TOYOTA GAZOO Racingワールドラリーチームがマニュファクチャラー選手権4連覇を達成した、ラリージャパン2024。開催中のステージイベントにおいて、中嶋裕樹トヨタ自動車副社長(商品担当)から「セリカ、やります!」発言を引き出したベストカーの本郷仁編集担当取締役の話術のおかげで、いよいよ正式に次期セリカ誕生の狼煙が上がった。筆者が考える、次期セリカに期待したいことを考えてみた。
文:吉川賢一/写真:TOYOTA、ベストカー編集部
トヨタが開発と発売を明言!! 出るぞ「次期セリカ」期待したいこと
【画像ギャラリー】復活の噂が飛び交う、トヨタ「セリカ」の初代モデル(10枚)
やはりWRC向けのベースマシンとして誕生することが望ましい
トヨタ「セリカ」は、1970年に登場。世界ラリー選手権で大活躍したことで知られているが、2006年に7世代目をもって生産終了となっている。
(モリゾウ氏を介して)中嶋副社長から「セリカ、やります!」という発言を引き出せたのが、ラリージャパン開催中のステージイベントだったこともあり、現場参加者のほとんどはWRCファンだったはずだ。最終型となった7代目セリカの終売から20年近く経過し、時代背景も、トヨタの状況も、大きく様変わりした。中嶋副社長も、「(新型セリカについて)正直、いまは影も形もありません。ただ社内でもセリカを待ち望む声が大きい。」と話していることから、希望をいうのなら、いまがチャンスだ。次期セリカには、どうあってほしいのか、考えてみよう。
次期セリカは、やはりWRC向けのベースマシンとして誕生することが望ましいと筆者は考える。トヨタは2022年から、GRヤリスをベースとしたマシン「GR YARIS Rally1 HYBRID」を使用しているが、グローバルでヤリスの名を周知させることに成功したいま、この先の販売戦略を考えれば、「セリカ」に4WDスポーツの跡を継がせることはウェルカムなはずだ。
世界ラリー選手権に参戦していた、グループAマシンの5代目セリカ(ST185型)。93年と94年にマニュファクチャラー選手権を連破した
4代目セリカをベースとする初代セリカGT-FOUR。映画「私をスキーに連れてって」で一躍有名となった
ただ、2ヵ月間で2500台以上という規定台数をクリアできるのかは課題
ただ、市販車をベースにした車両で競うWRCは、レギュレーションで様々なルールが規定されており、ベース車からあまりにかけ離れた改造は認められない。GRヤリスのような、ある程度のスペシャルマシンとする必要があり、次期セリカにも、専用ボディ、専用エンジン、専用4WDシステムなどは織り込む必要がある。しかもルール上、12ヵ月間でベース車2500台以上、ファミリー(同一プラットフォーム)合計で2万5000台以上という生産台数が規定されているので、行き過ぎたスポーツマシンだと規定台数が売れず、ホモロゲーションが得られないリスクがある。
この規定はWRCへの参加障壁を下げるため、今後も撤廃される可能性が低い。ヤリスとGRヤリスの関係のように、セリカも、ベースグレード「セリカ」と、スポーツスペックの「セリカGT-FOUR(仮)」という構成になるものと考えらえるが、コンパクトカーのヤリスと、2ドアクーペのセリカとでは、事情が全く異なる。
ちなみにGR86は、日本で月500~600台、北米では月1000台程度(2024年のデータ)。GR86同等の販売台数では、ホモロゲーションを得ることはできず、仮に2ドアクーペのスタイリングとなるならば、ベース車の2,500台はまだしも、ファミリーで25,000台以上という規定台数をクリアできるのかが、第一の障壁となる。
ハッチバックが主流のなか、2ドアクーペで戦えるのかも課題
もうひとつ、ボディ形状も課題だ。かつては2ドアクーペで参戦していたマシンが多くあったが、90年後半から、ラリーマシンのボディ形状がハッチバックへと移行した。幅が広くて最高速重視のサーキット走行と違って、狭い道で高い旋回性が求められるラリー走行では、リアオーバーハングの長さは不利となる。勝つためには少しでもボディ全長は短く、慣性は小さいほうがよい。
ただ、次期セリカがヤリスのようなハッチバックで登場するとは考えにくい。リアオーバーハングの短いボディに、巨大なリアウイング装着がトレンドとなっているいま、2ドアクーペのセリカを競争力あるマシンに仕立てる技術的手立てはあるのか、ファンとしては非常に興味深い点だ。
狭く、滑る路面を走り抜けるには、全長の短いハッチバック形状のほうが有利。次期セリカがかつてのようなロングボディとなるのかは注目
ベストカーによる「次期セリカ」の予想CG。スタイリッシュな2ドアクーペのデザインは、プリウスクーペに近い?
それでもやはり2ドアクーペのラリーマシンのカッコよさは別格
2024年11月に北米ラスベガスで開催されたSEMAショー2024では、GR86の「ガワ(車体)」に、GRカローラのパワートレーン、駆動系等を載せたラリーマシンが出展されていた。
米国トヨタとチューニングショップ「エヴァーシブ モータースポーツ」が共同で進めた企画のひとつで、開発の様子が、フォトグラファーであるラリー・チェン氏のYouTubeチャンネルで公表されている。動画をみて、やはり2ドアクーペであるGR86をベースとしたラリーマシンのカッコよさは、空力的には不利だとしても、別格だと感じた。動画の中で、このプロジェクトは、セリカGT-FOURラリーカーへの敬意を表したものとしており、このことは、「かつてのセリカ=ラリー」のイメージは世界的にも根強いことの証明にもなったと思う。
はたして、次期セリカはどういった姿で登場するのか。続報が非常に楽しみだ!!
北米のSEMAショー2024にて発表された、GR86の「ガワ(車体)」に、GRカローラのパワートレーン、駆動系等を載せたラリーマシンのコンセプトカー。将来のセリカGT-FOURを示唆したのか!?
【画像ギャラリー】復活の噂が飛び交う、トヨタ「セリカ」の初代モデル(10枚)
投稿 トヨタが開発と発売を明言!! 出るぞ「次期セリカ」期待したいこと は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
なぜ突然…「ゴールド免許」剥奪? 無事故無違反でも「ブルー免許」格下げの理由は? 本当に「忘れちゃいけないコト」とは
高速料金が最大半額戻ってくる!? ETCを使って高速道路を走る人は 登録しないとソンをする“無料”のサービスとは
レクサスの“最安価”「LBX」がスゴイ! 最小の「“5人乗り”コンパクトSUV」に反響多数! 全長4.1m級の新モデルが話題に
【謎多き1台】ドナウ川の水底から救い上げられた48年前のアウディ100 この水没した車からは多くの謎が・・・
「過積載ぜったいやめて!」 “異常な量”を積んだ「重量オーバーの迷惑トラック」を検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員処罰です」 茨城県警が「取締強化」宣言
過去に死亡事故も!? 迷惑な「コンビニワープ」に「警察が無力」な驚きの理由とは 信号スルーで駐車場を爆走…悪質行為には恐ろしい「厳罰」
「彼氏の車が軽自動車でした」「しかもデートはサイゼリヤ」は恥ずかしい? モテない車×SNS炎上ネタという強力コラボ、解決のカギはどこにある?
乗用車に邪魔がられるリミッター付きの大型トラック! じゃあ速度を上げれば……はドライバーの高齢化も深刻な業界において危険な策
国民ブチギレ! ガソリン“暴騰”に「何も考えていない」「議論して!」の声! 補助金の「国民ガン無視・独断撤廃」実施で大混乱… 「暫定税率廃止」も決定だけの“白紙状態”のまま
「首都高を電動キックボードが走ってます!」 首都高に通報も!? なぜ“誤進入”後を絶たない? 「ルール無視」な“悪質利用者”に「対策不十分の運営サイド」にも問題か… 多発する「特定原付」のトラブル、対策は?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この前10年前のベストカーが出てきて見たら
妄想っぷりがすごかったw