トヨタ ライトエースノア のみんなの質問
tor********さん
2013.11.22 20:30
のですが、本当に危険なのでしょうか?
やっぱりダメですか?
かと言って、車を買い替えの予定もありません。
出来れば実際に、ライトエースノアで雪道を走っている方のご意見をお願いします。
tgj********さん
2013.11.23 18:33
自分の田舎は、雪国です。普通にFRのセダンやワゴンははしっていますよ。雪国に住んでいる人は、慣れている分怖さも知っているので、あおったりはしないと思います。雪道で絶対安全、はありません。地元の人に、危険箇所等を前もって聞き、十分に頭にいれておくことが大切だと思います。
質問者からのお礼コメント
2013.11.25 05:31
隣近所に聞いて、事故が多い危険箇所をしっかり把握したいと思います。
今冬は降雪が多い予報なので、今の車で慎重に運転します。
ありがとうございました。
バカボンのじじぃさん
2013.11.22 22:14
トランクに100kg位の重りになるようなものを積んで走ればそんなに怖い物ではありません。
deepsea200xさん
2013.11.22 22:08
FR車はしばらく運転していませんが...
他の方も仰っているように、気をつければFF車よりは安全かと。
といっても、長年慣れている人の話です。
4WDは、FF/FRより制動時のアドバンテージが若干あるという程度で、過信するとかえって危険です。
ただ、FR車で一番問題なのが、雪道は問題ないのですが、氷結路での上り坂は、信号とかで止まってしまうとまず登れないと思ってください。これだけは4WDの方がアドバンテージがあります。
ただ、4WDと一口に言ってもフルタイムなのかパートタイムなのかで変わってきます。
フルタイムといっているものでも、FFベースの車だと滑ってから後輪に駆動力が伝わるので、その時はもう遅いといったことがあります。またモーターで後輪を駆動するe-4WDタイプは駆動力が弱いのでFFとそう変わらんと思ってください。そういう意味では夏場の燃費は損するのは覚悟で、センターデフ式の4WDが一番よいかもです。
車の運転は、特に冬道はもらい事故が多いので煽られようが何しようが、安全運転してても夏場に比べて安全ということはありません。
そういう意味では、買い替えの予定はないそうですが、やはりFRベースの4WDか、低床のフルタイム4WDに買い換えるべきかと思います。事故ってしまってからでは、車買い換えるより高くつきますよ。
ats********さん
2013.11.22 21:05
セダン系のFRであれば全く問題ありません。最近のセダンは横滑り防止装置がほぼ標準装備になっているのでFFより安全な走行状況です。ただし貨物車系は厳しいです。空荷のときにリアに荷重がかからないので簡単にタイヤが空転します。とはいっても積雪地帯を多数走行していますので、慣れるまでは最低でも国産最新のスタッドレスタイヤを使用ください。できれば4WDへの買い替えをお勧めしますが。
iga********さん
2013.11.22 20:52
私はライトエースじゃなくてタウンエースですけどまあ名前が違うだけで同じ車乗ってましたよ。
雪道はやっぱりFRワゴンだと恐いです。
スタッドレスを履いていれば普通に運転する分にはそれほど危険はありませんが季節の変わり目でノーマルタイヤを履いているときに雪が降ったら結構技術が必要になります。
発進も余程慎重にしないと簡単に横を向いてしまいます、慌ててブレーキを踏むと余計に横を向きます。
止まる時もエンジンブレーキを上手に併用しないと斜めに車が進んでいきます。
曲がるときも速度をしっかり落として曲がらないとあっさりと後ろが滑っていきます。
1度そういう目に合いましたから11月位からスタッドレスに履き替えてましたね。
ウチの地方では降っても12月後半位からですけどね。
ワゴン車は全員乗車状態でセッティングが出されていますので1人2人の時はリヤが軽すぎますので非常に滑りやすいです。FFなら抜け出せるような凸凹もFRワゴンだと出られません。
(実際に凸凹の駐車場に置いて出られなくなり知らない人に押して貰った事があります)
まあ早め早めにスタッドレスにすれば大丈夫ですね。
kan********さん
2013.11.22 20:42
慣れれば問題ないです
ちょっとコツがいりますけど
cho********さん
2013.11.22 20:40
同じ車ではないですが、仕事ではFR車(軽トラ・ハイエース)にスタッドレスで雪道を走ります。
それなりのスタッドレスで、それなりの運転をしていれば、別段、何ら問題はありませんよ。
豪雪地帯では、不利と言えば不利ですし、登り坂ではたまに滑り(リアが空転)ますが。
でも、下り坂でのブレーキなんて、駆動方式なんて関係ないですしね。
それに、スキー場にはFR車も一杯いますよ。
要は『雪道への、その車での慣れ』ですよ。
私見ですが『FR車だから危険』は、雪道の運転への自信がなく、贅沢な人の意見だと思います。
商売をしていて、今は、軽の1BOXタイプのバンに乗っています。普通車の1BOXで、配達と休日のプライベート用に兼用できる車を探しています。見た目がもろ営業用に見えないのが希望です。家族は3人です。
2023.4.8
ベストアンサー:・ルノー「カングー」 これなら中古車を探しやすい。 ・FR時代のトヨタ「タウンエースノア」「ライトエースノア」 SWグレードは5ナンバーだけど、3列目シート無し。 ・ホンダ「初代ステップワゴン」 1番下のグレードは3列目シート無し。 ・ニッサン「AD-MAXワゴン」 バン仕様の「AD-MAXバン」もあった。 どれも古いから、中古車を探すのが大変。 画像はニッサン「AD-MAXワゴン」
なぜエスクァイアだけが消滅し、ノア、ヴォクシーは統合されずに残ったのでしょうか? マークII三兄弟を統合してマークII、チェイサー、クレスタのいずれでもないマークXになったときのように、ノア、ヴ...
2023.1.17
教えてください。 トヨタのタウンエースノア、ライトエースノアという車がありましたが、型式が40と50とあります。 何が違うのですか? 分かる方教えてください。 #ライトエースノア #タウンエースノア
2023.1.14
ベストアンサー:40がFRの2WD、50が4WDですよ。 https://noahnoah.nobody.jp/db.html#engine
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
北海道での非寒冷地仕様車の使用について 現在関東におりますが、北海道に引っ越す場合、現在使用している非寒冷地使用車(ライトエースノア)を持っていくことは得策と言えますか?そもそも寒冷地仕様は一般...
2010.12.23
タウンエースノアやライトエースノアはなぜFFでは無くFRなんですか?教えてください。FFなら、プロペラシャフトが不要でリアサスペンションが簡素に出来るので、車内は広く出来るし、生産コストが安いのに!
2015.7.5
タウンエースノアやライトエースノアの様な5ナンバーのミニバンタイプの乗用車の後部シートを取り外して 荷室をタウンエースの4ナンバーの商用バンみたいにフラットな荷室にして使用することは可能でしょ...
2013.4.29
車にあまり興味関心のない人が、ディーラーの営業職を希望すると、何かと支障をきたしますか? 先日、営業職の方から月に何台も契約を取ってくる営業マンは意外と車にそれほどこだわりを持ってない人が多い、...
2015.2.4
FR車の雪道走行 こんにちは。 季節はずれの質問ですがお願いします。 現在車の購入を検討しております。 購入予定の車はミニバンで1300cc~2700ccの トヨタ車(ダイハツ)で検討中です。 (ア
2011.5.16
サブネームが独立した車種?? ホンダのインスパイアって以前はアコードインスパイアって名前で アコードのグレード名でしたよね? トヨタのノアもタウンエースノア(ライトエースノア)って名前でしたね 上記
2012.4.25
ついに、ツイに、車を買い替えました。19年乗った、1999年ライトエース ノア 2000cc 4WDに別れをつげます。新車はルーミー 1000cc 2WDです。 拙者、水上宝台樹スキー場に7、8...
2018.6.9
ライトエースノアで高速を走行中に突然エンジンの方からカタカタ音が鳴り、エンストしてしまいました。 惰性で進んで路肩に寄せて停め、再度エンジンをかけようとするとカタカタ異音はするもの のエンジンは...
2015.3.21
積雪地帯に引っ越しました。ライトエースノア(FR)なのですが、スタッドレスタイヤに交換しますが、周りによくFRは危険と言われます。 自分は、雪道は、あおられようが安全運転で走るつもりな のですが...
2013.11.22
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!