トヨタ センチュリー(セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
175
0

天皇の御料車が日産じゃないのはゴーン問題のせいですか?10月のパレードもトヨタのセンチュリーロイヤルが導入されるとの事ですが、日産が選ばれないのはなぜなのでしょう?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

内閣府又は皇位継承式典事務局は皇位継承式典にあたり、以下の項目を購入仕様として、
トヨタ日産ホンダベンツロールスロイスBMWに打診をして、BMWを除く各社が応札しました。
1.国内で入手可能
2.車列を組む他の車両より車格が高く大きい
3.後部座席に一定の広さがある
4.安全性能が高い
5.環境性能が高い
ア 後部座席に座られる天皇皇后両陛下が沿道から見やすいこと
イ 環境物品等の調達が内閣府本庁の平成30年度方針に沿っていること
ウ 車体強度の確認、試験走行を十分に行った上で納品に間に合うこと
エ 用途に支障をきたさないように
良好な保守サービスが継続的に受けられること
オ 儀式終了後の有効活用や日時点検が容易なこと
各社提案を受けてトヨタに決定したと公表されています。
トヨタ以外の国産メーカーはVIP車を生産していない
外国メーカーは国内あらゆる所に行幸される際にメンテナンス上で不安がある
となると、自然とトヨタ以外選択肢は無いのが現実です
実質は辞退でしょうが、日産もホンダも一応提案してるだけでしょう。

その他の回答 (6件)

  • 天皇の御料車が日産じゃないのはゴーン問題のせいですか?


    政府の判断

  • 日産は撤退しましたよ。

    センチュリーと言っても、防弾仕様の専用車で外板は別物ですよ。そんなお金が出せるのはトヨタしかないよ。

  • 以前の御料車ニッサンプリンスロイヤルは、
    導入後40年近くを経過、
    車両本体の老朽化、部品補充が困難となってきたことなどからその維持が限界に近づいており、運行に支障を来すおそれがあることから、後継車として新御料車センチュリーロイヤルを導入した、と宮内庁管理部が説明されています。

  • 元々御料車としてはプリンス・ロイヤルが採用されていたが、2004年日産からメンテナンス部品供給等の問題で採用辞退したと言われています。

  • 日産ってセンチュリーの代わりになるクラス持ってたかな。

  • 日産は、ルノーの子会社だけに
    採算度外視して受注競争は無理です。
    利益は、ルノーが持ち帰ります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ センチュリー(セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ センチュリー(セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離