トヨタ カローラレビン のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
478
0

昭和47年式TE27レビンのクラッチが調子悪く、ご存知の方教えて頂けますか?

現象はクラッチを切ってもチェンジレバーが入りません。1~5速、バックギア共入りません。バックギアはいきなり「ガリッ!」と音がするのでクラッチが切れてないと思います。仕方なく、強引に5速ギアを入れてやると直ってしまいます(クラッチが切れる様になります)。クラッチペダルを踏むとクラッチレリーズフォークは動いているので、何か引っ掛かっているのでしょうか?ダイヤフラムに何か原因があるのでしょうか?また、この現象は常ではなく、たまに発生するので厄介です。現在の仕様は油圧式クラッチ、T50型ミッションなど純正仕様です。以上、是非よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ミッションを降ろさないと何とも言えません。
インプットシャフトにガタが出ても、ディスクがラジアス方向に
振れる為、クラッチが切れなくなりますし・・・
スプラインのグリス切れでも、ディスクの動きが渋くて切れが
悪いのも在りましたね。

その他の回答 (3件)

  • 引っ掛かりがあればペダル踏んだ時に違和感があるはずです、切れ不良のようですからダイヤフラムスプリングが摩耗しているかもしれませんね、最初は基本に戻ってクラッチの遊びが大きすぎないかの確認から始めてみるのがいいと思います。

  • クラッチディスクが磨耗限度で、遊びが無くなってるんじゃないですか?
    プレッシャープレートのヨークがヘタってるのかもね。
    最悪ダブルクラッチでシフトするのも手ですけどね。

    4速入れてエンジン回転1500でブレーキ踏んでクラッチ離してエンジン直ぐ止まればクラッチの磨耗では無いですね。
    エンジンが回っていればクラッチの不良、調整または交換必要ですよ。
    クラッチの遊びはペタルを手で押して25mmくらい下がって重くなればOKなんですけどね。
    思うにペタルが底板つかえてもクラッチが切れて無いんだと思いますけどね。
    油圧クラッチと言ってもブレーキマスターと同じ構造ですよ。カップリングがヘタって漏れてるのかもね。逆流してるならカップ交換して下さい。

  • フォークが普通に動いてるようなんで、内部の異常です!!
    具体的にはスプラインのグリス切れなどでディスクの動きが悪い可能性が高いと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラレビン 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラレビンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離