トヨタ アイシス のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
154
0

ボデーの剛性は走りに影響出ますか。オープンやハードトップ、5ドアの快適さや便利さの方がよっぽど大事だと思いますが。あくまでも日常の使用です。因みに4ドアハードトップは古くなるとドアの

閉まりが悪くなったのは本当ですか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車によって違いますから、ボディー形式だけで一概に言えません。

オープンカーも最初からオーブン専用で設計された車はフロアでサイドシル等を高めにして、フロアのみで剛性を持たせています。

モノコックボディーの屋根を切り取ると、剛性は1/10以下にまで落ちると言われていますから、いくらフロア周りで鋼材を入れて補強をしても剛性は確保できずに、僅かの段差でもワナワナします。

箱型でもアイシスのようにセンターのピラーを取り去って車は、安全基準は確保できていますし、一応の剛性があるのですが、長年乗っていると僅かの段差でもきしみ音等が数多く報告されています。

4ドアハードトップでも、いくらなんでもドアが閉まりにくくなるまでの変形は無いと思いますから、仮に有ったとしてもドアのヒンジの調整で開閉は出来ると思われます。

タントやポルテ等のように片方に大きな開口の有る車もしっかりとその分の補強されているので安全基準は問題ないと思いますが、どうしても重くなり過ぎますので、高価で燃費にも影響します。

高速で正面衝突などの場合は左右非対称の車では変形の仕方が大きくなるかもしれませんので被害は大きくなるかもしれません。

やはり剛性を確保するには3ドアクーペ等が一番で、小さな軽自動車等は3ドアにする事によって、軽量でシンプルで安価で剛性の確保も出来、後席の室内幅も稼げると思いますが・・・

質問者からのお礼コメント

2016.10.28 18:34

純粋なピラーレスハードトップと言えば現在はメルセデスクーペ位でしょう。かつて戦後のアメリカには、4ドアハードトップが多く存在しました。しかし安全基準で年々減少したのは時代の流れです。又、日本のテレビ番組で1990年頃『ハードトップは危険』を題材にした放送は物議を醸し出しました。最近のクルマはエアコンが有るからかつての様には窓は開けませんからまあ”セダン“で良いのでしょう。色々ありがとうございました。

その他の回答 (6件)

  • ボディ剛性は走行性能に多大な影響を与えますし衝突安全性にも大きく関わります!
    一般的なセミモノコックはボディ外板全体で応力を受け止めるので一般的にドア等の開口部が多い程.剛性は低下します!だから特にオープン等にすると剛性は極端に低下するので.それを補う為に補強材を多数使用するので車両重量が増加し動力性能や運動性能.燃費等に多大な影響を与えますし日産がこぞって生産してたピラーレスハードトップは通し柱が無いのでボディ剛性はヘナヘナで酷く成ると普通に高速を走ってる時でさえ負圧で窓ガラスが外に開いたりしてました!
    でも最近は有限要素解析法のアルゴリズムを基にクレイⅡ等のスーパーコンピュータに設計させるので過去とは比較に成ら無い程ボディ剛性は飛躍的に向上しました!

  • 元車屋ですが…走りに影響が出るかと言われれば、出るでしょうね。ただ、日常の使用に影響があるかと言われればほとんど無いでしょう。そもそも、車は金属で出来ていますからたわみは避けられません。たわむことで劣化していく部分もありますが、使用に支障が出るほどの影響が出たって話は聞いたことないですね。

    ちなみに…ボディ剛性より、応力の集中によるクラックの方が問題ですよ。初期型のフ●ッ●やラ●シ●等は、決まったところが割れるので設計がいまいちなんだと思います。

  • ボディより
    各ボールジョイントのフリクションが減ってユルユルになると酷い
    僅かな打音で出たりね
    サイドシルをジャッキUPしてドアが普通に締まらないのは古い車
    現代のは全く変わらない
    それでもボディ剛性なんて走って分からない
    S2000ならXフレームだけどAピラーがワナワナ動くのが判る
    ボディはガッシリしてる印象位だけどね
    オイラの車はヘナヘナボディだけど
    アンジェレーションで妙に足が突っ張った感じがする
    結局ダンパーの減衰を下げるしか手が無い
    前後タワーバーもガッチリ付けてるけどね
    効いたのはボールジョイントかな
    アッパーアームがユルかったが交換したら
    ハブ廻りの剛性が上がった?ホイールバランス由来の振動が消えて
    車が静かになった。
    タぺクリ詰めて静かになり
    補機類替えて静かになり
    今気になるのはプライマシLCの前輪でさえアンジェレーションに敏感?かなと思う
    このタイヤほど直進有利でコンフォートの極致なのに
    路肩のわだち等
    寄っていくと意外にハンドルに反応が来る
    インセットは純正ー6mmほどしかない
    エアーも2㌔で低め
    200PSのDOHC,VTECがドンドンただの乗用車になっていく
    快適仕様、かつ快速、まっ良いか

  • 日常のみなら、50年前のクルマでも普通に乗れます。

  • 普段使いで、走りや剛性って言っても、ねぇ。

    実用性のない、玩具にするための車ならともかく、走り込みたいならそれ用の車を買うべきかと。

    で、今はタント乗ってます。最高です。次もタントに決めてます。

    古いハードトップは、多かれ少なかれボディがよれてるもので、調整範囲超えれば締りが悪くなるでしょうねぇ。初期のソアラが近所にありますけど、苦労してるみたいですものねぇ。

  • 車体剛性が弱いと、コーナーで車体がよれて正確に思ったラインを通れない事があります。 4ドアハードトップというわけではありませんが、あるメーカーの車は、軽量化に拘るあまり、必要以上に車体剛性を下げてしまっているので、衝突事故での潰れ方が酷いと、交通警官が話しているのを聞いた事がありますし、修理工場でリフトアップする時に、そのメーカーの車は予めドアを開けておかないとリフトアップしてしまったら、車体が歪んでドアが開けられなくなると聞いています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アイシス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アイシスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離