トヨタ アイシス のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
175
0

ハイブリッド車。

自分は今まで2台の車に乗っています。一代目は新車スターレットで約13年間確か約12万km、二代目は今乗っている中古アイシスで約14年間で約6万km。多分次乗る車も10年以上乗っての乗り潰しになると思っています。ハイブリッド車で10年以上乗るのは可能なのでしょうか?よく見るのはバッテリーの高額交換があるので10年で高額交換するくらいなら買い替えというコメントを見ます。次14年近く乗ると60歳になるのでハイブリッド車を乗るならここだと思っています。
ハイブリッド車に乗ってみたいという自己満足を満たしたいのでガソリン代で元が取れないとかは考えていません。それだけでない付加価値があると考えています。
ハイブリッド車が出て15年以上は経っていると思いますしその頃と比べてもバッテリーはじめ技術力も向上していると思うのですが7.8年で高額バッテリー交換があるとなると痛手かなと思います。また10年後にはバッテリー自体ありませんとなっていないかも少し心配もあります。電化製品だと部品の供給期間終了とかありますし。
トヨタ→トヨタときて次はトヨタとホンダで迷っています。本当かどうかはわかりませんがトヨタの方がしっかりしていてホンダはリコールも多いとネットで見ますが実際どうなんでしょうか?ちなみに乗った2台のトヨタ車は11~12年超えてきてからオイル漏れや燃費の悪化等あります。
5年で買い替えとかは考えていませんので実際耐久性はどうなのか知りたいです。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

トヨタミニバンですが
ハイブリッドです
10年以上乗る予定です
それで調べて見て分かった内容で良かったら
かなりマニアックですが(笑)
それでもよければ
今のハイブリッドは時期的に❌です
理由は開発が幼稚です
程度が低いという意味ね
ナゼかって言うと
都市伝説で車の制御を作ってるんです
最近では知ってる人は増えてきましたが
ゆっくりアクセルや急の付かないアクセルが燃費良いって
聞いたこと無いですか?
あれは都市伝説で根拠が無いんです(これだろうって勘違いは有りますが)
ハイブリッドは回生充電で燃費稼ぐので
ゆっくりだと速度がでなくて
回生充電も殆どしないのです
バッテリーが常にカラ状態で走るから
バッテリー交換の時期が早くなるんです
回生充電が少ないと空でバッテリー走るし
充電でガソリン炊くので燃費が悪いのです
バッテリーは活性化しないと早く痛むので
ecoモードって言うのが有るんですが
まさにゆっくりアクセルで作ってるんです
ですので加速も踏み込んでも中々回転上がりません
当然ガソリンがゆっくり消費するので
常に消費状態が続くので
正しい乗り方は標準で一気に法廷速度まで加速するんです
そうすると速度が出たらエンジンカットが働くので
燃料消費がストップします
惰性で走って距離を稼ぐと燃費が良くなるんです
速度が出てる分ブレーキで回生充電されるので
バッテリーが満タン近くなります
次の発進時はバッテリーで走行できるので
尚燃費が延びますバッテリーの時は燃料消費ゼロですので
ゆっくりアクセルの大元は高速走行でしょうね
高速走行では燃費が良いのが普通ですが
一般的に考えても空気抵抗が増すので
燃費悪ですがアクセルを一定に踏んでいるので
燃費が良いと思うんです
原理的には空気抵抗と速度が出てる分だけ燃費は悪いのですが
下り坂で燃料カットが働くから惰性で走る分も増えて
燃費が改善されるのです
普通の人にはアクセル変動が少ない方が燃費良いと勘違いするからです
標準モードで走ると加速が出来るので燃費は良いです
もっとい良いのはパワーモードですが此は燃費分だけ見たら良いのですが
タイヤが早く減るのでお勧めでは有りません
パワーモードで走ると20キロ/L位迄延びますね
標準で19位です
プリウスでリッター30ぐらいは普通に走ります
30以下の人はecoモードでしょうね
此は一般道での話です
高速は燃費悪いんですよ
理由はエンジンが常に動いてるからです
ブレーキ(機構)が未だ開発されてないので
エンジンのブースターでブレーキブースターかける必要が
有るので掛けっぱなしに成ります
高速はガソリン車の方が燃料カットが働くから燃費は良いです
ハイブリッドは負けますね
14年で6万キロですとバッテリーが心配ですね
ソコソコ乗らないと痛むので
他の燃費が悪いと言うのは
整備不良ですので
しっかり整備されてると
燃費の悪化は有りませんので
基本整備
プラグと冷却水とオイル交換していたら
消耗品交換ぐらいで故障と燃費悪化は無いですよ
冷却水は特にディーラーでもダメですね
交換せずに故障と燃費は多いです
ハイブリッドは冷却水交換しないとインバーターが直ぐに
壊れるので
整備してある程度乗ることで10年以上は大丈夫ですね
ご参考までに
長文失礼致しましたm(__)m

質問者からのお礼コメント

2019.5.18 21:53

皆さん回答ありがとうございます。

その他の回答 (3件)

  • ガソリン代は気にしないけど維持費が気になるってのは少し矛盾を感じますが、ハイブリッドは環境に良いとのイメージは間違いもありますので、まずは調べてみてください。

    さて、ハイブリッドのバッテリーですが、当たり外れがあり、10年大丈夫のものもあればすぐに駄目になるものもあります。
    最近は中古バッテリーもありますが、価格は20万円を最低考えておいてください。

    10年ものればゴム類がズタズタですのでオイル漏れなどあって当たり前です。3回目の車検で20万円くらいかけてフルメンテナンスすれば10年は余裕でしょう。
    距離も20万kmは大丈夫です。

    レンタカーなどでハイブリッドに乗ったことはありますか?駆動音、挙動など普通車とはまるで違いますのでご理解の上、ご検討ください。
    個人的には、今のハイブリッドはまだまだ途上だと思います。

  • トヨタの中古車販売店でTバリューの車だとハイブリッド機器には10年20万キロ保証がついてる車がありますよ。

    一度、見に行くといいです。

  • ハイブリッド車で10年以上乗るのは可能なのでしょうか?


    可能

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アイシス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アイシスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離