トヨタ アイシス のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
410
0

来週末に栂池高原へ家族連れでスキーに行こうって思っています。自家用車で豊科から白馬駅以降のアクセスとして岩岳入口から入るべきか白馬大池駅から登るべきか悩んでいます。

当方大阪在住で車はトヨタアイシスのFFです。4輪スタッドレス(2シーズン目のミシュラン)で金属チェーンは必ず携行しています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

岩岳からで良いとおもいますよ。
登りはその方が楽なはずです。
FFスタッドレスで大丈夫だと思います。

その他の回答 (3件)

  • FFなら岩岳からのルートを推奨する人がほとんどだと思いますよ。
    (私も岩岳ルートをおすすめします)

    理由は単純明快で岩岳経由の方が坂が緩く通行量も多いのでスタックする可能性が低いからです。
    大池からの道は旧道で道幅が狭くて急カーブが多いのでカーブ部分ですれ違いなどで停車してしまうとFFの場合再発進出来ない場合があります。
    ただし岩岳ルートも栂池直前に急な下り坂があるので注意は必要です。
    (現在その坂をエスケープする橋を建設中)

    なお私もFFスタッドレスで毎年数回栂池に行きますがチェーンはここ10年は使ってません。

    今年もクリスマス寒波の大雪時栂池でしたが岩岳経由でチェーン不要でした。

  • 先週FFスタッドレス(フィールダー4人乗車)で行ってきました。
    岩岳入口からで問題ありませんでしたが、栂池駐車場近辺(特に第一~第二間の上り坂)が若干キツかったです。
    チェーン使う程では無かったですが。。

  • 私なら大池からを勧めます。
    ちょっと坂が急ですが、道幅が広くて国道からスキー場までの
    距離が短くて済むからです。
    逆に岩岳からだと道幅が狭く、スキー場まで距離があります。
    慣れない雪道ですから「まだ着かないの?」って思うかも。
    おまけに対向車が来たら・・・
    脱輪しないかと相当にナーバスになります。

    スキー場からの帰り、大池までは下り坂になるので、もし
    心配に感じるようでしたら、行きの道中で、白馬の道の駅
    あたりであらかじめチェーンを装着しても良いと思いますよ。
    大池に向かう手前の森上の下り坂も怖いので。

    豊科あたりは雪はありません。
    しかし大町を過ぎて佐野坂あたりから景色は変わります。
    安全運転でお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アイシス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アイシスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離