トヨタ ライトエースノア のみんなの質問
人生や歴史は事実の連続さん
2015.7.5 21:50
頭文字トさん
2015.7.6 02:24
当時の日本にはワンボックスをFFで作ろうという発想自体がなかったのです。
衝突安全性のためにワンボックスがミニバンに変わりつつある時代でしたが、あくまでワンボックスにボンネットを付けたものだからFRが当たり前と誰もが思っていました。
しかしFR車のノウハウがないホンダがミニバンに参入するにあたって、苦肉の策としてFFのミニバンを作りました。それが初代ステップワゴンです。
結局FFでも問題ないどころかスペース面でもメリットがあることが判明し、その後は各社のミニバンがFFに切り替わっていきます。
ちなみに乗用車ではなく貨物車として使う分にはやはりFRに分があるようで、FFのアルファードの生産開始後も10年ほど、輸出用にFRのグランビアの生産が続けられていました。
anh********さん
2015.7.7 00:53
逆です。
当時はガソリン車をFFにする方が難しかったんです。
エンジンを横置きにすることさえできなかったのは、トランスファーがなかったからですよ。
つまり、トランスファーの発明は、画期的だったってことです。
エスティマもトヨタの天才たまごと銘打ってミッドシップにしたりしていました。
あのエクイップメントシャフトも当時としては大発明だったのではないでしょうか。
トヨタがそういった手法で、運転席と助手席の空間の確保に成功し、ウォークスルーができるレベルになったのに、日産ラルゴなんて、運転席と助手席の間にエンジンがせり出していましたからね。狭いし暑くなるし・・・。
話はそれましたが、それだけ画期的だったんですよ。トランスファーの存在は。
FFベースのトランスファー付4WDカリーナが発売された当初は、ほとんど4WDは機能していなかったですからね。今のようにトランスファーが機能できていなかったわけです。
同じエンジンで、横置きFF乗用と縦置きワゴンでは、ワゴンの方が馬力もトルクも出てましたから、トランスファーで力の伝達ロスが大きかったのでしょう。
まだまだ、トランスファーも発展途上だったってことですね。
スキッパーさん
2015.7.6 21:57
もともとの20・30系がFRだったからでしょうね。
そのパーツを使ったのでそのままのFRの方が楽だったんじゃないでしょうか。
足回りなんか、そっくりだしね。
開発コストの安さを求めたんじゃないでしょうか。
生産コストだって今までのままで行けるんだし。
さすがにエンジンは古くなってきたからか汎用性のある3Sになりましたけどね。
ult********さん
2015.7.6 02:29
そもそもは「貨物車(4ナンバー)」ありきのクルマだから
荷物積めば、発進荷重が後ろに移動するのでFFよりもFRの方が有利だから
ノアはそれを「乗用車(ワゴン)」にリメイクしたものだから
Tama-kichiさん
2015.7.5 23:47
派生車種のトラックがあったからでは!?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9
軽トラや軽1BOXもそうです。
商売をしていて、今は、軽の1BOXタイプのバンに乗っています。普通車の1BOXで、配達と休日のプライベート用に兼用できる車を探しています。見た目がもろ営業用に見えないのが希望です。家族は3人です。
2023.4.8
ベストアンサー:・ルノー「カングー」 これなら中古車を探しやすい。 ・FR時代のトヨタ「タウンエースノア」「ライトエースノア」 SWグレードは5ナンバーだけど、3列目シート無し。 ・ホンダ「初代ステップワゴン」 1番下のグレードは3列目シート無し。 ・ニッサン「AD-MAXワゴン」 バン仕様の「AD-MAXバン」もあった。 どれも古いから、中古車を探すのが大変。 画像はニッサン「AD-MAXワゴン」
なぜエスクァイアだけが消滅し、ノア、ヴォクシーは統合されずに残ったのでしょうか? マークII三兄弟を統合してマークII、チェイサー、クレスタのいずれでもないマークXになったときのように、ノア、ヴ...
2023.1.17
教えてください。 トヨタのタウンエースノア、ライトエースノアという車がありましたが、型式が40と50とあります。 何が違うのですか? 分かる方教えてください。 #ライトエースノア #タウンエースノア
2023.1.14
ベストアンサー:40がFRの2WD、50が4WDですよ。 https://noahnoah.nobody.jp/db.html#engine
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
北海道での非寒冷地仕様車の使用について 現在関東におりますが、北海道に引っ越す場合、現在使用している非寒冷地使用車(ライトエースノア)を持っていくことは得策と言えますか?そもそも寒冷地仕様は一般...
2010.12.23
タウンエースノアやライトエースノアはなぜFFでは無くFRなんですか?教えてください。FFなら、プロペラシャフトが不要でリアサスペンションが簡素に出来るので、車内は広く出来るし、生産コストが安いのに!
2015.7.5
タウンエースノアやライトエースノアの様な5ナンバーのミニバンタイプの乗用車の後部シートを取り外して 荷室をタウンエースの4ナンバーの商用バンみたいにフラットな荷室にして使用することは可能でしょ...
2013.4.29
車にあまり興味関心のない人が、ディーラーの営業職を希望すると、何かと支障をきたしますか? 先日、営業職の方から月に何台も契約を取ってくる営業マンは意外と車にそれほどこだわりを持ってない人が多い、...
2015.2.4
FR車の雪道走行 こんにちは。 季節はずれの質問ですがお願いします。 現在車の購入を検討しております。 購入予定の車はミニバンで1300cc~2700ccの トヨタ車(ダイハツ)で検討中です。 (ア
2011.5.16
サブネームが独立した車種?? ホンダのインスパイアって以前はアコードインスパイアって名前で アコードのグレード名でしたよね? トヨタのノアもタウンエースノア(ライトエースノア)って名前でしたね 上記
2012.4.25
ついに、ツイに、車を買い替えました。19年乗った、1999年ライトエース ノア 2000cc 4WDに別れをつげます。新車はルーミー 1000cc 2WDです。 拙者、水上宝台樹スキー場に7、8...
2018.6.9
ライトエースノアで高速を走行中に突然エンジンの方からカタカタ音が鳴り、エンストしてしまいました。 惰性で進んで路肩に寄せて停め、再度エンジンをかけようとするとカタカタ異音はするもの のエンジンは...
2015.3.21
積雪地帯に引っ越しました。ライトエースノア(FR)なのですが、スタッドレスタイヤに交換しますが、周りによくFRは危険と言われます。 自分は、雪道は、あおられようが安全運転で走るつもりな のですが...
2013.11.22
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!