トヨタ カローラランクス のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
529
0

TOYOTA ヴィッツ 2009年新車購入
現在約6万キロ走行です。

長文&車の知識無いので、わかりにくい点失礼します。

◉2014年4月:車検問題無し
◉2014年12月:スタンドでオイル交換をし

ようとした際、オイルが入っていないと指摘。

◉〜以降2ヶ月毎にスタンドで見てもらうも、その都度オイルが減る↪︎詰めるの繰り返し。
◉2015年5月:スタンドにてモレ止め剤?をするも、変化無し。

この時点で総額6万円。泣

◉2015年8月:スタンドは治す気が無く、お金掛かりすぎる点に不信感を持ち、やっとTOYOTAディーラーへ。
その場で、代車をすぐ用意するので車を10日ほど預からせて欲しいと頼まれ承諾。
1週間後、車内も車外もピッカピカでオイルパンパン、エンジン周り新品で返却される。
お代は?と伺うと、TOYOTAの保証で行いましたので要りませんと言われる。(新車で購入したが、とっくに保証は切れてるハズ)
そして、署名や印鑑、修理内容の紙面も無し。
原因を問うも、お客様の運転が悪いとかではありませんとハッキリしない返事。
帰宅した後、車検証などが入っている整備記録ノートを見るも記載無し。

ちなみにこの6年でバッテリー交換2回。

以上の点を踏まえて質問したいのですが、
①スタンドでは不具合を治すことより、無知なのを良いことにお金を落とす客と判断されていたのか?
②結局原因は何なのか?
③ディーラーは何故そこまで緊急&完全無償で作業したのか?

を教えてください。
長文、無知なため失礼しました。
(ちなみにヴィッツを購入する時に、親も同じ日にTOYOTAランクスを一緒に購入しましたが、いままでオイル交換以外何も不具合はないとのこと。)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

トヨタはいくつかの型のエンジンでオイル異常消費が多発しているんで、リコールとまではいかなくても延長保証されていて症状が出たら無償修理なりエンジン載せ替えなりしているんで、もしかしたらこれが適用されたのかもね。

有名なのはエスティマとかに積んでいる2AZや、シエンタとかカローラの1NZですけど、いろんなエンジンが延長&無償修理の対象になっていますよ。

積んでいるエンジンが1NZ-FEだったら、表向きは対象じゃないけど症状が出たら無償修理するようにメーカーから通達が出ている可能性は大きいと思いますよ。



GSについては....GSは給油だけにしておいたほうが無難です。

質問者からのお礼コメント

2015.10.2 09:55

皆様わかりやすい説明をありがとうございました。
当方のヴィッツは5年保証が最初に付いていたのですが、延長されて適応されていたのですね。。ディーラー=割高というイメージでしたが、やはりディーラーに最初から持っていくべきでした
皆様ベストアンサーにしたかったのですが、GSは給油という教訓を頂いた方に。

その他の回答 (5件)

  • ガソリンスタンドも 良いところも ありますが、やはり、修理工場ではないので、応急処置程度で 考える良いのかと。良いお客様だったのかと。原因は、オイルが 減ることは よっぽどのことがない限り あまり減らないので、空冷 空油冷じゃ ない限り、何かしらの原因で エンジン内部が おかしくなり、オイルが食う状態になったのかと。その場合 排気ガスが黒煙 においが きつくなりますが。エンジン ミッションは、保証対象なので、保証期間内であれば、無償修理です。

  • 知識も技量も無いスタンドにカモにされてしまいましたね。無知はスタンドの方です。新車保証は5年又は10万キロまでですが、トヨタのエンジンはピストンリングの固着などでオイル上がりに成りオイルを消費して仕舞う為、保証延長に成ってます。どのメーカーでも、リコール手前の改善対策で保証延長やサービスキャンペーンでの修理が山程有るので、車検はディーラーがお奨めです。賢い整備工場は勉強してますから、情報を知ってる所も在ります。

  • ①スタンドは直す気がないのではなく、直す技術も知識もありません。
    よって、スタンドで作業させた質問者様の責任。
    点検してくれたスタンドは、誠意を持って作業したと思いますよ。
    ②エンジンオイルの異常消費が原因です。
    先の回答者様も述べていますが、いくつかのエンジンが保証延長になっています。
    エンジニアが、燃費低減に夢中になって、耐久性を忘れてしまった結果です。
    ③エンジンが焼き付いたら、嫌でしょう?
    ディーラーだって、見逃したら責められて弁償させられるのはイヤですからね。
    症状を聞いて、「ヤバい❗」思ったのでしょう。
    無料で直ったんだから、「よし」として下さい。

  • オイルが減るというこては、何処かから漏れているのだから、オイルが減っては入れるの繰り返しする前に何処から漏れているか調べていたら、無駄に六万円使わなくて済んだと思いますが。

  • トヨタでの整備内容の詳細は判断出来ませんが、想像出来る範囲で記載します。
    自動車の保証は通常では1年や3年ですが、エンジンなどに関する保証は確か10万キロ若しくは7年で有ったと記憶します。
    ですのでエンジン関係に関する保証がギリギリ間に合ったと言えます。
    オイル漏れには以下の数種類があります。
    1.エンジン内に漏れ出て、ガソリンと一緒に燃焼されるもの。
    2.どこかの繋ぎ目から漏れ出てしまうもの。
    大きく分けると以上の2点ですが、製造段階若しくは設計段階の欠陥に因るものもあり得ます。
    今回の場合は、メーカーの原因に既存すると判断された欠陥と言われる類いに属したのでしょう。
    このような問題は大きな問題(火災や事故になり得る可能性のないもの)にならない場合は、リコールとして届け出ることはありません。
    車検や点検時に部品を交換したり、問題の指摘が出た際に対応する事になっているようです。

    私の場合は、車検や点検はディーラーに出しているので対応されている事もあるようです。
    民間を利用する方はそのまま保証が切れて高額出費になる可能性が有ります。

    ガソリンスタンドにも整備士はいますが、その性質上技術レベルも低くなりやすいのでガソリンスタンドでの整備はお勧めしておりません。
    ガソリンスタンドが悪いとは言いませんが、手に負えない等でディーラーに連絡するなどはありませんし、ディーラーに持って行くように伝える業者もとても少ないようです。

    整備を依頼するのであれば、少なくとも整備工場を選択することをお勧めします。
    ガソリンスタンドの整備は悪く言えば一時しのぎ、安易な整備とお考え下さい。
    事細かい整備はやはり整備工場かディーラーになります。

    参考まで。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ カローラランクス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラランクスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離