トヨタ セリカ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
163
0

なぜ昔は直列6気筒をフロントミッドシップにマウントしなかったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例えば80年代90年代のスカイラインとかスープラてなぜフロントミッドシップに直列6気筒をマウントしなかったのですか。
よく分からないのですが。
当時はサバンナRX‐7などはすでにフロントミッドシップだったのでフロントミッドシップという定義はあったと思うのですが。
ぶっちゃけアコード・インスパイアでもフロントミッドシップという定義だったと思うのですが。
なぜ80年代90年代のトヨタや日産の直列6気筒をフロントミッドシップな搭載するという概念がなかったのですか。

と質問したら。
直列6気筒は長いから無理。
という回答がありそうですが。

ですがBMWスープラはフロントミッドシップという定義なのでは。

それはそれとして。
80年代90年代のFRの直列4気筒のシルビアとかブルーバードとかセリカとかコロナでもいいのですが。
なぜ直列4気筒をフロントミッドシップにマウントしなかったのですか。

余談ですが。
キャリィとかハイゼットもフロントミッドシップという定義でいいのですか。


#キャリイトラック
#ハイゼットカーゴ

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

プラグ交換しにくいからです。
10万キロもつプラグになったからできたのです。

その他の回答 (6件)

  • 長いから

    90スープラは厳密に言うとフロントミッドシップじゃないです、前軸から後軸間にエンジンを搭載するのがミッドシップの定義です

    駆動系だかエンジンだかの重心が前軸より後ろだからとか、苦し紛れの言い訳混じりにフロントミッドシップと言い張っているだけですよ

  • ミッションも長いし、既に目いっぱい後ろだよ。
    今のBMWの3のように、前輪を前に寄せる技術も無かった。
    後輪を前に寄せるのも不細工だしね。

  • ロータリーエンジンは小さかったから2+2ボディーにギリ収まったけど、直6をフロントミッドに積んだら確実に室内長が犠牲になるから、ロングノーズの2シーターモデル以外では無理でしょ。

  • 整備性と安全基準の問題を解決した位置にエンジン搭載。

    車内の容量。

    バブルカーは海外でも爆発的人気。

    気にする必要が無いのでは?
    バブルカーのほとんどが外人爆買いの餌食になり日本国内には少数しか存在しないから。
    フェラーリの登録台数よりも少ないのがバブルカー。

  • コーナーリング性能が上がるというメリットと引き換えに、挙動がシビアになるというデメリットがあったからでしょう。
    直進安定性が欲しいGTカーにとっては、前輪荷重も大事です。昔はタイヤの性能も良くなかったてすからね。

  • する必要がなかったから

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ セリカ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ セリカのみんなの質問ランキング

  1. 日本のスポーツカーで一番維持費が安い車は何ですか?

    2012.10.7

    解決済み
    回答数:
    3
    閲覧数:
    26,655

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離