トヨタ C-HR のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
82
0

TYOTAのc-hrについて知識のある方に質問です。

私は車の運転がすきでよくドライブなどに行くのですが、首都高などにいくと当たり前のように左合流があります。これが、どうしてもc-hrの死角の部分と重なってしまって本線の車を確認できません。例を一つ挙げるとすれば北江ジャンクションです。板橋ジャンションから東方道に向かう道で、東北道と小菅の方に向かう分岐があります。この場合で言うと小菅の方に行く時の合流です。首都高の中では比較的難易度の低い左合流だとは分かっているんですが、いざ合流になるとカーブの時点であらかじめ車を確認してどこらへんに入ろうと目星を付けて加速をするのですが、もう一度ミラーで再確認をしようとするとまったく見えません。(顔をめっちゃ左ミラー寄りに近づけたら見えるかな?ぐらいです)よくc-hr乗りの方が簡単に左合流してますけど、なにを意識してるとか、ミラーの角度や、基礎的なことから教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ミラーで見えないなら目視確認しない限りは入らない方がいいですね。
ミラーは左右はボディが1/3写る程度。上下は地面と空が半々位がベストです。
ルームミラーはリアガラスから後方が確認できる角度。

考え方によっては追加ミラーで見えない部分を確認しやすくしてもいいかもね。

その他の回答 (3件)

  • 私も、違う車種ですが、左斜め後ろの視界が悪い車に乗っており、『本線に右から合流するランプ』でランプから本線合流するの時、あるいはただの左への車線変更でも、危ないと感じたので、下記の「三折れルームミラー」を買って付けました。これを付けてからだいぶ死角が減らせて助かりました。

    https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB-270mm-PL104/dp/B000AR4LE4/ref=m_pd_aw_sbs_sccl_1/356-9233405-0251252?pd_rd_w=VOJ5h&content-id=amzn1.sym.7d6268b8-e7d3-487d-9037-dd4a7a9af915&pf_rd_p=7d6268b8-e7d3-487d-9037-dd4a7a9af915&pf_rd_r=FQXRX8A8WV51MFMYJHZD&pd_rd_wg=QTEAt&pd_rd_r=dc6c3e11-ac2b-43bf-8803-d60f51d4124d&pd_rd_i=B000AR4LE4&psc=1

  • 私も左合流苦手です、ミラーで確認してから結構体を捻って目視で確認してます。

  • C-HRに限らずサイドミラーで確認することと、目視で確認するしかないので難しいですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ C-HR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ C-HRのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離