トヨタ アイシス のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,986
0

アイシス ヒューズ電源の向きについて。

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。
この度アイシス後期型にミラーレーダーを取り付けようと思っています。

ヒューズ電源を使うにあたり、電源線が出ている方をバッテリ側(給電側)にするよう記載がありました。
アイシスの給電側はグローブボックスを正面から見て左側でよかったでしょうか?
検電テスタを使うよう書かれていますが、検電テスタを使わなくても普通のテスタでヒューズを抜いて端子とフレームアース間を当たれば電圧出てる方がバッテリ側という認識でいいのでしょうか?

また、Aピラーの運転席側を通して配線されている例が多いですが、
助手席側を通さない理由ってあるんでしょうか?
助手席前のグローブボックスより給電なので、助手席側のピラー通した方が楽な気がするんですが。

よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

よろしくお願いします

実にその通りでいいですよ

配線を右側に経由するのも
ヒューズBOXが右側と
想定しての事ですので
BOXが助手席側なら
左側経由の近い方で
接続して下さい

あとテスターをお持ちなら
電源はエンジンONの所で
取った方が便利ですよ
よくACCと書いてますが
車庫や駐車場等で
オーディオだけ聴く時に
要らないアナウンスを
避けられますからw

走ってもいないのに
シートベルトしろだとか
○月○日GPSを測位したとか

頑張って下さい

参考になれば幸いです
m(_ _)m

質問者からのお礼コメント

2012.6.8 20:33

ありがとうございました。
無事配線を終えて順調に使用しています。
配線は助手席側を通しました。

その他の回答 (1件)

  • テスト方法 確認方法は それで良いと思います

    配線方法は 決まりは無く やりやすい方法で 問題ないですよ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アイシス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アイシスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離