トヨタ カリーナ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
73
0

MT車教習中の初心者です。

現在使用中の教習車は5速+後退ですが、自動車のカタログを見ていると6速+後退やそれ以上のものがあります。
5速までだとNから左右の最端に1段階ずつしか動かせないのであとは上下に入れるだけで済みますが、6速だと主に下側に2・4・6・Rと、左右真ん中の3パターン以上に動かせる部分があります。

例えば

135
N
246R

という配置だと右下のRは端までレバーを倒せばよいですが、6に関しては基準がないので間違えて4かRに入ってしまうのではないかと思ったのですが、この場合はどのように操作するのでしょうか?

また、モノによっては6速以上の車もあると思いますがシフトレバーの入れ間違いは起こらないのでしょうか?

補足

空白で横にずれてますが、Nのレバーの位置は3と4の間です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

他国の車で、7速というものがあったと記憶していますけど、日本で純粋なMTなら6速までしかありません。

7速以上の多段ミッションが存在しないのは、必要性がない、コストが上がるという他に、シフトミスの確率が跳ね上がるという理由があります。

シフトパターンは、メーカー、車種によって微妙に変わることがあると思いますけど、多くの場合はバック(R:リバース)に飛び込まないようにシフトノブをプッシュしたり、リフトしたりするようになっているはずです。

身内がBRZに乗っていますけど、どっちか忘れましたけど、そんな仕掛けがあった記憶があります。

1970年頃、5速ミッションが登場し始めたときもシフトミスの防止で仕掛けがありました。
トヨタのセリカ/カリーナは、シフトノブを持ち上げてシフト、自分が乗っていた三菱はプッシュしてシフトしていました。

そういうものがない車もあるとは思いますけど、慣れですね。
(現在、5速ミッションでそういう機構があるものはないと思います)
それと、5→6速なんていうシフトは、車の速度も上がっているはずで、間違えてバックにシフトしようとしても入らないはず。
ミッションから「ギャー」という大きな音がする程度で、最悪ミッションを壊してくらいかな?

質問者からのお礼コメント

2021.4.12 18:59

詳しい説明ありがとうございます!
やはり最近の自動車は誤操作しないような機構にはなっているのですね。

その他の回答 (2件)

  • 小型車の6速車の場合は、Rに入れる際にはレバーに付いているリングを引きながら・レバーを下に押し込みながらといった操作が必要なものが殆どです。

    中型車以上の場合は、レバーを1段左に倒してからさらにもう1段左に倒した上で上に上げるといった操作でRに入れるものが一般的で(トラックは殆どが左上がR。5速車でもNで手を離したときに4-5間に戻るといった違いがあるため同様の操作が必要)、力任せに操作すると一気に2段倒れる場合もありますが、このクラスに乗るドライバーは職業ドライバーが一般的であり、素人レベルの過ちは滅多に犯さないでしょう。

  • シフトレバーの入れ間違いは起こらないのでしょうか?

    発生致しません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ カリーナ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カリーナのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離