トヨタ カローラランクス のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
657
0

平成13年式カローラ ランクス(6MT、走行約3万km)に乗っていますが、1ヶ月程前から異常を感じるようになりました。状況としては、信号待ちなどで停止した後、再度出発しようとクラッチを踏み1

速に入れると(アクセルは踏んでいませんし、半クラッチもしていません)、ダダダダ…という強い振動が生じます。この時、ギアが固く入りにくいです。エンストするのではないかと思う程です。回転数を上げ、クラッチを完全に繋ぐと振動はしなくなります。毎回症状が出る訳ではなく、ディーラーにも何度か持って行きましたが、その時に症状が出ない為、整備士も原因を特定できないとの事で困っています。
どなたか同じような経験をされた方、またご存知の方がおられましたらご教授頂ければ幸いです。

補足

朝1(始動直後)は症状が出ません。20分〜30分程走行した後、出る事が多いように感じます。振動が生じた後、数m車を進ませてから停止→クラッチを踏み1速に入れたら出なくなります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

クラッチレリーズシリンダーが怪しいような・・・

クラッチマスターシリンダーとセットでオーバーホールしますね

自分なら。

文章からしてクラッチ踏んでるのにクラッチが切れてないような感じだから

油圧が逃げている可能性が高い

走行は少ないが10年超えの車なんで

レリーズやマスターのゴムカップがへたっててもなんらおかしくない話

クラッチフルードを長期変えてないならなおさら怪しい部分。

その他の回答 (3件)

  • 推定の回答になりますが
    10年経過しておりますので

    クラッチの作動形状で変わりますが
    クラッチマスターインナーキットの老化
    クラッチレリーズインナーキットの老化
    クラッチワイヤーの老化

    スプライン上のグリス切れ

    クラッチ板の表面が硬くなり
    圧着面がエンジンの力を完全に吸収できなくなり
    ジャダーが出ているか

    クラッチ板のダンパーースプリングの破損・劣化で
    圧着面がエンジンの力を完全に吸収できなくなり
    ジャダーが出ていると思います

    回答の画像
  • たとえ3万kmでもクラッチは扱う人がどういう使い方するかで

    反ったりすることもあるんです

    これは当然あけて見ないとわからない

    気になるのはクラッチ踏みっぱで1速入れてダダダダ

    つまり、クラッチが切れてない

    このダダダダがギア鳴りの音なのか不明なんだが

    「エンストするほど」とあるので、クラッチ切れてない

    クラッチが切れていればエンジン回転を下げるという事はまずあり得ないので

    クラッチレリーズ関係も怪しい

    クラッチは熱もトラブルの原因になるから

    朝1始動直後でも同じか?

    2時間走った状態でも同じか?

    と言う情報も欲しい

  • ディスクに熱が入ってから、そんなカンジなら「クラッチディスク」の
    「反り」かも知れないね。「クラッチの使い方」に関しては、どうこう言うのは
    辞めておくし「走行距離を参考」にもしないから、3万Kmでもクラッチを
    「交換してみなきゃ判らない」と言っちゃうね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ カローラランクス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラランクスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離