現在位置: carview! > 新車カタログ > トヨタ(TOYOTA) > カリーナ > みんなの質問(解決済み) > 大学1年生ですが、MTの車を購入しようと考え...
トヨタ カリーナ のみんなの質問
sam********さん
2015.9.4 01:00
上のような環境で、トヨタ カリーナ1.6GTを購入して維持することは可能でしょうか。
維持費はどのくらいかかるんでしょうか。
自分は昔からセダンが好きで、チェイサー等の車種よりはこちらの方が初期費用も安く済み、比較的状態のいい車種が多いと思ったためこの車を選びました。
ガソリンがハイオクなのが少し気になりますが、燃費もそこまで悪くないです。
よろしくおねがいします。
補足
短時間で多くの回答をありがとうございます。不明瞭な部分が多いようですので、補足させていただきます。 可処分所得に関しては、毎月4万円程度です。 また、車両購入価格は事前に貯めておいたお金で一括で払いますので、別個で考えていただいて大丈夫です。 また、別の候補車両といたしまして 日産 サニー1.5スーパーサルーンを考えています。こちらは初期費用40万円程度で走行距離3万キロぐらいのものがあるようです。 こちらの方が維持は楽なのでしょうか、あまり変わらないんでしょうか。 よろしくおねがいします。
doz********さん
2015.9.4 01:26
中古ですから、車体価格が大きくかわるため何とも言えませんが。
総額50万円の中古を見つけたとしましょう。
金利も分からないのでおおざっぱに、24カ月払いで月2.5万払としましょう。
(そもそも、学生ですからローン審査が通らないと思いますけど)
AT210型の当時のカタログデータだと、12.6km/Lとなっていますが、当時のカタログ値のデータなんて、今よりももっと乖離したデータです。
実質6~7km/L走れば良い方ではないでしょうか。
6km/Lとした場合、月300km走ると50リットルのガソリンが必要。
ハイオク1リットル140円とすると、7000円
ローンとガソリン代だけでも月々32000円
保険だの車検のための貯金を考えても6万円で足りる計算にはなりますが、その6万円全てを車のために使えるのであれば、可能。ということになります。
あくまでも計算上です。
もちろん、車体価格がもっと高いものを買えば6万円では足りなくなるし。
安い中古を買えば、不具合がでて臨時出費なんてことも有ります。
tun********さん
2015.9.4 06:53
車の維持費、任意保険等考えると車の購入はまだ無理っぽい。
tot********さん
2015.9.4 05:47
何~んか近々の内に金欠地獄に陥りそうな予感がしますねっ ??
rgm********さん
2015.9.4 05:22
カリーナGTとはいいところに目をつけましたね。
MTで運転が楽しめる維持費が安い車としてオススメです。
レビン・トレノと同じ純正4スロの4A-GEがのっています。
燃費についてですが、私は同じ4A-GEがのっているAE111レビンを所有していましたが、街乗りで普通に10~12km/Lでしたよ。カリーナGTの方が多少重いですが、大差ないでしょう。
大学1年生ということなので、まだ21歳にはなってないですよね。
とすると、軽にしろ普通車にしろ年齢条件の割引が効かないので任意保険が高いです。
年間維持費の3分の1~半分が保険代になると思います。
故障による修理代に関しては、タイベルとかオイルとか最低限必要なことをしていれば故障が少ない車なので、そのリスクは少ないでしょう。
弄くるにしても、AE111レビン・トレノやカローラGTと共通部品が結構あるので、パーツの入手も比較的楽です。
で、カリーナGTを買うのなら98年8月のマイナーチェンジ後の後期がいいですよ。
6MTになったり外観が変わったりしています。
サニー1.5スーパーサルーンは自動車税がカリーナGTより1ランク下で5000円安いです。
維持費はそんなに差はないと思います。
軽と比較するのであれば差は年間数万円になると思います。
あと、同じセダンのカローラGT、スプリンターGTはいかがですか。
niy********さん
2015.9.4 01:12
大学生なら可処分所得という単語をこれから覚えてください。
カリーナの維持費は月額3万円と想定すると、あなたは維持できると考えるのかもしれません。でもその毎月のバイト6万円ってなーんにも使ってませんか? そんなことはないですよね。友達と遊びに行ったりして使ってるはずです。バイトに行くにもコンビニに寄ってパンかじってるかもしれませんし。
で、無理なく貯金できる金額を可処分所得といいます。あなたがバイトを始めて月額平均何万円貯金できてますか?できてないならボロ軽でも維持は不可能です。可処分所得ってのは大事でして、たとえ月額50万円貰ってるサラリーマンでも家のローンや子育てで金を全額つぎ込んでる状態なら、ボロ軽の維持も当然不可能になります。
んでもって一番維持費に金が掛かるのは、実は自動車保険です。乗用車で21歳未満だと軽く年額20万円を超えます。月額だと1.6万円にも及びます。
最後に、一般人がハイオクとレギュラーを気にしてる人がいますが、例えばあなたの例でリッター10キロ走れると悪燃費で想定しても、毎月30リットルしか給油しません。んでもってハイオクとレギュラーの差額は1リットル10円ほどです。30リットルなら300円とガキの小遣いにもならないような差額です。この300円が痛いのであれば、自動車に乗る経済力の余裕すらありません。
oki********さん
2015.9.4 01:07
月6万ぽっちの稼ぎじゃ軽で精一杯です。
2018.1.5
ベストアンサー:亡くなった父親が乗っていた最後の車がこの型のカリーナでした。自分がその時に乗っていたのがY33セドリックでした。ATのほうが楽でいいよと勧めても頑として聞かずにMTに乗ってたな~。11年前のことでした。
トヨタ AA63 カリーナパワステ有り車のパワーステアリングラックからオイル漏れが発生しました。 私は古い車が好きで、カリーナに乗っています。昔の車両で、ネットでリビルト品を探してもなかなか探し...
2021.9.27
ベストアンサー:右側のラックのシール、バルブ~シリンダー配管のシールが生産終了です。 配管の方は機械加工により、接続方法を変えることは可能です。 過去にボールナットのパワステギアボックスのオーバーホールは行ったことはありますが、こちらは単純なシールのため汎用品が使えました。 ラックの場合は油圧シリンダーと同じ仕組みですが、シールの構造は異なり専用品となります。 このような汎用品も発売されています。 ...
トヨタ カリーナGT(AT210)の前期型に後期型のフロントグリルは加工なしに装着できますか?
2014.11.29
ベストアンサー:おそらく形状が異なり装着出来ないと思います。
AUDI Q5 8ATティプトロニック および A6アバントについて質問させてください。 このほど車の買い替えを検討しております。 現在の車はトヨタの120プラド2.7です。 昔から一度は欧州車...
2012.11.19
トヨタはなぜ、一度廃車になった車の車名は復活させたことがないのですか? 一応今は販売していない車の有名な車名を載せておきます。 コロナ コロナプレミオ スプリンター スプリンターカリブ スプリン...
2012.6.20
トヨタの車名(ペットネーム) 昭和40年代ですが、トヨタ車のラインナップは、 センチュリー、クラウン、コロナマークⅡ、コロナ、カリーナ、セリカ、カローラ、カローラスプリンター等、 車名が「C」で...
2007.7.17
総予算50~80万円程度で中古車を検討しています。どんな車がお勧めのでしょうか? ○使い途は、郊外スーパーへの買出し、高松ー徳島の往復、88箇所巡りなど四国域内で使用。普段は1人。たまに2人、...
2006.2.20
車に乗ってる『男性』の印象についてお聞きします。 トヨタ・クラウンと、三菱・ミニカに乗っている男性では、どっちの車に乗ってる男性に好感 (かっこいい、惚れる…)を持てますか? 可能な限り上記2...
2010.3.9
半クラッチと据え切りについて 免許取り立てです。 父親に運転を見てもらっていたのですが、 「半クラッチをするな」 「据え切りをやめろ」 この二点を言われました。 納得がいかないのは、教習所で例...
2018.8.27
学生一人暮らしの自動車維持について 大学進学して一人暮らしを始めたら自動車を所有しようと考えています。自動車維持はかなりお金がかかるので出来るだけ負担の少ない車種にしようと思っています。過去には...
2018.9.7
日産スカイライン、R32、R33、R34GT-R、日産フェアレディZ Z31、Z32、Z33、トヨタスープラ、マツダRX-7(FC3S、FD3S)、RX-8、ホンダNSXNA1、トヨタセリカST...
2017.8.18
トヨタの車で乗りたい車を教えて下さい。(絶版含む) □デュエット□パッソ□パッソセッテ□bB□ラッシュ□キャミ□スパーキー□ヴィッツ□オーリス□アレックス□カローラランクス □スターレット□ブ...
2015.10.10