トヨタ カリーナ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
592
0

古い車のマニュアルのシンクロ、ダブルクラッチについて。


日本の70〜80年代前半のMT車にはシンクロはついているのでしょうか。
古い車が好きで、将来的には70〜80年代前半の旧車に乗りた

いと考えております。ちなみに好きな車は
ギャランGTO、サニーb210、310、teスプリンター、カローラ、セルボss20、グランドファミリア←多分これは無理
コロナマーク2二代目、ライフ、ポーター、カリーナ......
これらの古い車はシンクロはついているのでしょうか。
また知人に、ローバークーパーはシンクロがついてるけどマニュアル機構が弱い?からダブルクラッチが場合によって必要だ、と聞きました。
上記の国産の旧車でシンクロがついている車でも、場合によってはダブルクラッチが必要になってくるのでしょうか?

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

70年代の乗用車なら、もうフルシンクロになってるでしょう。小型トラックなんかだと、ローギアだけノンシンクロかもしれませんね。

ただ、ギャランその他これらの旧車は、フルシンクロでもシンクロメッシュがへたっていることは充分に考えられます。旧車に乗るなら、ダブルクラッチは必須でしょうね。

質問者からのお礼コメント

2014.3.13 16:36

御回答ありがととうございます。baはダブルクラッチが必要性まで言及してくださった回答者様にさせていただきました。
私はシンクロが70年代頃から普及し始めたものだと勘違いしており、国産メーカーのレベルの高さに驚きました。

皆様また機会がありましたら御回答よろしくお願いします。

その他の回答 (5件)

  • 自分が体験した中では1968年製のフィアット500Lがノンシンクロでした。
    ミニも含めてその年式の国産車とかならシンクロは装備されてるでしょう。
    ただ、無理をすればシンクロが壊れます。
    ダブルクラッチとはある意味でシンクロ自体を労るテクニックだとも言えます。
    相手は高齢車ですから、労らないとそれが原因で故障することは多いです。
    古いと言う意味だけでも今の車のようには扱えないです。
    そもそもシンクロに負荷がかかるような運転はしないと言うのが基本です。
    ダブルクラッチとはそれを軽減するためのテクニックでもあります。

  • 戦後に生産された車でシンクロ装置が付いていない車は、トミーカイラくらいしか思い当たらない。

  • 国産の乗用車乗り物で、ノンシンクロ車は1965年(昭和40年)以前に消滅しています。
    ご質問者様が指定する『ギャランGTO、サニーb210、310、teスプリンター、カローラ、セルボss20、グランドファミリア、コロナマーク2二代目、ライフ、ポーター、カリーナ』は全てフルシンクロ機構を備えています。
    1970年代の車(国産自動車メーカー)に対して失礼な発想です。
    国産車を舐めていませんか?

  • 70年初期ならシンクロのないものはわずかにあるかも知れませんが、概ねないと思います。
    ローバーミニは確かにシンクロが弱く、上手く入らない時があり、ダブルクラッチというか、回転数を合わせる必要があります。
    これは70年初期の国産車も似たようなものがあります。

  • 70年代は、シンクロが普通になってきてますね。
    ローギアだけシンクロとかもありましたよ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ カリーナ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カリーナのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離