トヨタ クラウンハイブリッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
21
21
閲覧数:
711
0

古いクラウンはどうして安くなるのでしょうか?

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (21件)

  • 最新=小金持ち
    旧型=ヤンキー

  • クラウンねぇ、車って販売台数が多かったりして、中古車市場に多くあったり、車種が新しくなると、安くなるイメージ

  • 高い車ほど、型落ちすれば価値が無くなるのが通例です。
    お金を持ってる人からすれば、わざわざお金を出して型落ちに乗る必要はありませんからね。
    クラウンに限らずベンツなどにも言えることです。

  • 需要が無いからです。
    元々セダンって不人気だし、クラウンは高級車なので乗り心地だけでなく見栄の要素も魅力の一つだからだと思います。型落ち中古車じゃ見栄張れない。

  • ボロいから

  • 需要が金のないヤンキーちゃんって感じになっちゃうからでしょうかね!

  • 需要が少なくなるから

  • 例えば130クラウンですと
    2Lスーパーサルーンは100万円以下
    V8-4Lロイヤルサルーンは200万円超です
    需要と供給のバランスで安くなるのも当然ですね

  • セダン離れや特に高級車とは思われない。維持費も高く。交換する部品もなくってくる。いくらクラウンと言っても整備しないと動かないし
    車検を通す時に大金を出す必要が出てくる。

  • 玉数も多いし、古いというよりも古過ぎますからね。

    それに、旧車などのようなプレミアがつくタイプではないけれども、元々高級車の部類でしたから、ものは悪くないし、走行距離が15万キロや20万キロでも、そうそう壊れませんから、まだまだ残って入るけれども、何せ、マルチリンクなどの重要な部分は無理としても、自動車の進化は急速で、簡単な装備は10年後の軽自動車に追い越されているほどにまでになっている。

    さらに言えば、今どき珍しいカセットテープまで使えるという代物。

    自分もゼロクラ乗りでしたが、やはり、壊れない分だけ玉数の多さだけが浮き上がってしまいますが、先進技術や安全面など、あらゆる点で今の車とでは比較にはならないですから、積極的に買う動機が見当たらないと思いますよ。

    まあ、需要がなければ、当然、値下がりはしますし、耐用年数をとっくに過ぎたおじいさんの車ですから、安くなるのも無理からぬことだと思いますよ。

    もう少し希少価値でもあったならば違っていたのかもしれませんが、猫も杓子もゼロクラウンでしたからねぇ。

    まあ、いい車でしたけどね。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ クラウンハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ クラウンハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離