トヨタ ハリアー のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
15
15
閲覧数:
434
0

セレナでも雪道は難なく走れますか?
豪雪地帯に住んでいます。
現在ハリアーに乗っておりそろそろ乗り換え時期かなあと考えています。

セレナは車高が低いのでブルドーザーの様に押して走るのではないかと不安があり購入を迷ってます。

ファミリーカー、SUVでおすすめありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (15件)

  • C27セレナの4WDに乗っています。毎年20日程度は雪山に出かけていますが、今までチェーンが必要になったシーンはありません。車高が気になるならデリカなどの方がいいかもしれません。

  • C26セレナに乗っています。
    毎年スキーに行っていますがスタットレスタイヤだけで問題なく走れます。
    裏磐梯、湯沢、たんばら等ですがチェーン掛けたことありません。
    何年か前に関越が雪で通行止めになり下道で三国峠も問題なく越えられましたよ!!
    ワイパーが凍りましたが…笑
    因みに我が家のセレナはローダウンしてあります。

  • 兵庫県に住むデリカ乗りです。雪など殆ど降らない地域在住ですが北部(丹波地方)などにたまに行ったりします。
    セレナには乗ったことがないのでカタログベースや見聞に依る印象ですみません。
    現行セレナ4WD仕様であるなら車高も程々に確保されており、パッシブオンデマンド型のようなのでビスカスカップリング式よりも雪道ではスムーズな発進、走行ができると思います。
    ただし言葉は悪いですが滑ってから後輪に駆動力が伝達する「なんちゃって4駆」の範疇ですので多少はすべったり、スタックしたときなどはスムーズな脱出は少し苦労する場合もあるかと思います。

    デリカ乗りとしてのアドバイスは「基本FF仕様のミニバン」としての特徴がセレナでも足かせとなることが予想されることです。
    ようはエンジンが重いためにフロントにウエイトが掛かりやすく、リア側が軽いためにラフなブレーキ操作で後輪がグリップ力を失ってスピンしやすくなることや、前輪が雪なり土なりを掘って対角線側の後輪が浮いてスタックする、という悪癖があるのです。
    なので荷室に荷物を積むとか、後席に人を乗せてリア側にできるだけウエイトをかける、といった工夫をすることでだいぶ安定するはずです。
    まあ雪道走行でのスピンなどはいまどき車ですのでよほどのスピードでも出していない限りトラクションコントロールが作動して瞬時に走行が安定してくれると思います。ただスタックに関しては、セレナにはブレーキLSDなどは装備されていないようなので、上記のような対角線スタックをしたときは車に乗っているだけではなかなか脱出出来ないでしょう。
    車体下の雪を掻き出したり、空転している車輪の下に木の板などを突っ込んで脱出することになります。
    この時に荷室に荷物などを積んだり人を乗せたりして「後輪にウエイトをかける」という知識を持っていればずいぶん違ってくるものです。
    私がデリカで経験したスタックの大半が上記の現象で
    「空転している後輪に木切れでも雨傘でも使えるものは何でも突っ込んで荷室に同乗者を乗せてバックで脱出」
    でほとんど脱出に成功しています。ブレーキLSDを持っているデリカでも、このような知識を持っていると心の余裕が全然違ってきますよ。なにせ、ブレーキLSDは利きはじめるまでにタイムラグが数秒あり、その間に地面を掘り進んでしまうリスクがあるので、上記の脱出方法とブレーキLSDの併用という、よりリスクの少ない方法を取りたいと思うからです。

    結論としては、セレナで雪道を走行することに何の問題もないでしょう。
    スタッドレスタイヤ装着に念のためにチェーン常備、そしてスタックしたときの脱出方法などの知識を備えていれば、心に余裕もでき、安全に走行できると思います。

  • 毎年積雪アリ(豪雪までではない)の東北地方在住です。
    勿論、毎年雪道を仕事も含め、相当距離走っています。運転歴40年、
    自身のスリップ事故、スタック、ありません。(2WD,4WDとも運転)
    他の方も言われているように、究極の強さでは、見た目のランク ルではなく、リフトアップのジムニーだと思います。が、雪のない時期も走るでしょう(実際にはこちらの期間が長い)し、高速での快適さなど総合点を鑑み、 冒頭の「セレナ」でも...の質問ですから
    単に一人乗りの趣味のクルマでは無く家族乗車や荷物積載の都合もありますよね?
    各メーカーもバカではないので積雪地や耐寒、スリップのテストも繰り返し重ねての新車デビューです。普通の生活での使用ならセレナでも走れます!新雪をラッセルで進むのでなければ充分走れます。それより、スタッドレスタイヤの状態に気を使った方が良いと思います。何シーズンで新品にしていますか?(走行距離にもよりますが)また、金属チェーン巻いたことありますか?スタッドレスに挟み込むスパイクピンなるものも市販されています。ご検討あれ。 長文でスミマセン。

  • タイヤの大きさがちがうので、ハリアーとは比較できないと思います。
    私は北海道在住です。ノーマルタイヤをセレナに使ってますが、雪が多い時は、裏道や除雪されてない道は避けるようにしてます。
    セレナクラスで心配な方は、指定最大限の大きいタイヤで走行されると腹がつかえず良いのではと思います。

  • セレナに乗ってます。豪雪地帯に住んでます。四駆なら全然問題無いでしょう。
    豪雪地帯こそ除雪は徹底してますので、度々渋滞にはなりますが問題無いです。二駆ならちょっと厳しいかも。
    車高を上げろと言う奴も居ますが、軽でも雪道通勤している人もいますのでノーマルで充分。

  • ハリアー程度で問題なければ
    セレナでも問題ない」かと

    問題であれば→車高を上げれば?良いと思いますよ

    回答の画像
  • 除雪された平坦な圧雪路面なら問題ないでしょう。
    但し、除雪の追いつかない裏通りや自宅前駐車場で難儀するでしょうね。
    最小回転半径も6mと、アルファードよりも小回りが効きません。
    豪雪地帯でミニバンにしたいなら、デリカD5一択です。
    SUVのままなら、ハリアー・ラブ4・ランクル・ランクルプラド・エクストレイル・フォレスター・クロストレック・アウトバック・アウトランダー・エクリプスクロス・CX−5・CX−8の選択肢があります。

  • 豪雪地帯って、除雪しないんですか?
    その地域にはセレナのような車は走ってないのですね。

  • そらまあSUVよりは積雪路での走破性は劣りますね。それは仕方ない。専門職には勝てません。積雪量と雪質によってはバンパーがもぎ取られるかもしれませんので除雪されるのを大人しく待った方が良いです

    ハリアーの走破性はクロスオーバーSUVでも下位に位置しますが、それでもセレナよりは良いです。でもあくまで下位です

    積雪路に強い国産クロスオーバーSUVなら現時点ではフォレスターが最強でしょう。走破性の良さは世界中のSUVファンが保証します。空間重視のSUVでもあるのでファミリーカー適性は結構高い部類です

    https://www.youtube.com/shorts/_0oGQMrX-r0
    https://www.youtube.com/watch?v=6U4WLc2V-LM

    ふたつめの動画5分50秒。フォレスターはノーマルモードで雪道を走っています。この時点で既にハリアーより走破性は高いのですが、それでもスタック。6分19秒で悪路専用制御をオン。あっさり脱出

    トヨタ車にこだわるならRAV4のガソリン四駆。ハリアーの姉妹車みたいなものですが、まともな悪路専用制御がある。フォレスターと良い勝負ができますね。でもハイブリッド四駆はダメですよ?

    ミニバンで雪道の走破性を期待するならデリカに尽きます
    あれはミニバンの皮をかぶったSUVですので

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ハリアー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ハリアーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離