トヨタ アイシス のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
906
0

免許取得から6年間CVT車のみ乗ってきました有段AT車に乗り換えたのですが違和感があります

6年間CVT車のみ乗ってきました
・アイシス
・ウィッシュ
・ヴィッツ

最近ホンダの最終型の1.8 5速ATストリームに乗り換えたのですが
加速の伸びはやたらいいんですが 街中で35キロ~60キロ以内でアクセル操作をしていると
やたらエンジンブレーキが効く感じになったり 全然効かなかったり ギクシャク感があります
ずーと軽くアクセル踏んでる時はいいんですが
あと狭い道で左右折の時も ギクシャク感があります
CVTの車に乗ってたときは一気に60キロくらいまで加速して後はブレーキ操作のみで操作してました

ホンダディーラーに聞いたら どうしても5速ATなので低速域はギクシャクする
特に出だしをよくする為に1速2速はロー寄り?の為特に感じるそうです
レクサスみたいな8速ATとかだとCVTに近いなめらかさ?らしいです

よく ATからCVTに乗り換えて エンブレが効かない 加速の伸びが一定 とか言われてますが
逆だと CVTからATだと 変速ショックや逆にエンブレ効きすぎて 不満に感じたりするもんですかね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

仕方なく1.8ストリームに乗るハメになった者です。
確かにATはエンブレや変速ショックを感じますが、私がCVT車に乗ったときはそれが無いことが違和感に感じます。
要は質問者さんと逆ですね。
普段の慣れです。
そして、一番自分の思い通りに動いてくれるのはMT車です。
あぁ、早くまたMT車に乗り換えたい・・・。

その他の回答 (6件)

  • ステップATは、物理的に変速比が固定されたギヤが段数分あるのですから、段の切り替わり目では変速比が急激に変化します。
    当然、エンジン回転数が一気に変化し、エンジンのポンピング損失も急激に変化します。
    それが変速ショック段階あり、ギクシャク感です。
    逆に、同一変速比内であれば、エンジン回転数と加速が比例します。
    CVTは無段階変速なので、エンジン回転数と加速が比例しません。
    エンジン回転数と加速が比例する事での高揚感はCVTでは得られません。

    MTやステップATに乗っていれば、僅かな変速ショックや変速でのエンジンブレーキの程度は当たり前です。
    特にエンジンブレーキは、各段の減速程度を知って運転に利用するものです。
    CVTよりも車の挙動を把握して運転できる点はCVTには無い価値でしょう。
    CVTの運転程、つまらないものは無いと思います。

    (matuzaki123450さんへ)

  • ストリームに乗ったことはありませんが、いくつか思いつく理由があります。

    >やたらエンジンブレーキが効く感じになったり 全然効かなかったり
    >ギクシャク感があります
    >狭い道で左右折の時も ギクシャク感があります

    CVTを含むコンピュータ制御式の自動変速機の中には、おせっかいな制御が目立つものがあります。

    例えば、ブレーキの強さに応じて、自動的にシフトダウンする制御が働く車は、カーブや交差点の時のブレーキの強さによって、1段または2段多めにシフトダウンされて、その時に人によってはギクシャク感じるかもしれません。
    しかし交差点を曲がってからの、加速がスムーズになる利点はあります。

    他にも、学習機能付のATの場合は、運転者のアクセルやブレーキの癖に応じて、変速タイミングを早めたり遅めたりします。
    これも場合によっては、ギクシャク感じることがあります。

    下り坂になると、自動的にシフトダウンしてエンジンブレーキをかけることもあり、その時にギクシャク感じるかもしれません。

    これらの制御は、CVTだと気にならなくても、有段式ATだと、段が切り替わった時にギクシャク感じる場合もあります。
    自動車メーカーは良かれと思って搭載した制御ですが、これらの制御を、おせっかいと感じるか、気が利いていると感じるかは、運転者によって良し悪しが分かれます。
    車種によっては、これらの制御をオフにできるかもしれませんが、ほとんどの車では運転者が制御を調整したりオフにしたりできません。

    変速機の種類やコンピューター制御は、車の味付けに大きく影響するので、乗り換えた直後は違和感を感じやすいと思います。
    しかし、1万kmも走る頃には慣れて何も感じなくなると思います。
    1万km以上乗っても慣れることができずに不快だと感じる場合は、その車の制御がよっぽどひどいのか、変速機に何らかの不具合があるのか、運転者が神経質なのかだと思います。

    走行距離が増してくると、変速機に物理的な不具合が出てきて、変速ショックやギクシャク感が出ることもあるので、それを疑ってみてください。

  • 私は、これまでMTに乗ってきて、(バイクは今もMTですが)時々ATにも乗りました。
    今乗っている車で、初めてCVTに乗りましたが、ヘアピンコーナー手前で減速&荷重移動→旋回→クリッピングポイントから加速体勢に入る際、ギア比が変わりにくかったり、普通の信号待ちからの加速でも、パワーウエイトレシオに見合う加速をしなかったり(これは、フライバイワイヤとECUのプログラムによる物かもしれないので、一概に言えませんが)最初は、CVT車の方にかなり違和感を覚えました。
    個人的には、きびきび走ってくれる有段ATの方がCVTより好きです。
    要は慣れと好みの問題では無いでしょうか?

  • ATの場合1速当たりの速度域が決まってますのでその担当速度域から別のギアの速度域へ変速する時にアクセル開度(エンジン回転)の関係でギクシャクする場合が多いです。
    CVTの場合はギアと言う概念が無いので(1つのユニットで最低速から高速までカバーする)アクセルの開度に係わらず常に適正な駆動を行うためギクシャクすると言う感覚が感じにくいです。

    でも逆に言えばギアを選択しているATの方がエンジンブレーキも効きやすいのでCVTから乗り換えるとエンブレが効きすぎると言う感じがすると思います。
    でもCVTはエンブレが利き難いので長い下り坂の場合ブレーキを多用する事になり、ベーパーロック(ブレーキが利かなくなる)のリスクが高まります。

  • MT➡AT➡CVTの順で乗って来たので違和感は感じないと言うか、

    そういうもんだと言う認識ですから


    ATは例えばギアとギアの間の速度域だと上がったり下がったりを繰り返します

    その速度域を外す乗り方になってしまいますね


    私はATに比べてCVTは回転ばかり上がって前に進まないと言う認識ですね

    下りはどんどん加速してブレーキばっかり踏まねばならず、長い坂だとペーパロック気になるし、雪道の下りなんてABS有っても減速しないで死にそうになります

  • CVTは便利だからね、でもAT車も急坂はサイドブレーキのそうさがほとんどないので悪い事ばかりでもないですよ。

    ただ信号まちでブレーキはなすと進むから追突注意です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アイシス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アイシスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離