トヨタ MIRAI のみんなの質問

解決済み
回答数:
16
16
閲覧数:
759
0

違和感を覚えるのですが?トヨタの水素自動車ミライよりもハイブリッド車のプリウスの方が燃料費の観点から見ると合理的なのではないでしょうか?

水素車とガソリン車の燃費がほぼ同じであるとすればプリウスの方がはるかに燃費は安くなるのでは?確かに水素自動車はエコの観点からは究極の自動車ですが、コスト的に考えるとプリウスの方が合理的におもえます、
詳しい方教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

水素燃料電池車も一種の電気自動車です。
バッテリーが二次蓄電池なのか燃料電池なのかの違いでしかありません。
電気自動車へ供給する電気よりも水素の生成には3〜5倍のコストが必要となります。
自動車へ供給するエネルギーが電気そのものか水素を媒介とするかの違いです。
現状の二次蓄電池では、航続距離が短い・充電時間がかかるといった利用上の問題点がありますが、その問題を燃料電池により解決できるために実験的に成立するのが水素燃料電池車です。
水素燃料電池車が普及するためには、水素スタンドインフラ整備と水素価格という別の課題があります。
電気自動車向け充電スポットは既に1万以上ありますが、水素スタンドは数十もありません。
インフラ整備が充電スポットに比べると莫大なコストが必要です。
水素燃料電池車を普及させるには、電気自動車向けの充電スポットとの二重のインフラ整備が必要となり、最終的には利用者に多大な負担がかかります。
水素価格もガソリンに近い価格帯が想定されていますから、燃料コスト面での経済性も疑問視されています。

ミクロに見て電気自動車も水素燃料電池車も、排出物を出さない点では究極のエコです。
マクロに見ると、発電や水素生成で排出物が出てしまいます。

現状では、ご質問の通りPriusの方が確実に合理的でしょう。

(damenikimaxtuterudesyoさんへ)

その他の回答 (15件)

  • コストの話をしてしまうと、一般的な使い方の日本のユーザーは、ほとんどがHVの燃費のよさで車両価格差は埋められず、普通のガソリンエンジンのコンパクトカーがもっとも経済的という結論になってしまいます。

    水素自動車はやはりエコの観点から有用という考え方が強いですね。

  • 水素自動車は「ガソリン車(含ハイブリッド)の次の時代」に位置します。

    たしかに現時点では、ガソリン車やハイブリッドの方がコスト的には有利です。

  • 将来に向けての方向性を探っているのかと思います。

    ミライは助成があっても高価・大きいという点は、テストケース車なのでしょう。
    トヨタはミライをそこまで生産するつもりはなかったようですので。

    ハイブリッドって日本では有名ですが、結局環境悪ではあるとして世界的な指示は得てません。
    高級外車が一部ハイブリッドの設定はありますが、欧米では改良ディーゼルが主流です。

    恐らく日本のハイブリッド戦争もそのうち無くなると思います。

    その時次に来るのはどのエンジンとなれば、電気自動車か?燃料電池車か?
    相当前からホンダは燃料電池車を法人リースで出てますね。

    プラグインハイブリッドは、ちょっと置いておいて、電気自動車も燃料電池車も大きな壁が「充電スポット」のインフラ整備です。

    現状電気自動車はある程度のインフラ整備がありますが(まだまだ少ないですが。)
    ミライが出た昨年末あたり、国は「水素充電スポットを全国に設置する」とコメントしました。

    これってミライ開発の前か開発中に、トヨタは聞いていたのかもしれません。
    日本独自のハイブリッドという形式に依存出来なくなっているのかも?

    水素充電スポットは大問題があるものの、トヨタ・ホンダ系は燃料電池車、日産・三菱陣営が電気って構図にも見えます。
    (電気は走行距離の短さと充電時間の長さがネック)

    トヨタもホンダも古くからエコカーの試作を繰り返し、その結果行き着くところが同じなのかもしれません。
    トヨタもホンダも現在の燃料電池車は、既存の車のパーツを流用して実験していることでしょう。

    無駄話が多くなってしまいましたが、ミライは実際にどういう運営になるか?など大きなテストを行っているものと思われます。
    ハイブリッドもすぐには無くならないでしょうから、一般向けにはプリウス系の販売は止めないでしょう。
    ちょっと前は、次は電気!と思ってたらのが、運営のデメリットが大きすぎて、燃料電池車のテストを急がないといけない事情が感じ取れます。

    そのうえでプリウスは現在日常で満足行く結果で、次世代テスト車のミライはさらにダウンジグ化などをして普及させるつもりなのかもしれません。

    充電については、電気自動車は何とか使えるレベルの普及率で、燃料電池については2015年以内に目標100件(笑)で水素充電スポットを導入する予定だそうです。

    最後はやっぱり「世界展開」でメーカーがしのぎを削っている状況です。

  • 質問の内容が、トンチンカンなんだよ。

    未来永劫、化石燃料を使用した内燃機関を使用し続けることは無いだろう。
    なので時世代エネルギーを今から開発してんだよ。

  • 近い将来、化石燃料が枯渇してしまう地球で、そのエネルギー問題にどう向き合うか?が20年前だっけ?クリーンエネルギープロジェクトの発端だからね。
    次世代エネルギー開発は時間が掛かるから、平行して化石燃料を細く長く使って開発時間を稼ぎ、開発しやすく結果を出し易い電気とガソリンの『ハイブリッド』というモノが生まれ、浸透するのに10年の歳月が流れた。
    ってのが今なんよ。
    燃費を良くしよーとする目的は目先の目標なワケで、コストの合理性を求めてでは無いんだょね




    シェールガスオイルの開発も当然可能性の一つであり、水素エネルギーも可能性の一つなダケだよ。

    君の年齢が何歳なのか知らないが、数年前の状況で家畜用トウモロコシなどをバイオ燃料にしてガソリンへ転換、実際にスタンドで給油出来たよね?今も有るかな?
    でも実際は穀物が高騰して輸入高になり、単価が合わなくなった。
    それも可能性の一つだったワケだ。
    でもやってみないと分からない。

    その頃、藻だったかな?藻から石油を精製出来る技術も話題になり、養殖の可能性もでてた。

    沢山の可能性を模索しながら、使い勝手の良いエネルギーを散策中なんよ。

    色々な可能性も、ユーザーが増えなければ開発は進まない。
    新技術は金が掛かるし、金を産むにはユーザーが増え無きゃダメなワケだし。
    需要が増えても、供給のバランスが取れないと難しいし。

    だからハイブリッドや電気がダメ、水素かダメ!なんて一概には言えないんよ。
    ただ分かる事は、ハイブリッドを進めても化石燃料は消費する事。
    ハイブリッドを進めても、ℓ30が40になっても、100にはならない事。
    そこまでハイブリッド技術は熟成された技術は確か!ただ技術の伸びしろは微妙

    水素の合理性は、政治じゃ無いがユーザーである我々の伸びしろがキーマンだろうね。
    求めなければ開発は進まないし、単価も安くはならない。
    需要と供給のバランスだから

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ MIRAI 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ MIRAIのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離