トヨタ アイシス のみんなの質問
sil********さん
2012.4.19 00:06
12年度補助金も出るらしく、国から78万、県から30万、市からも少し出るそうなので割りといいんじゃないかと思ってます。
加えて日産から充電設備工事には15万円まで出るそうです。
試乗してきましたが、個人的には乗りやすく、静穏性、加速性能は文句ありませんでした。
皆さんだったらどう思われるでしょうか?この条件なら買う方向で話し進めてもいいですかね?
補足
※追記 すみません…。言葉足らずでした…。 セカンドカーはいらないのではないかというご意見なのですが、自分と親もお互い頻繁に車に乗るので二台ないと厳しいです。遠出はあまりしませんが。 軽も考えて探していたんですが、聞くほど燃費がよくないという話を聞きまして…。 あとトヨタのアクアも考えたんですが、納車に半年かかると言われて断念しました。
nan********さん
2012.4.20 18:24
私もリーフのオーナーです。力強い発進加速、静かな室内、電費(以前は毎月2万円だったガソリン代が深夜電力利用の充電で2千円)、どれも満足してます。高めの価格まで含めたトータルコストでは確かに元は取れないでしょうがそれはハイブリッド車も同じ。軽の中級グレード以下やリッターカーのベーシックグレードでも無いかぎり本当にはペイしないでしょう。でも、車には「楽しみ」の部分もありますよね。それも含めた意味では「買い」と言っても良いのでは。あと、他の方も書かれてますがリーフに対する書き込みには最初からわかっている弱点だけあげつらうのが多くて気になります。営業車ならともかく自家用車で毎日200㎞以上走る人って殆どいないはずなのにこの程度の走行可能距離など無意味、買う奴の気が知れん、とか何とか。そんな事承知で買ってますよ!その一方で批判する人ってプリウスPHVは褒めたりします。実走では20㎞走れるかどうかのEVモードに何の意味が?リーフの200㎞は短かすぎて使い物にならないと言いながらね。いざという時ガソリンで走れるから違う、と言うなら普通のプリウスで十分でしょう。実用的でないEVモードの為にわざわざ価格の高いPHVを買う意味がありません。仮に、EVモードで実走100㎞以上走れてリーフと価格が同等なら私もプリウスPHV選んだかも知れませんがね。結局、ただのアンチ日産って事なんでしょうね(ちなみに、私はリーフに買い換え前の車はトヨタ車でした。アンチトヨタでリーフを買った訳ではありません)。最後に、個人の好みではありますがリーフを買うならGグレード専用装備の太陽電池パネル(走行用バッテリーには充電しない)とオートスピードコントロールがもし必要でなければグレードはXにしてオプションを選ぶのも一案です。Gとの価格差30万円でバックモニターや盗難防止アラーム、フォグランプなどいろいろ付けられますよ。
質問者からのお礼コメント
2012.4.21 23:18
みなさん。ありがとうございます。ここまで回答いただけるとは思いませんでした。
皆さんのご意見を参考に購入の是非を決めさせていただきます。
BAはオーナーの視点と細かい仕様を説明してくださった方に決めさせていただきます。
ありがとうございました。
hir********さん
2012.4.21 15:34
日産の試算では年間1万kmの走行で6年間で、同クラスのガソリン車を購入したのと同額になるようです。県や市からも補助金が出るようなので、もっと早くペイ出来るのではないでしょうか。
何やかんやと意見もありますが、純粋なEVとしての素晴らしい点がいっぱいありますので、リーフを選択するメリットは十分にあると思います。(たとえ総額で高くなっても、あの静寂性や加速感は満足出来るものです)
アクアも検討された様ですがアクアを買うなら、ガソリン車のコンパクトカーの方が良いのではないでしょうか?
アクアをあの価格で購入しても総額で損をしますよ。さらに、EVに乗ってみるとアクアやプリウスなどHV車のエンジン再始動音が気になりますよ。
nks********さん
2012.4.19 21:27
リーフで通勤し始めて半年たちました。加速はいいでしょ。でも毎日そんな加速をしていたら、電池がすぐに空っぽになりますので、エコモードで、ふんわりアクセルをおすすめします。
私は通勤でのみ使うと割り切り、毎日約50キロ走っています(平坦な道9割、峠越え1割)。田舎の国道と田んぼのあぜ道ばかりなので渋滞はありません。また、信号待ちがあるので、平均車速は約30キロ。約45分のドライブです。エアコンを使わない場合、1回の充電で約170キロ(エコモード)。エアコンを使いっぱなしで走ると約100キロ(エコモード)。なお、一般道の法定速度に近づくにつれて電気の消費が多くなり、航続距離は低下します。私の使用状態では、時速50キロで流すときが「電費」がもっともいい感じです。なお、高速道路は走ったことがないので、どの程度の距離が走れるのかは分かりかねます。
リーフグレードGは、本体406万円にドアバイザーとフロアマット、フロントガラスの1年間の撥水処理をつけて約415万。自賠責等の諸経費を含めて約425万円でした。実質、値引きはありませんので、15年物のトヨタイプサムは廃車手数料を相殺してもらいました。なお、充電コンセントの無料キャンペーンで工事費用10万5千円が不要になりました。
補助金の交付は、購入代金の振り込みやローン手続きが完了して、自動車代金の領収書を添付して申請しますので、申請後2ヶ月程度で口座に振り込まれます。私の場合は、我が県も財政難ながら地元で電気自動車を作っている関係で補助金があり、10万円の交付を受けましたので、合わせて88万円の補助金交付を受けたことになり、実質340万円の負担でした。
留意点として、国庫補助金は6年間の保有義務を負います。従って、6年未満で電気自動車を手放した場合、補助金は返納する必要がありますので、十分ご注意ください。
また、日産の試算では、5年後(リーフの新車保証期間終了時)にリチウムイオンバッテリーの容量は、新品時の約8割程度まで低下するようです。また、今のところ、容量が低下したリチウムイオンバッテリーを新品と交換するための費用は公表されていません。日産としては、バッテリー交換での儲けよりも、リーフを新たに購入させる方がはるかに儲けが出るはずですので、購入にあたってはその点を肝に銘じておいた方がよいでしょう。なお、日産は商社と共に劣化したリチウムイオンバッテリーをリサイクルするビジネスを始めていますので、リーフの劣化したリチウムイオンバッテリーは「都市鉱山」としての価値があります。ユーザーはその価値を日産に認めさせ、高く買い取るように迫っていく必要があるでしょう。なお、あまりにも交換費用を高く設定した場合、今のリーフ保有者は日産の電気自動車から他のメーカーに鞍替えすることは必至ですので、バッテリー交換については、あまりにも高額な費用はふっかけてこないでしょう。
私の場合は、1日50キロ走れれば通勤できるので、リーフのリチウムイオンバッテリーの寿命は、1日50キロ走れなくなったときと考えています。車体に問題がく、バッテリー交換の費用がガソリン車を再度購入して維持する費用より安ければ、バッテリーを交換して乗り続けるのも可能だと考えています。
さて、個人的には、乗り心地や坂道等でのトルクや加速がぼちぼちの2000ccクラスのガソリン車が好みなので、それに似た車両の大きさのリーフが取りまわしもやりやすく、気に入っています。さらに、保有義務期間中に必要な経費は、本体価格も含め、約400万円以内(下記参照)。
一方私好みの2000ccガソリン車はオプションを含めて本体が約300万円。それにガソリン代やオイル交換を含めると、リーフ保有義務6年間で比較すると約450万円となり、私の場合、リーフの方が出費が抑えられそうです。
<電気代と充電間隔>
電化住宅プランの深夜電力(1kWh=9.6円)で充電するので、1回あたり最高230円。1週間に3回充電して1ヶ月あたり約3000円。1年間の電気代は約3万6千円。6年間ではバッテリーの劣化が進むことも考慮して約30万円。(以前乗っていた2000ccのガソリン代は、同じ通勤距離で1ヶ月1万7千円でした。6年間でオイル交換等も含め約140万円かかることを考えると、一桁少なくなりました)
<消耗費用等>
ゼロエミッションサポートプログラムは、1ヶ月1500円・5年契約で9万円です(日産カード年会費、カーナビ内蔵通信機の通信費用、定期点検・車検の手数料を含む)。5年以降は未定です。
12Vバッテリー、ブレーキパッド、自賠責、任意保険、自動車税(排気量1000cc相当)は、ガソリン車と同じです。
参考になれば幸いです。
san********さん
2012.4.19 13:07
リーフは量産体勢が出来たばかりの試作車であることを念頭においてください。
プリウスやインサイトも、初物は保証を充分にしてデータを取っていました。
プリウスの初期型はバッテリーが永久保証(現在も)というくらいです。
壊れない車は存在しない。
リーフの場合、壊れても日産でしか修理できない。
その日産のディーラーですら、修理できないでしょう。(今の段階では)
セカンドカーの扱いであれば、仮に1週間や2週間の修理期間でも支障はないでしょう。
セカンドカーなら、問題は無いと思います。
だからって、普通のガソリン車が壊れにくいという話ではありません。
壊れる物は壊れます。
年間の走行距離が少ないほうが、故障のリスクなんかも小さくなる。
が、ガソリン代の差額は生まれません。
ガソリン代がもったいないから、リーフ。と考えているなら、止めたほうがいい。
リーフに乗りたい。と思うなら、お勧めします。
ccd********さん
2012.4.19 12:56
近場の移動だけなら電気自動車も良いかと思います。
ただ幾ら補助金が有っても価格は高いと言わざるを得ませんから、ガソリン代の問題所では無いです。
確かに軽自動車でもお勧め出来るような低燃費で良い車は無いようです。
唯一三菱が軽の電気自動車を出しています。
ほんのセカンドカーなら、こちらも検討の余地はありそうです。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/grade/index.html
リーフのデザインも好みによりますが、サイズ的にはセカンドカーにするには少し大きいようにも思います。
yok********さん
2012.4.19 11:30
こんにちは。
セカンドカーとして割り切って、近隣中心なら最もベストな使い方だと思います。
条件としては、自宅が戸建てで充電設備を設置できるのなら問題ないでしょう。
車の出来は、今までのエンジンを載せた車とは違って加速も静粛性も文句なしです!
僕も試乗しましたが、ほしくなってしまいました。
長距離は他に車があるということですから問題クリアですね!
軽自動車は税金が安いだけで、燃費はコンパクトカー並です。軽自動車の制約があるので、
性能や燃費は自由度があるコンパクトカーの方が出来がいいと思いますし、
安全性に関しては、もらい事故でも亡くなってる人がいる軽自動車ですから、
安全を考えたら軽自動車はやめた方がいいでしょう。
ハイブリッドカーならセカンドカーではなく一台にした方がいいでしょう。
ただ、ハイブリッドカーもカタログに書かれた燃費をあてにするとがっかりしますからね・・・。
リーフはよくできていますよ!僕も一戸建てだったら買ってると思います。マンションだと充電設備の問題があるので残念です。
sad********さん
2012.4.19 06:39
こんにちは
セカンドカーとして、購入代金や維持費の全体を総合的に安く抑えようというのであれば、他の方がおっしゃる通り軽自動車でも購入したほうがいいでしょう
しかし
>試乗してきましたが、個人的には乗りやすく、静穏性、加速性能は文句ありませんでした。
静穏性や加速性能に魅力を感じておられるのであれば、silentsea999さんのお住まいの県のリーフへの補助金(30万円)などを見ると、買ってもいいと思いますよ
私も先日リーフの試乗をしてきましたが、停止状態からアクセル全開にした時の、身体がシートに押し付けられる感覚にびっくりしました、まるでバイクのような加速感に驚きました
ただ、走行距離200㎞というのは、エアコンを使用しない条件ですので、真夏や真冬にはエアコン(ヒーター)を使用しますので、走行可能距離はぐっと短くなるようです
ディーラーの営業さんの話では「リーフを買うと、ドキドキできますよ!」ということで、私は「加速にドキドキできるの?」と聞いたら「いえいえ、電池切れにドキドキです(笑)、ただ、日産以外にも三菱とも協力体制にあるので、充電スポットは十分ありますから、今のところは心配ご無用!ただリーフが想像以上に売れてしまったら・・・充電待ちが出てくるかもしれませんね」なんて笑ってました
なお、ハイブリッドやプラグインハイブリッドでは、ガソリン自動車と電気自動車の両方の構造を搭載した車両になりますので、メンテナンスも両方必要ですが、電気自動車だったら片方なので、メンテナンス費用という面で考えればシンプルで安く抑えられるでしょうね
私自身は・・・静穏性や加速性を求めるなら、セカンドカーではなくファーストカーに求めたいところです
ID非表示さん
2012.4.19 06:04
リーフのオーナーです 自分の所有で変われるならお勧めします。ここの知恵袋で殆ど購入を否定される方は、乗ったことがない、雑誌等でのかじりの部分での言葉の引用或いはT車のオーナーです。先ずプラス30万が別に補助があれば108万値引きみたいな物ですからら殆どHVのPと変わらないか逆に安いです!リーフの200キロ(JCO8モード)は大体誰でも走れる距離で国内の販売されてる色々なHV車のありえない燃費数字より実電費(燃費)です。EVプログラムに月額1500円に入れば初回車検整備代はいらないし、充電も無料だし・・・EVサポートは抜群です日産のEVに対する考えは本気だと思いました(初めは不安でしたが)後初回車検の重量税は10000円になりました(5月以降の改正従来は20000円でしたが)毎日200キロ以上走る個人ユーザーがどれぐらいいるのか?充電に30分ぐらい待てる余裕はないのか(高速等での話です)高速は100円で充電できます(サービスエリア内)一度乗られると本当に静かでHV、PHVの中での加速はピカイチで、ガソリン車の2.5Lぐらいの車なら加速はほぼ同じです
補足 一部の方で現行が試作の型だといわれている方が見えますが、外観こそ発表時と大差ないように見えますがそれは大間違いだと報告しておきます後日産しか整備まではあたりですが日産でも直せないは何処からそんな話が出たのか?真っ赤な誤報です
何回も書きますが乗られてもいない方のあるいは所有されてもいない方が知恵袋の一部の方のいい加減な話でデマが広がることだけはやめて欲しいです
sky********さん
2012.4.19 03:43
同じくセカンドカーでリーフ必要?近隣なら軽でいいんじゃない?
_____________________________________
補足
燃費にこだわるのか、経済性にこだわるのか
経済性ならばいまだガソリン車を超えれる車はまだありません。
電気自動車、ハイブリッドなんざ見せかけの燃費だけで全然経済性ではない
今年も計画停電なんて言われている中、今電気自動車かというのがいいタイミングだとは到底思えない
軽が嫌ならFIT VITZ DEMIOで十分ですよ。
sin********さん
2012.4.19 00:38
アイシスのセカンドカーでリーフ・・・んーどうでしょ。そもそも必要なのかと。
補助金が出るとは言っても買うとなればある程度の金額は必要なわけですし、維持するとなれば税金も車検代もかかります。そこまでして所有するメリットがあるのかなというのが正直なところ。
少なくとも「節約」という目的ならば買うべきではないでしょう。
アイシスプラタナリミテッド2007年式 型式DBA-ANM10Wのドアミラーウィンカー付きをネットなどで購入して、整備士などの資格を持っている友人に交換をお願いしているのですが、型式が合っていて...
2025.2.10
トヨタのアイシス前期の件でご相談があるのですが、最近RからPに入れると下の方からガガガガガ?デコトラみたいな音がするんですよね、もう10年くらい乗ってますのでガタが出て来たんですかね。
2025.2.17
アイシスプラタナから乗り換えましたが、ノアの燃費悪くないですか? 給油メモリが減るスピードが早く感じます。 アイシスは満タン60lに対し、ノアは54lの違いはあるかもしれないですが、それでも減り...
2025.2.16
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
自家用車から営業用?業務用?車に変更するには どこで手続きや詳細を確認すればいいのでしょうか? 営業用と業務用の違いについても聞きたいです。 今、自家用で乗用車を乗っているのですが、実家が理...
2011.2.22
自動車 4WDシステムの違いについて教えて下さい。 _ スバル ・VTD-AWD[不等&可変トルク配分電子制御AWD](レガシィなどのターボ) ・アクティブトルクスプリットAWD[電子制御AWD...
2010.8.24
クリアランスソナーの誤作動への対処方法を知りたいです。 症状:停車すると前方に何も無いのに、警告音が鳴り、ランプが点灯する。(感度は様々)走り始めると、数秒で鳴り止む。 車:トヨタ アイシス G...
2010.7.11
新型ラクティスの燃費 新型ラクティスを買いました。 ところが、異常に燃費が悪いんです。 今リッター8.7と表示されています。 ガソリン満タンにした時点で、レンジには588KMと表示されていた...
2011.8.17
トヨタの車で乗りたい車を教えて下さい。(絶版含む) ●ドュエット ●パッソ●パッソセッテ ●bB●ラッシュ ●キャミ●スパーキー ●ヴィッツ●オーリス ●アレックス●カローラランクス●スターレッ...
2015.7.3
現在初代AQUAに乗っております。 車の買い替えを検討しております。 子どもがもうすぐ産まれる為、小さい間はスライドドアの車種にしようということになりました。 ですが夫婦共にミニバンの形が好みで...
2023.4.16
次の自動車で乗りたい車はありますか? ※ベストアンサーには知恵コイン500枚贈呈致します。 ※批判的な回答禁止。 ・アルファード ・ヴェルファイヤ ・ノア ・ヴォクシー ・エスクァイヤ ・シ...
2016.2.29
アイシス新車で購入し、デイラーですべて点検車検行っていました、走行距離65000キロ今年10年の車検です、ウオーターポンプ故障と言われびっくりしています、10年で故障そんなにひどい 運転はしてい...
2017.5.29
トヨタで好きな車は何でしょうか?理由もお願いします。51以降は昭和を思い出します。 1アクア 2ヴィッツ 3オーリス 4カローラスポーツ 5スペイド 6ルーミー 7タンク 8ヴォクシー 9ノア ...
2019.3.16
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!