襲トヨタ「覇者」の誤算(112頁~123頁)のうち、114頁から116頁にかけての「自動車史上、最も悲惨な事故」の項目。
    ↑この記事を読むかぎり、2009年から2010年にかけてのトヨタ自動車大規模リコール隠し問題(※当時トヨタ社長は、豊田章男)では、車の急加速事故にかんして製造元のトヨタ自動車は『フロアマットの敷き方に問題があり、車体構造には問題はない』とする一方的な発表により問題の収束を図ろうとした様です。
    而もその後にトヨタは当該車種のペダルの形状を変更したり床(運転席の足もと周辺)を低くするリコール対策をアメリカ運輸省NHTSA道路交通安全局に届出た為、NHTSAは『(意図的にリコール情報を隠した為、トヨタの発表は)不正確であり、(顧客の)誤解を招く』という趣旨の声明を発出してトヨタを牽制した様です。
    そして米当局にトヨタ車の欠陥を報告した際この前年には欧州の自動車市場で販売した車でアクセルペダルの根元が摩耗している為にペダルが戻り難くなる症例が確認され、トヨタの現地法人がリコール対応していた事が発覚した様です。このため米議会公聴会は『アメリカ市場と消費者を軽視している』と問題視した様です。
    つまり、トヨタのリコール隠しの発覚・表面化によって同社の豊田章男・大輔たち創業一味及び経団連名誉会長の奥田碩が、日米欧の自動車市場で販売シェアを膨張させる為に顧客の安全を軽視している等の悪しき実態が明らかになったのではありませんか?

    ③3万人のための情報誌『選択』誌2017年12月号
    https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17594
    >「プリウス暴走事故」はなぜ多い
    >トヨタも警察も解明しない「深い闇」の項目を御参照下さい。

    雑誌『選択』誌2017年12月号が国交省へ取材した結果、統計上トヨタHV車の暴走トラブル発生「率」が他社製品に比べ、突出して多い事実を突止めた様です。
    つまりトヨタHV車の場合エンジンとモーターを制御するハイブリッドの電制装置の欠陥に因る暴走が始まったら運転操作が実質不可能になるのでは?

  • データ的には事故率が低いか普通のレベルなのに事故が多い欠陥だと、一度叩けると思ったら全員で叩く虐めの構造みたいだな。事故れば、皆プリウスに見える知識レベルがかなり低い人なのだと、自ら言っているようなモノ。

    毎回、同じような質問飽きない?

  • 踏み間違い事故が多いからじゃないでしょうか!?

  • 30プリウスが発売された頃はまだ古いMT車から乗り換える高齢者が多くいた。MT車のRとプリウスのDが同じ位置だったため入れ間違いが多発した。
    その事故をが他人の悪口を言ってストレス発散させる事を趣味にしてるネット民達の目にとまり誹謗中傷のターゲットとしてロックオンされた。その界隈では「プリウスになら何を言ってもいい」って雰囲気になってとにかくプリウスだけを徹底的に叩く風潮が出来上がった。ターゲットはプリウスだけなので他の車種が同じ事をやっても全く話題にすらならない。事故の背景や発生車種は興味が無くプリウスを叩くのが目的なので「プリウスミサイル」と命名された

  • 昔のプリウスは、よく画像のようにお店に突っ込んだため、お店からしたらミサイルを打ち込まれたようになり、そう言われるようになりました。
    昔のプリウスは自動ブレーキがなくて、突っ込みやすかったと思います。
    シフトレバーのパターンも、当時としては珍しくて、操作ミスで突っ込む原因になったと言われています。

    現代のプリウスは自動ブレーキがありますし、シフトレバーのパターンにも慣れた人が増えたため、昔ほどは突っ込まなくなりましたが、一度付いたミサイルの印象は、しばらく消えないかもしれません。

    回答の画像
  • ミサイルのように街を破壊したり、一時停止もしないで交差点に突っ込んでくることが多いと言うイメージがあるからです
    まあ、どんな車種でもこう言った事はあるのですが、プリウスユーザーが多い為、確率的にいろんなアクシデントも多くなるから、ミサイルといったイメージを持ってしまう人がいるのでしょう。

  • ニュートラルに入っているとき、ブレーキペダルと間違えて、アクセルペダルべた踏みでも、エンジンは回らないので全くの無音。
    そのままドライブに入れると、モーターの最大トルクで、ミサイルのように、ぶっ飛んで行くから。
    じゃないですかね。

  • 「プリウスがミサイルと言われる」のは、その加速性能と静粛性から来ています。プリウスはハイブリッドカーで、電気モーターとガソリンエンジンの両方を使用します。電気モーターは静かで、しかも加速がスムーズで力強いため、気づかないうちにスピードが出てしまうことがあります。そのため、他のドライバーからは突然高速で現れる「ミサイル」のように見えることがあるのです。ただし、運転は法令を守り、安全運転を心掛けるべきです。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ プリウス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プリウスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離