トヨタ カローラランクス のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,369
0

なぜでしょうか、最近のトヨタ車に自発光メーターが少なくなったのは?


お父さんがランクスの乗り換えを考えています。

ラクティスにしてもヴィッツにしても普通のメーターです。

お父さんは、いわゆる 「団塊の世代」 です。

車好きの多い団塊の世代の人たちも老眼鏡を手放せない年になりました。
(老眼は暗いのが苦手なようです)

彼らのことばかりを考えて車作りを考えるわけにいかないことは分かります。

コストダウンによるものでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

多分コストダウンによるものでしょうね。

また、ヴィッツはセンターメーターからハンドル奥に移動したので、より近くにメーターが来たのでその存在をアピールしなくても良くなったのかも知れませんが。

蛇足ですが、この自発光メーターのためなのか、夕暮れ時(場合によっては夜間)に無灯火で走る車が少なくありません。
運転者はもとより、メーカーもこのあたりの対策をきちんとしないととても危ないと思います。

質問者からのお礼コメント

2011.2.16 20:21

皆様、貴重なるご意見を寄せて頂きまして、ありがとうございました。
お父さん、ちょっと残念ね。でも安全には代えられないのよね。

その他の回答 (3件)

  • 他投稿者さんもおっしゃっていますが、ひとつに常時点灯しているためライトのつけ忘れがあります(よく自発光式車でよく見かけます)。2つ目には常時点灯するため、それだけ電力を消費します。3つ目にはトヨタ車との事ですが、一部車種には照明にLEDや電球でなく蛍光管を使用(セルシオなどがそうです)しているため、コストがかかります。

    見た目は良いですが当方も昼間点灯しても意味がなく、逆にライトつけ忘れ多くする原因につながりそうなのが欠点です、そのため殆どの自発光式車にはライト類を点灯している事を示す灯火類点灯警告灯を装備しています、大半は緑色でライトが左右反対外方向に向いているマークがそれです。

  • ライトの付け忘れ防止には良いのでは?。自発光式は、夜間、雨やある程度明るい 場所だとライトを付け忘れるので嫌いです。夜間アイドリングで駐車するときもライトを消すと逆に眩しくなりますし。

  • オートライトを標準化すればいいと思いますが、自発行メーターだと、夕方や夜間の無灯火が増えて危険だと、ずっと思っていました。

    当たってるかわかりませんが、確かにコストダウンめあるかもしれませんね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ カローラランクス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラランクスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離