トヨタ FJクルーザー のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
205
0

オートマトランスミッションに関して質問です。

例えば信号が急に変わった場合など、強めにブレーキをかけて停車した場合、オートマがシフトダウンせずに停車して2〜3秒ほど間があいてから「ガクン」と入る衝撃があります。

例えば一時停止サインなどで割と急に停車して、安全確認をした上ですぐ発信しようとすると、ミッションが入っていないまま空ぶかしするような形になり、「ガクン」と急に入って発車するような感じになります。

逆にゆーっくりと減速して停車、そこから発進するとこの症状はでないので普段の生活では困らないのですが、これは一般的に一体どういうことが起こっていると考えられますか?

ちなみに車種は
2007年式トヨタFJクルーザー
約195000マイル=30万キロ

※この前このミッションのフィルター交換及びその分のATFを交換してから症状が顕著になりました(液の全交換ではありません)。

※なお07式はトルコンのジャダーと言いますか、Dで加速時のみ40-60キロで振動が出る持病があり、このクルマもその持病持ちです(4で加速すると、症状は出ない)。

→余談ですが英語だと何百件とこのトルコン問題ヒットしますが、日本語だと検索してもこのジャダー問題は少ないようですね。米国だとこれで集団訴訟一歩手前のようです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

前回交換と書いてますけど、それ以前のメンテナンスが関わってきてる案件かと。
ATF交換は定期的に行なってきた車両でしょうか?なんかしてない車に感じます。
しなかった事にAT自体が限界を迎えてきているのではないでしょうか?

元気なATなら急停車しようと衝撃なんて発生しません。
取り敢えずアイドリング状態でATFの量をちゃんと確認してみて下さい。

量が少なく油面変動で起こる故障かもしれません(微かな望み)。

その他の回答 (3件)

  • N制御がある車種でしょうか。
    車速が停車状態になると制御によってATの油圧クラッチが切り離されるのですが
    切り離しとけい合が間に合ってない(時間がかかりすぎている)様な印象があります。
    このため急停止や発進時に油圧が少し遅れてクラッチに充分にかかり、
    切離し/けい合されるのでショックを感じるような気がします。

  • 故障ですディーラーへ

  • 多分ですが、ストールテストと言うのがあってミッションの交換が必要かも?

    ストールテストと言うのは、Dレンジに入れてブレーキを踏みこんでアクセルを踏み込みます。それで、エンジンが何回転でエンストするかと言うテストです。

    ミッションは高いですが、車を買うより安いです。なので、ミッション交換して見ては如何でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ FJクルーザー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ FJクルーザーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離