トヨタ アイシス のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
160
0

初めてのスタッドレス購入を考えてます。

アイシス dba-anm10w につけます。

安く済ませようとアジアンタイヤなど色々見てみました。ナンカンやネクセンなど安いですがやはり怖いです。
実際冬に雪の上を走った方いましたら使用感やオススメなど教えて欲しいです。

・いっそのことインチダウンで15にしても全然問題ない
・やはり国産。ブリジストンなら10年は使える。
・冬タイヤはケチらないほうがいい
・夏タイヤならナンカンやネクセンとかの安いのでも大丈夫。
などと車に詳しい知人に言われました。
そこらへんの真偽は定かではないですがわかる方いましたら総合的にアドバイスよろしくお願いします。

第一に安く済ませたいが、性能が怖い。ならいっそブリジストンで15インチに落とそうかな。とか考えてます。
ベストな方法を教えて欲しいです!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

長く使おうと思うなら、ゴムの経時劣化が少ないブリヂストンかヨコハマがいいですよ

>冬タイヤはケチらないほうがいい

アジアンで経時劣化が早いですよ。毎年履き替えるなら、いいけど、それでもアイスバーンでのグリップがお話にならないから、毎日、ビクビクしながら走るはめになってストレスが溜まるし、ドライ路面でのブレーキの距離とかコーナリングでもストレスが溜まるから、自分にはアジアンは耐えられませんね

アジアンスタッドレスはそこそこ雪道での危険性がわかっている人なら、「それなりに使える」かもしれないが、それはその人が「この路面は危ない」って危険予知できるから。さらにその上を行く、仕事で頻繁に車を使う人たちでアジアンスタッドレスなんて使っている人、自分は知らないね。プロは道具を大事にしますからね。雪道走行に慣れていない人にはアジアンは勧めない

>やはり国産。ブリジストンなら10年は使える。

また国産はブリヂストンだけがいいと思っているようですが、ヨコハマもブリの発泡ゴムと同等の効果を、バルーンと呼ばれるカプセルを混ぜて出す「吸水ゴム」を使っている

この気泡がはいっているゴムはやや減りは早いけど、アイスバーンで滑る原因になる氷の表面の水を効率的に排水する効果が高い。冷凍庫から出したばかりの氷はかんたんにつかめるけど、濡れだすとツルツル滑る原理と同じ。これがアイスバーンが滑る原因。

日本は気温が欧米より高いわりに雪が多く、0度付近の凍ったり溶けたりするアイスバーンができやすいので、こうしたアイスバーン特化型のスタッドレスを各社開発しており、いまのところ、ブリとヨコハマの吸水タイプがダンロップやトーヨーのひっかき型より効果が高い(ダンロップも近年、吸水型へシフト中)

アジアンスタッドレスはここまでアイスバーンができないし、すぐ除雪、融氷をしちゃう北米向けのウィンタータイヤであって、雪はパターンでグリップするけどアイスバーンには歯が立たないよ

また気泡がはいったゴムは空気という劣化しない物質がゴムの柔らかさを保つという副次的な効果もあり、経時劣化が少ない

昨年、履き比べた結果だとブリヂストンのブリザックVRXより横浜のアイスガード5プラスのほうが雪道やアイスバーンでグリップがよかったね

なんでもブリヂストンがいいと思っている人たちのおかげでヨコハマのほうが値段も安いのでヨコハマを勧めておきます

だけどブリでもヨコハマでも10年はもちません

劣化させないコツはたまに水洗いをする、保管前に水洗いをして陰干しをする。これがひじょうに重要で、劣化させる物質をいかに落としておくか・・・です。といって洗剤やワックスは使わないでください。タイヤは石油製品なんで、油分を溶かすので、逆に劣化を早めます

>いっそのことインチダウンで15にしても全然問題ない

例えば205/55R16なら195/65R15のほうが雪道性能はあがりますよ

理屈は雪道ではトレッド面のブロックを雪に食い込ませてグリップを稼ぐから、接地面圧があがる細いタイヤのほうがいい(ドライ性能が下がるから極端には細くはしないほうがいい)。なので205→195はグリップがあがる

そして15インチ化はインチアップ、ダウンはタイヤ外径を変えないのが基本なので、ホイール径が小さい分、タイヤサイドの高さが増えることはわかると思うが、サイド剛性が下がって、ドライではブヨブヨしたフィーリングにはなるが、凸凹した雪道では路面の密着させるためにはサイドは柔らかめのほうがいいので、インチダウンをすることは、これも雪道性能をあげる方向ですよ。ただしドライ性能は下がるので注意です

そしてインチダウンは値段も下がるのでいいですよね

もちろんアイシスが干渉せずインチダウンできるかもタイヤ屋などに確認が必要です

その他の回答 (2件)

  • 2シーズンで買い換えるならアジアンスタッドレスもオススメ出来ます!以前ナンカンSN1とケンダKR36を使っていました!どちらも2シーズンは雪道の性能は全く問題無いです!
    滑りやすいアイスバーンは低速走行なら問題無い程度でカリカリのアイスバーンは問題有りませんでした!ナンカンSN1はタイヤが柔らかく剛性が弱いのでハンドリングがワンテンポ遅れ安定性も良く有りませんでした!ウェット良く有りませんのでも水溜まりはグリップがかなり弱い印象が有りました!
    ケンダKR36はナンカンSN1に比べてタイヤの剛性のバランスが良く、ドライやウェットはスタッドレスとしては良い方でした!
    ケンダKR36が優れていた所はシャーベット路面に強いので水分の多い雪ではグリップも停止距離も国産メーカーと比較しても優れている方でした!
    ナンカンはここ数年で値段が高くなったので余りメリットは感じられなくなりました。
    アジアンスタッドレスの中では値段も安く性能も良いのでケンダKR36をオススメします!
    国産スタッドレスなら現在で性能が一番優れているヨコハマアイスガードiG50プラスをオススメします!スタッドレスの持ちはアジアンスタッドレスが2年辺りが寿命、国産スタッドレスはブリザックVRX、ブリザックREVOGZ、アイスガードiG50プラス、winterMaxx02が4年以上は性能が持続します!ながく使えても5年~6年辺りが寿命で6年以上は使えても性能がかなり落ちているので危険です!

  • 何処の地域でご使用でしょうか?

    国産メーカーなら、そこそこいけますよ。

    BSよりは、お値打ちですよ。

    10年は、もちませんよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アイシス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アイシスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離