トヨタ カリーナ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
725
0

4AGアイドリング不調

AA63カリーナに5バルブ黒ヘッドを載せた車に乗っています。コンピュータはフリーダムで点火はダイレクトイグニッションです。エンジン内部はノーマルです。
数ヶ月前か

らアイドリングが不安定で、信号待ちなどで1,000〜2,000回転ぐらいの間でブオンブオンと揺れます。
そして一週間ほど乗ってなくて昨日エンジンをかけたらそれまでとはまた違ったバイクのようなアイドリングになりました。
結構速いペースでバッバッバッバッバッと針が振れます(振れ幅は100回転くらいです)。
走ってなかったからかなと思いそのまま用事を済ますため30キロぐらい走りましたが直りません。
周りの人には水温センサーが悪いんじゃないかと言われますが確信が持てまません。
同じような経験があった方いらしたらご教授ください。

補足

ついでの別件なんですがマフラーからの排気がめちゃめちゃくさいし勢いがすごいです。 とりあえず今日オイルを変えましたがその後もくさいです。 納車して半年足らずですがオイルは納車時含め3回変えてます。Fのところまで入れても一〜二週間ぐらいするとLのあたりまで減ってたりします。 アクセルをめいっぱい吹かすとかなりの量のくさい煙が出ました。 これはオイル上がり/下がりのどちらかに当てはまる症状なのでしょうか? マフラーに手を当ててもオイルでべったりってわけではありませんでした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

プラグの点検、不良なら交換。

スロットルバルブの点検、汚れてたら洗浄。

もし、プラグやスロットルバルブ洗浄で変わるなら、ワコーズのヒューエルワン、プレミアムパワー入れて見て下さい。

後は作業後のお楽しみ!?(笑)

―――――――――
消費が半端無いから、上がり下がりよりも完全にオーバーホール必要です。


圧縮在る? もしかしたら圧縮低いからエンジンばら付いてるなんてオチだったりして?

その他の回答 (1件)

  • >Fのところまで入れても一〜二週間ぐらいするとLのあたりまで減ってたりします。

    オイル下がり、オイル上がり、ブローバイの三通りが先ず考えられますが、
    一〜二週間足らずで、そこまで消費してしまうなら、
    何はともあれ、圧縮を計った方が良いですね。

    アイドリング不良に関しては、チューンドエンジンなので、なんとも言えないですが、ノーマルエンジンであれば、ISCVを疑う事からはじめます。

    先にも述べた様に、圧縮圧力を確かめないと、なんとも先に進み用がないと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ カリーナ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カリーナのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離