トヨタ セリカ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
32
32
閲覧数:
846
0

昨今の旧車高騰について。私は今大学生ですが

父親の影響で車が好きで、特に昭和のスポーツカーがとても好きです。ですが、最近の旧車高騰には怒り心頭です。私の父親が若い頃は、 シルビアやR32、フェアレディZ、80スープラ180sx、ホンダプレリュード、インテグラ、
セリカ、ランエボ等のスポーツカーは学生でも頑張れば全然手が伸びる価格帯でした。アメ車のカマロZ28も50、60万だったそうです。ですが、今はどれもとてもじゃないですが手が出せない価格帯です。よほど過走行で修復歴ありの課題でも最低200、300万はする印象です。昭和のように、大学生や20代の若者がスポーツカーに乗れる時代はもう来ないのでしょうか?
父親の若い頃の時代が羨ましい限りです。
とあるドラマのセリフで、昔話をするのは、これからの未来に対する希望がないからというセリフがありますが、本当にその通りです。今の旧車ブームが終わりそうにはないので、昔話をして羨むことしか出来ないです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (32件)

  • 時代や環境が変わったとはいえ、工夫次第でスポーツカーに乗る方法はいくらでもあると思いますよ。
    そもそも時代を考えればあなたの父親が若い頃によく買われていた車種を対象として挙げるのは間違っている。あなたの父親の代で買えた中古のスポーツカー('70~'90年のもの)は現代では希少性が高くて大人でも買える人は少ない。
    スポーツカーを買いたいなら10~15年落ちのものを探してください。わたしが学生のときも車好きの友人は10年落ちの中古を買っていた。今でも86/BRZやマツダロードスター(NB,NC)の中古車なら稼ぎが少なくても十分買えると思います。
    プレミアムの付くような古い車がほしいなら十分な稼ぎと維持するための知識と環境を整えてからにしましょう。

  • 昭和のように、大学生や20代の若者がスポーツカーに乗れる時代はもう来ないのでしょうか?
    残念ながら、こないと思います。時代はEVにシフトされますし。

  • まず暴騰の要因をそれなりに占めているマンガ頭文字Dを基準に話しますが、連載開始の1995年に販売されていた車は今やアメリカの25年ルールによりクラシックカーとして右ハンドルのまま輸出できるようになり、漫画の人気もあいまって暴騰しました。

    つまり、当時と比較すべきはS660とかここ10年で販売されたスポーツカーの中古相場になります。
    また、当時の最低時給は東京で650円です。今の中古価格を1.5~1.8で割るくらいでちょうど比較できるので、大きくは違いがないはずです。
    今はスポーツカーの中古の数が少ないので、状態が悪くてもとにかく安いってのが無いのは確かですが。

  • 私はお父さん世代と思われます。確かに、私が学生の頃は、みな車に憧れて、必死にバイトしていました。月に20万円ほど稼いでいました。それでも、乗れた車は、中古の日産マーチです。

    もう一度、お父さんに聞いてみてください。R32GT-Rに大学生の時に乗っていたのかを。私の周辺では、確かにお金持ちはS13シルビアやプレリュードに乗っていました。でも、多くの人は、ホンダシティやトヨタスターレット、カローラ2(ターセル)、レビン/トレノが精一杯でした。だって、バブルで物価は高騰し、DCブランドの洋服に、イタメシ代やシティホテルの宿泊代など、とにかく出費が嵩む時代でした。スマホがなかった代わりに、デート、ファッション、学術書、英会話、留学、音楽、オーディオ、映画、とにかくお金がかかりました。ZやGT-R、スープラを所有していた学生なんてほとんど見たことがありません。

    そして、バブル崩壊です。失われた30年と言われ、若者は、就職難に落ち入り、資格を持っていないとまともな職に就けなくなりました。派遣社員が増え、ホームレスの段ボールが、東京の河川敷を覆い尽くしました。スポーツカーは、みるみるとこの世から消えていきました。世界的にもリーマンショックが起き、スポーツカー自体の危機になりました。ランボルギーニはVWの、ハガーはインド・タタ傘下になりました。

    それでも、もう一度、日本の自動車産業を見てみれば、今でも、GT-RやLC、スープラ、Zといったスポーツカーがあるではないですか。86/BRZもあるし、ロードスターも依然として健在です。貧乏人には、スイスポという味方も存在しています。こんな価格でスポーツカーが楽しめる国は、現在日本以外にどこにもありません。

    私が若い時にも、トヨタ2000GTや、ハコスカなど、旧車と呼ばれる車が存在し、憧れの的でした。何より、ランボルギーニカウンタックやミウラ、フェラーリ512 BBやディーノといったスーパーカーに夢を感じていました。現実は、そういう車に乗れずに、友と語り合うのが関の山でしたが。

    結局、いつの時代でも、実現できないことに憧れ、そして嘆く世代は存在しています。一方で、現実に目を向け、やれることを実現している人たちもたくさん存在しています。今なら、まだスポーツカーに乗ること自体、けっして夢物語ではありません。当時のR32と、現在のR35の価値はそんなに大きく変化していません。せっかく手が届く存在なら、昔をノスタルジックに懐かしむのではなく、自分の努力と工夫で実現させてみたらいかがでしょうか。

    きっと、あなたのお子様が大学生になることには、自動車は運転手が不要の自動運転になり、モータースポーツは、ほんの一握りの金持ちの道楽になっていることでしょう。その時、学生の時にロードスターやGR86に乗っていたと、偉ぶることができるかどうかは、まさに今にかかっています。コロナ禍が開け、自分を磨くには絶好の時がやってきました。ぜひ、今を楽しんで欲しいと思います。

  • 10年、20年後がどうなっているかはわかりませんが、
    昭和に限らず、スポーツカーの絶対数(販売数)は、
    新車でも決して多くはありません。
    相当数が売れた先代の86/BRZですら、国内10万台を切る程度だったと記憶しています。
    昭和や平成の時代のスポーツ車や、かつてのスーパーカーなどは、
    一昔前は安かったかも知れませんが、今は、高嶺の花ならぬ、高値の華と言えるでしょう。
    こうした状況は、国際的な流れのほかに、メーカーの方針でも変ってきます。
    旧車の価格があがったのは、一般に25年ルールや、ブームの影響と考えられることが多いですが、それ以外にも、メーカーがそうした古い車両の商品的な価値を高めるために、維持の体制を整えたり、部品の再生産を行う方向に舵を切っているという現実もあるのです。

    もし、そうした一般には高嶺の花のスポーツ車を、少しでも安く購入したいと思うのであれば、以下のように考えてみては?
    ・とにかく機械的な知識をつける。
    車は機械ですので、部品の材質や設計的な知識があれば、物理的な程度は判断できますし、部品の価格の目安を知ることもできます。中古車の程度を判断する材料にもなるでしょう。
    ・ネットやYoutubeの情報を鵜呑みにしない。
    経験上、そのあたりの情報は、ほぼアテになりません。完全に間違っていると思われるものも多いので、本当の情報は、自分で苦労して見つけるものだと思った方が良いでしょう。
    ・ディーラー、販売店があなたに安く売りたくなる理由を作る。
    プロ、それを生業としている人は、生活かかっていますので、少しでも高く売りたいと考えます。逆に言えば、こいつには、サービスしておけば、あとでもっと利益が出るという正当な理由を相手に認めさせれば、安く購入できるわけです。これは、空論ではなく、実際に通常では考えられないような価格で購入できる実例がありました。
    ・焦らない。
    すぐにでも欲しいと思う気持ちはわかります。でも、良い物件、個体ほど、そうそう転がっていないものです。探す過程、出会うストーリーも楽しむくらいの気持ちでとりかかるべきでしょう。
    あなたよりも、「欲しい」と感じていたり、金を持っている人間もいるでしょうから、そういう人を圧してまで、結果につなげるためには、それなりの苦労と時間が掛かって然るべきと思いませんか?

    ウチには、12台車両があります。
    AE86トレノ、ロータスエスプリ、エリーゼ、フェラーリ、BRZ、GR86、BMW M3、アルファロメオ155・・・
    個体としても、未再生原型車、特別注文車、ワンオフ車、希少グレード、ほぼ未走行、雨天未使用、車庫保管車、イベント出展経験あり、雑誌掲載履歴ありなど、いろいろとリマークのつくものばかりですので、入手ルートも特殊なものが多いのです。
    その経験から書いてます。

    良いカーライフを・・・

  • ヤフオク等で現車確認をお父さんと一緒してもらい安く買って直して乗るのが安上がりです。

    中古車屋で見ると高いクルマも仕入れ時には値切って安く買い、それを高く売るのが商売です。

    中古車屋で高くてリスクも高い買い物をするより、未再生原形車を安く買って直して乗るのがお勧めです。

    勿論、リスクは低くありませんが、安く楽しむにはそれが良いと思います。
    エンジンぐらいは載せ替える覚悟と、その他補機類の交換もリビルト部品なら以外とリーズナブルだとは思います。

  • アメリカでも大ヒットしたZ32なら比較的価格もお手頃です。なんせアメリカの方が売れたからアメリカに輸出されないので。でも昨今の旧車高騰に便乗して中古車屋は何でも古いだけで価格を吊り上げますね。

    Z32ならアメリカで今でも色んな部品が揃います。左右のハンドルの違いから配管はワンオフで加工する必要がありますが、パワステやエアコンも新品で修理できます。今は円安で部品価格が高騰しているのが難点です。。

  • わし新卒2年目の23歳既婚者で、シルビア、足車、原付、単車に乗ってるけど普通に生活できてるで。
    200.300万くらいで手が出せやんってそれ大して乗りたくないんじゃない?
    シルビアに関しては大学生の時に買ったで?

  • 大卒なら、いい会社に就職してR35でも新車で買えるでしょう

    同級生は欲しい車新車で買ってましたよ?
    300万くらいなら借金せずとも余裕で買えます

  • 昭和のスポ車が好きと限定となりますと調べてみましたが300万では厳しいです( ; ; ) プラス1000万円積まないと親父さんが好きな車買えそうもなさそうでした。90年代前半なら300万有れば手に入る車があります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ セリカ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ セリカのみんなの質問ランキング

  1. 日本のスポーツカーで一番維持費が安い車は何ですか?

    2012.10.7

    解決済み
    回答数:
    3
    閲覧数:
    26,655

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離