トヨタ セリカ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
155
0

ダルマセリカって旧車の割りには車重が重い気がするんですが
(1040kg)なんでですか?
AE86やNAロードスター(900~960kg)より重いです

#ロードスター
#ロードスター

#セリカ
#86
#ロードスター

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1040kgは、セリカ リフトパック 2000GTの車重ですね。
元々の初期のセリカ クーペ 1600 GTが940kgでした。
途中でリフトバックが追加されて、リフトバック1600GTの車重が995kgと55kg増し、さらに2Lエンジンモデルが追加されて最上位モデルであるリフトパック 2000GTが1040kgでした。(1600GTと比較すると45kg増し)
重たくなったのは、リフトバック化によるリアゲート追加、ボディ周りの補強で55kg、2Lエンジン搭載によるエンジンと駆動系で45kgとなります。

1600GTの2T-G、2000GTの18R-Gは、AE86の4A-G、NAロードスターのB6、BPと比較するとエンジン重量が重たいです。1980年台でエンジンの軽量化が進んでいるのでその辺りも差として出ています。

その他の回答 (7件)

  • この頃の車は特に重い方じゃないよ。
    今の車が樹脂を取り入れたので軽くなった

  • 年代が違います。
    完全な昭和の車で、車格もレビン・トレノ、ロードスターより上です。

  • 昔の車は何でも金属製だから
    燃料タンクは鉄製でドアハンドルもダイキャスト製だった。
    今はタンクもドアハンドルも樹脂製です。

  • 最近のクルマは高張力鋼を使うので軽量化できるが、
    昔のクルマは一般鋼材を使っていたため肉厚で重い。
    最近のクルマは、軽量化のためにアルミなども使われている。
    ロードスターは屋根が無いので軽い。
    AE86は、シャーシ強度が弱いので軽い。

  • 当時と今の材質の違いでしょうねぇ~

    私も乗っていましたが、当時の車はどこにでも磁石がついたよwww

  • 940kgがLB2000。
    880kgがダルマのクーラー無し、GTV

    車重が重いのは、衝突頑丈ボディーを採用しているから。

    燃費はリッター6から8ぐらい。

  • 4165×1600×1310mm(セリカ)4215x1625x1335m(AE86)。
    旧車は重いですよ。新しい車はアルミとかカーボンとか使っている車もありますが旧車はほぼ鉄製ですし軽量化は余り考えられていませんでした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ セリカ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ セリカのみんなの質問ランキング

  1. 日本のスポーツカーで一番維持費が安い車は何ですか?

    2012.10.7

    解決済み
    回答数:
    3
    閲覧数:
    26,655

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離