トヨタ マークII のみんなの質問

回答受付中
回答数:
2
2
閲覧数:
43
0

JZX100 チェイサーについてです
前置きICを付けようと思ってるのですが、
トラスト、HPI、Blitzの3社で迷ってます。
おすすめを教えてください。

今現在ノーマルタービンで今後変える予定もありません。
エアクリーナーも純正の為こちらも合わせておすすめを教えて頂きたいです。

よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • 2000年12月納車の100チェ ToureV TRD sports versionをずっと乗っております。

    前置きインタークラーは如何にもという感じがするので、
    車を購入してから周りの人たちが着けていたのを思い出しました。

    望んでいる答えになっていないかと思いますが・・・(-_-;)

    付属しているパイプが各社異なると思いますので、
    どこまでアルミパイプにしたいのか?というのを元に選ぶ必要があるかと思います。

    また、大きさにつきましては車体の形状から
    各社ともそこまで大きな違いは無いかと思われます。

    色々情報を収集されていることかと存じますが、
    みんカラなどでのフィッティングをご覧になられることをオススメします。

    あと、すでにご回答頂いている方と同じような回答ですが、
    純正エアクリーナーならばかなりのブーストアップにも耐えられるようになっており、
    下手にきのこタイプに交換すると低中速トルクが減るので排気音の割に遅いということになります(-_-;)

    ただ、遮熱板を上手く作るときのこタイプでも外気を効率よく吸うことができます。
    私の車は相当長い間音だけで遅かったです^^;

    社外のインタークーラーへの交換のメリットですが、
    見た目がやる気を起こさせるということは確かにあると思います。

    また、その程度が厳密に立証されたわけではありませんが、
    吸気温度の低下が期待されることからノッキング耐性の向上が挙げられるかと思います。

    が、東北大の論文によると圧力に寄らず1250Kを超えるとノッキングが発生するということを鑑みると、社外インタークーラーのノッキング耐性向上には疑問が残ります。
    https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230831-2761732/

    デメリットですが、タービンのコンプレッサー~スロットル間の容量が大きくなることからのレスポンス悪化が挙げられるかと思います。
    コンプレッサーが送る空気の量が一定の場合、コンプレッサー~スロットル間の容量が小さいほうがハイブーストになりやすく、逆に容量が大きほうがブーストの立ち上がりが遅くなりやすく、レスポンスダウンとなり得ます。

    じゃあ、なんで皆社外インタークーラーに変えてるのか?ということですが、
    一番は見た目かと思われます。

    また、ハイフロータービン以上のタービン交換を行う場合は、
    タービン特性からトルクカーブが純正と異なり、
    低回転は純正と比べて若干下かそこそこですが、
    中回転~でトルクモリモリという特性になっており、
    また、コンプレッサーの風量が増えているので、
    純正と違うものとして乗るので、
    レスポンス悪化はそれ程気にしていないのかと思われます。

  • まず、その車の使い方を教えていただきたいですね。
    むやみに大きくしても、圧損が大きくなり扱いずらくなります。

    サーキットを走るのか、ドリフトするのか、どっちもしないのか etc

    エアクリも、しっかり熱対策しないと逆効果です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ マークII 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ マークIIのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離