トヨタ GRヤリス のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
18
18
閲覧数:
488
0

新車の慣らし運転は必要でしょうか?

GRヤリスを納車しました。
今、走行距離200kmで4000rpm以下で慣らしをしています。

慣らしは必要と言う人と不要と言う人がいます。

私は1000kmくらいまでなら慣らしが必要なのかな。と、思う反面でレッドゾーンまで回したいともおもっています。

意見を聞かせて頂きたいです。
よろしくお願いします!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (18件)

  • こんにちは。
    最近はやらなくていいって方が多いですが、私は1000kmぐらいまでは昔風の慣らしをやります。あと、しばらくはシフト操作を丁寧にするようにしてます。

  • 無茶な運転をしなければ、大丈夫だと思いますが、それでも、人間の慣らしも必要だと思うので、3千キロくらいは大人しく走った方が良いかと思います。

    実は、それ以降の方が大切で、各ECUの学習次第で、大きく性能が左右される様です。
    エンジンのノック値は、有名ですが、四駆などの制御も、学習しているようです。

    自分のGRヤリスは、1万キロ超えた辺りから、かなり調子が良くなりました。
    特に、メーカーのパーソナルライズを、導入してからは、目を見張るほど、良くなりましたよ。

  • エンジンもサスペンションも駆動系も慣らしはやった方がいいかと思います。

    なんでも馴染むまで多少の時間は要すると思いますので。

    新品のサスペンションですら慣らしを推奨してるのに、それを装着してる車は必要無いってのが理解出来ません。

  • GRヤリス納車おめでとうございます。

    VWや、MBの話をします。
    VW(ゴルフGTI)でサスの初期の硬さが抜けるのは6000kmくらいからでした。10000km走って漸くといった感じでした。
    MB(Cクラス)に至っては10000kmから硬さが抜け始め、20000kmくらいだったかなぁ・・・もう忘れた頃にって感じでした。
    国産車は比較的早く馴染むイメージがありますが、マトモにやったら1000kmごときでは気休めでしょうね。
    ので、いきなりレッド近くまで回すような事さえ慎めば良いように思います。

    あ、因みに自分は7月にGRヤリス納車予定の者です。

  • 回答としては「気になるのであればやった方が良い」でしょうね。

    ただ例えば、自分が2人いたとして、1人は慣らしをやる、もう1人は乗りたいように乗って、何年後にどんな違いが出るのか?なんて全く分からないし、違いがあったとしても慣らしに関係していたかも分からない。さらに慣らしをやったとて、別の故障をするかもしれない。

    逆に、今調子の良い古いクルマが慣らしをやってなかったら今どうなるのかも分からない。

  • 今の時代、慣らしは不要

    千キロくらいまでは、おとなし目に走りましょう!程度でいいです

    千キロ時点でのオイル交換も必要ありません
    通常の交換時期でオッケーです

  • 3000回転でしょう。

  • 先の回答にもありますが、やらないよりはやった方が良い結果を生み易くなります。
    どんなに機械精度が上がっていても多少の当たり外れは出ます、その外れが大外れにならなくするためにも慣らしはやっておきましょう。

  • いくら機械精度が向上したと言っても 真円のシリンダーとピストンリングでも
    必ず 当たる部分が出ます。その当たる部分を馴染ませる ゆっくり(低回転)で当たりを取る方が 良い馴染みが取れます。
    慣らしをしなければ もう取り返しは、付きません やならよりやったほうが絶対に良いです。
    ましては、高回転を回すような スポーツ系エンジはやるべきです。
    慣らし必要ないと言う人は、無責任事ウィっているだけであり 本来その差を経験も見ても居ないのでしょう。

  • 一般的に10年で10万キロなんだから、年間1万キロ、月に1000キロ程度と考えれば、ひと月我慢するだけじゃない。
    機械物って当たりが点くまでは故障しやすいし摩耗しやすいから、最初は優しく扱ってやるって言うのが慣らしだと思うけど。
    必要か必要でないかは乗り手の価値観だと思います。
    最初の車検が来る前にとっかえひっかえ乗り換えるなら、摩耗も消耗も故障も関係ないから納車即全開走行でも被害は無い。
    20年も30年も乗りたいなら大事にしたいよね。
    私はメーカーチューニングマシンを買ったから5000キロ念入りに慣らした。
    当然マニュアルだから、1速から5速まで各ギヤの慣らしもした。
    慣らしって何もエンジンだけじゃないからね。
    エンジンは当然として、
    ミッション
    デフ
    サスペンション
    ステアリング
    タイヤ
    など、動くところは万遍無く慣らした。
    おかげで、33年28万キロになるが、オイル消費は1ミリも無いし、パワーの垂れは一切ない。
    自慢じゃないけど速いよ~。
    速い車に乗りたければキッチリ慣らすことだね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ GRヤリス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ GRヤリスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離