トヨタ カリーナ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
104
0

1980年代までは5人家族のご家庭でもファミリーカーはセダンが主流だったんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ミニバンが出始めたのって平成になってからじゃないかな?
つまり1990年以降。
エスティマがこの手の車の先駆けで、手に入りやすい金額でステップワゴンかなぁ?
それまではトヨタだとタウンエース・ライトエース(今のヴォクシー・ノア)で、家族でもこれを選ぶのは珍しい方だった。
昭和の時代はトヨタでいうとカローラ・カリーナ・コロナが多かったと思う。

質問者からのお礼コメント

2021.3.27 22:52

ありがとうございました。

その他の回答 (6件)

  • イエス

  • その通りです。
    ハードトップなんてのには凄い憧れましたね~。だからワシは今でも5ドアクーペかセダンしか買えないです。
    独身でアルファードとかSUVとか買う人がよく分かりません。家族持ちなら分かりますよ。

  • その通りです。
    ミニバンっていう車はほとんどありませんでした。

    ほとんどっていうのは、日産プレーリーとか今のノアボクのような感じではなくセダンに毛が生えたような車が一部ありましたが、お世辞にもカッコいいとは言えず人気はありませんでした。

    回答の画像
  • そうでしたね。
    なので、少年野球等で車を出す時はタウンエースや、ボンゴが有る家庭が、有り難がられました。

  • そもそも
    オデッセイ、ステップワゴン
    パジェロとかが、発売されるまで
    5人乗車の車が主体でした。
    そしてレガシーが発売されるまで
    ワゴンがカッコ良いと認知されてなかった。なんで、セダン主流。

  • そうでしたねー。
    ツーリングワゴンは「ライトバン」って呼ばれてて営業車扱いだったし、SUVとかいうカテゴリは無くてみんな「ジープ」だったw荒地用の車。
    ワンボックス車は「ボンゴ車」って呼ばれててこれも営業車扱い。

    セダンのFR車に乗ってましたね、みんな。
    トヨタのハリアーが出てオンロード用のプレミアムSUVが流行りだしたんだよね。あとはホンダのステップワゴンなんかがワンボックス車を営業車カテゴリから乗用車カテゴリのイメージにしたのかもしれません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ カリーナ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カリーナのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離