現在位置: carview! > 新車カタログ > トヨタ(TOYOTA) > カリーナ > みんなの質問(解決済み) > トヨタはスープラを伝説の名車が復活みたいにア...
トヨタ カリーナ のみんなの質問
8 6 2 9 7 3 6 4さん
2019.1.19 10:21
確かに映画のおかげで4代目のスープラはイメージアップしていますが。
ですが4代目スープラて同時期のRX-7やGT-Rと比べたらドン臭いクルマだったのでしょう。サーキットを全開で走ったらすぐに根を上げるクルマだったのでしょう。チューンナップしたらすぐにオーバーヒートして壊れるエンジンだったのでしょう(笑)
と質問したら。
2代目スープラはロータスがサスをチューンした。
という回答がありそうですが。
2代目スープラ。当時はセリカXXですが。
セリカXXてセリカのシャーシを伸ばして直列6気筒を積んだクルマだったのでは。
そのセリカはカリーナのシャーシなのでしょう。
セリカXXてたんなるコストダウンで作ったクルマだったのでは。
それはそれとして。
日産がGT-Rを復活させたときは確かに名車復活でしたが。
マツダがRX-7を復活させれば間違いなく名車復活ですが。
スープラは復活しても別に名車復活というほどでもないと思うのですが。
なぜにトヨタは今さらスープラを名車復活みたいに必死に猛アピールするのですか。
job********さん
2019.1.19 19:19
古いワゴンRに乗っている、1919に言われてもね〜。買えない奴等のやっかみ、僻みは聞き飽きたわ!新型スープラ、個人的には、カッコイイと思うけど、いかんせん1520kgは重すぎて、購買意欲がわかない。700万ならそんな高くないので、買えなくはないが、峠メインで走りたいから、1トン以上ある車は要らない。
bab********さん
2019.1.20 00:03
70スープラ に関してはスポーツカー寄りのデートカー、80に関しては結構本格スポーツカー、サーキット全開は基本どのメーカーの車も無理だと思いますよ。 フェアレディZやスープラ は公道主体で楽しめる大人のスポーツカー的立ち位置で、走りより車を楽しむというコンセプトじゃないでしょうか? なんでもかんでも型にはめてこうだ!というより色んな方向のスポーツカーが昔はありました。故に面白かったわけです。
fre********さん
2019.1.19 21:15
確かにスープラ自体は先代、先々代共に当時はサーキットでも峠でも0400でもどん臭い車で、GT-Rのライバル視された事がない車でしたが、後々そのポテンシャル(エンジンの性能)が見直されて評価も当時とは違いますよね。
特に先代は某映画のお陰で人気も出てますし、今は名車と言って良いのでは?って思いますね。
当時からの名車のGT-R,RX-7と後に名車となったスープラって感じでしょうか。
サーキット走って音を上げるのはRX-7とGT-Rの方ですって言われてる方がいますが、スープラはFRが故、タイヤが直ぐにダメになるし、トラクションがかからなくなる。
4駆で馬力を支えるのと2駆で支えるのとでは違います。特にGT-Rの4駆なんて良いとこどりですからね。
FRの癖に重いしタイムもさっぱりでした。
他車のブレーキや水温どうのこうのそれ以前の問題でお話にならない状態です。
そもそもサーキットで勝つ為に生まれた車とラグジュアリーの要素が入った車では目的が違います。
今でもいくら頑張ってもサーキットではGT-Rに勝つのは難しいです。
新型についてはこのご時世にスープラを復活させる事は大歓迎で喜ばしい事ですが、BMWの共同開発の兄弟車って時点でコストが見え隠れする手法を用いる所がトヨタらしいと言うか、拘りがないと言うか・・・。
トヨタは昔からエンジンやらシャーシやら他車に流用させて全く違う車の様に作って売るのが得意で、ラインナップを増やしていきますし、商売が上手いと思います。
スープラは個人的には名車って思いますが、新型をスープラと言って良いのかは個人的には疑問ですね。
でもスープラと言ってるんでスープラなんでしょう。
個人的にはアリストとスープラしか積んでなかった2jを載せた先代が好きでしたね。
gts********さん
2019.1.19 20:18
名車ではないが80はそこそこ走れた。
イメージ先行でさっぱり曲がらないFCや
FDよりもずっとまともなFR.
改造ベースでエンジンが重宝されたので
最高速狙いではそこそこ実績があるとかね。
zim********さん
2019.1.19 14:34
マスタングもファルコンと同じシャーシです売れまくりでしたからね。
そのセリカはそのパクリですよ。
CM巧社なトヨタは逆に「足のいいやつカリーナ」としてカリーナがセリカ並と売っちゃいましたね。
さらにスカイラインより馬力のあるエンジン積んだだけで「名ばかりのGT達は、道をあける」だとか。
2代目からはどうみてもポンティアック・トランザムのパクリです。
アメリカのドラマ好きでアメ車が買えない人が買っていく安い車。
3代目は、購入層を年配方向にも広げようとしてソアラをだしたら、そっちのほうが受けちゃって良い意味で誤算。バブル期の恩恵。
4代目はアメリカ映画の主役の愛車として登場。でもスティーブ・マックイーンの再来とまで騒がれた主役の人が早世しちゃって伝説になりそこない、あえなく製造停止。
おれ的にはNAの一番安い奴が300万円を切った意味でよかったですよ。
円高でカマロやマスタングが安値攻勢かけてきてましたんでね。
ちなみにGTRは全開で走らせると自慢のアテーサが焼き付きます。
RX-7はロータリに拘ってる間はダメでしょう。
伝説で売る車ではないです。Z4のお買い得車として売る車です。
sam********さん
2019.1.19 12:19
いつだったか
スープラはこちらで言うカーオブザイヤーを
BMやメンツを押さえて1位になった事もある名車でも
あります、トヨタはこれでさらに名を馳せましたから
日本名はダブルエックスってなってましたね
日本より海外の方がスープラは知名度あります
要はセリカなんでしょうが、今回のBMとの共同作業は
相当困難を極めたそうですね。あちらとの価値観が全く違って
相当ぶつかったそうで、関係者は今までで最も困難な共同作業だったって
事らしいですね。
86よりホイールベース短???
横幅があるんでしょうか?
レーシングカーに近い寸法らしいのですが
実車見てみたいものです
700万円???
手が届きません-----70万なら買えるけど(笑笑)
X_ray6723さん
2019.1.19 12:03
名車ではないです。
4代目について言われていますがサーキット走って音を上げるのはRX-7とGT-Rの方です。
7は油温、水温が、GT-Rはブレーキ、タイヤがダメになります。
距離長くなるほどスープラの方が良くなりますよ。
aji********さん
2019.1.19 11:58
トヨタの通常の販売戦略です。技術なら国産車最低ですが、馬鹿なユーザーは、宣伝で簡単に騙せますから(笑)漫画を信じてAE86を高性能車と思っている人まで居ますから(笑)
ただ今回はBMWなので、悪くは無いような気はします。コストダウンでBMWを失望させてなければ良いのですが。
教えてあげないさん
2019.1.19 11:08
○ 歴代のスープラでみんな駄作だったイメージしかないのですが。
お前ごときに言われなきゃならんほどじゃない。
○ なぜにトヨタは今さらスープラを名車復活みたいに必死に猛アピールするのですか。
つまんねぇ車が復活したって言って売れると思うのか?そんなこともわからんほど頭悪いのか?お前。
2018.1.5
ベストアンサー:亡くなった父親が乗っていた最後の車がこの型のカリーナでした。自分がその時に乗っていたのがY33セドリックでした。ATのほうが楽でいいよと勧めても頑として聞かずにMTに乗ってたな~。11年前のことでした。
トヨタ AA63 カリーナパワステ有り車のパワーステアリングラックからオイル漏れが発生しました。 私は古い車が好きで、カリーナに乗っています。昔の車両で、ネットでリビルト品を探してもなかなか探し...
2021.9.27
ベストアンサー:右側のラックのシール、バルブ~シリンダー配管のシールが生産終了です。 配管の方は機械加工により、接続方法を変えることは可能です。 過去にボールナットのパワステギアボックスのオーバーホールは行ったことはありますが、こちらは単純なシールのため汎用品が使えました。 ラックの場合は油圧シリンダーと同じ仕組みですが、シールの構造は異なり専用品となります。 このような汎用品も発売されています。 ...
トヨタ カリーナGT(AT210)の前期型に後期型のフロントグリルは加工なしに装着できますか?
2014.11.29
ベストアンサー:おそらく形状が異なり装着出来ないと思います。
AUDI Q5 8ATティプトロニック および A6アバントについて質問させてください。 このほど車の買い替えを検討しております。 現在の車はトヨタの120プラド2.7です。 昔から一度は欧州車...
2012.11.19
トヨタはなぜ、一度廃車になった車の車名は復活させたことがないのですか? 一応今は販売していない車の有名な車名を載せておきます。 コロナ コロナプレミオ スプリンター スプリンターカリブ スプリン...
2012.6.20
トヨタの車名(ペットネーム) 昭和40年代ですが、トヨタ車のラインナップは、 センチュリー、クラウン、コロナマークⅡ、コロナ、カリーナ、セリカ、カローラ、カローラスプリンター等、 車名が「C」で...
2007.7.17
総予算50~80万円程度で中古車を検討しています。どんな車がお勧めのでしょうか? ○使い途は、郊外スーパーへの買出し、高松ー徳島の往復、88箇所巡りなど四国域内で使用。普段は1人。たまに2人、...
2006.2.20
車に乗ってる『男性』の印象についてお聞きします。 トヨタ・クラウンと、三菱・ミニカに乗っている男性では、どっちの車に乗ってる男性に好感 (かっこいい、惚れる…)を持てますか? 可能な限り上記2...
2010.3.9
半クラッチと据え切りについて 免許取り立てです。 父親に運転を見てもらっていたのですが、 「半クラッチをするな」 「据え切りをやめろ」 この二点を言われました。 納得がいかないのは、教習所で例...
2018.8.27
学生一人暮らしの自動車維持について 大学進学して一人暮らしを始めたら自動車を所有しようと考えています。自動車維持はかなりお金がかかるので出来るだけ負担の少ない車種にしようと思っています。過去には...
2018.9.7
日産スカイライン、R32、R33、R34GT-R、日産フェアレディZ Z31、Z32、Z33、トヨタスープラ、マツダRX-7(FC3S、FD3S)、RX-8、ホンダNSXNA1、トヨタセリカST...
2017.8.18
トヨタの車で乗りたい車を教えて下さい。(絶版含む) □デュエット□パッソ□パッソセッテ□bB□ラッシュ□キャミ□スパーキー□ヴィッツ□オーリス□アレックス□カローラランクス □スターレット□ブ...
2015.10.10