トヨタ ノア ハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
51
0

スパークプラグについて。
現在ノアハイブリッドに乗っております。
純正はデンソーSC16です。

デンソーHPでNGK対応表を見ると熱価5となっております。

ところがNGKのHPを見るとDF6が出てきます。

(細かい所まで書くと、マイナーチェンジ前がDF7、後がDF6。デンソーは前後ともにSC16)

デンソーが5で
NGKが7〜6
一体何が正しいのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

年式の違いでプラグの熱価が変更になるのは珍しい事ではありません。
変更した理由はエンジンプログラムが変更になっているからが、ほとんどの原因です。
で、どちらで合わせればいいのか?ですが、NGKにしたいならば、NGKの情報でいい。
年式の確認は必要。
しかし、その車は20万キロまで無交換でいいプラグです。
もうそれに近い距離を走っているなら、私も交換しますが。

その他の回答 (3件)

  • メーカーによるプラズマの具合違いありますのでね

  • スパークプラグの熱価は、プラグがどれだけ熱を放出するかを示す数値で、メーカーによって基準が異なります。デンソーとNGKでは熱価の数値が逆になっています。デンソーでは数値が大きいほど熱価が高く、NGKでは数値が小さいほど熱価が高いです。したがって、デンソーのSC16とNGKのDF6やDF7は、それぞれのメーカーの基準で見れば同じ熱価を示していると考えられます。ただし、細かい性能や特性は異なる可能性があるため、車のメーカーが推奨するプラグを使用することをお勧めします。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • スパークプラグの熱価は、プラグの熱放散能力を表す指標です。数値が大きいほど熱放散能力が高く、数値が小さいほど熱放散能力が低くなります。

    メーカー間で熱価の表記方法が異なるため、デンソーとNGKで熱価の数値が異なっているのは正常な状況です。一般的に、デンソーの熱価5はNGKの熱価6〜7に相当すると考えられます。

    ノアハイブリッドの純正スパークプラグがデンソーSC16(熱価5)であれば、NGKのDF6(熱価6)を使用することで問題ありません。マイナーチェンジ前後でスパークプラグの熱価が変更されている場合は、最新の純正品番をご確認の上、適切な熱価のプラグを選択することをおすすめします。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ノア ハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ノア ハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離