スズキ ワゴンRカスタムZ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
14
14
閲覧数:
419
0

去年の5月に20万の中古軽自動車を購入しました(ワゴンRターボAT車、8万km以上)
ここ最近エンジン?かミッション?の調子が悪いです。

3千回転付近から回転数が上がらず、アクセルを踏み込むとMT車のノッキングのような状態(ガタガタして、タコメーターが上下?する)になりスピードも出ません。
1~3速のどこでなるかもその日によって違い、走っている途中でも変わります。
また、その状態になるとゴムの焼けたような臭いがします。
実際見てみないとわからないと思いますが、修理するとしたら幾ら位かかりそうでしょうか。
20万で8万km以上走っている為、修理してまで乗るべきか悩んでいます。

補足

先日購入したショップでプラグの交換をしてきました。 交換後、試しに周りをぐるっと一周してきたら症状はなくなっており、精算して帰宅しました。 すると、途中からまた同じ症状が出て、ショップに戻り、イグニッションコイルも交換することになりました(取り寄せのため後日) プラグ周辺をいじった直後に症状がなくなったのはなぜでしょうか。 その時は完全に直ったと思うくらい快適でした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (14件)

  • 軽自動車で8万キロでは車両の限界にきていますね!メンテナンスノートで過去に何人のオーナーだったか調べて下さい!2人以上乗ってた場合はエンジンに負担が相当かかってます。
    当然、ギアを上げるとノッキングのような症状がでます!プラグ交換は正解でしょう!あとエンジンからキュルキュル音がするならファンベルト交換とエアフィルターも交換したほうがいいでしょう!
    それでも改善しないようなら乗り換えを勧めます!

  • ここでは判断は無理です。
    わかったとしても素人では治せない状態だと思います。複数の修理業者に持ち込むのか、口コミで誠実な修理工場に持ち込みましょう。スズキの場合、町工場みたいな田舎の販売店なんか誠実だったりします。

  • このような症状から考えられる原因はいくつかありますが、エンジンやトランスミッションの問題が考えられます。ゴムの焼けたような臭いがすることから、ベルト類の摩耗や破損も疑われます。また、燃調不良やスロットルボディの故障も考えられます。

    ただし、具体的な原因を特定するためには、車両を専門家に診てもらう必要があります。その上で修理費用も見積もってもらうことができます。

    修理するかどうかを検討する際には、修理費用だけでなく、今後の維持費や車検費用、車の寿命なども考慮することが重要です。20万円で購入した中古車で8万km以上走っているということを考えると、修理費用が高額になる場合は、別の中古車を購入することも検討してみてください。

    最終的には、専門家に診てもらい、修理費用や今後の維持費を考慮した上で判断するのがベストです。

  • まず、基本中の基本なのが、スパークプラグとイグニッションコイル。

    これらが問題なければスロットルボデーやセンサー類、そのほか、ホースの抜けや破れなど、原因は多岐に渡ります。

    比較的コストの安い、外側にある、消耗品から交換していくのが良いです。

    原因が特定できないため、総額は、予想がつきません。質問者さんの準備できる予算が上限ですね。

    補足について。

    プラグ変えた直後、調子がよく、その後再び不調でイグニッションコイル交換して、解消したようですね。

    イグニッションコイルの不調は、そんなもんです。一時的にそのときだけ、調子が戻っていて、すぐまた故障状態になったということでしょう。

    完全に故障していればエンジンチェックランプが点灯するモデルもありますが、不完全な場合は、判断が難しいものです。

  • 見積もりで10万以上なら買い替えましょう。
    安い軽四いくらでもあります。

  • 年式、型式、グレード、エンジン型式、ターボ/NAなどの
    基本的なデータが全く足りませんね。
    中古車価格なんて販売店の儲け額でしかありませんよ。
    こんな金額で故障の原因なんて判りません(^-^;)

  • 黄色のエンジン異常ランプが点灯していればカムセンサーの故障の可能性が高いです。点灯していないならイグニッションコイルかプラグが怪しいですね。

  • 同車両所有者です。スズキ車は、基本タイミングチェーン推奨は300000kmです。80000km程度では簡単に壊れません。私のRは今2台目です。現在83000kmで調子は良いです。初号機は、260000km走りました。ATミッションが滑り出したため、今のに変えました。ATは滑り出しても、エンジン回転は上がります。前に進まないだけです。原因は別でしょう。おそらく電装系です。プラグ、イグニッション、バッテリー、センサー系統と関連のケーブルです。他にもスズキ車を所有しており、K6Aは自分でメンテするので、同じような症状で、修理したことも幾度もあります。全て前文に記入した部分であらゆるところを修理しました。なので、場所により価格はかわります。安いぶぶんなら¥15000~¥200000の間としか言えません。自分で行う場合は、¥50000以内でしょう。一度メカニックに見てもらった方が良いです。診断コンピューターで、数分でわかる場合もあります。

  • ミッションが滑ってるんでは?寿命かな、ミッションリビルト品でも10万円以上必要かな。

  • 症状的にイグニッションコイルが1つ死にかけているってのが一番可能性が高いのでは?
    で、イグニッションコイルが死にかけている原因は交換時期を過ぎて摩耗しているプラグを使っているため(スズキ車ってプラグ交換サイクルの指定って結構短いです)。

    診断機繋いでエラーコード拾ってみると2番失火(2番が一番弱い)とかって出ていそうな気がする。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ワゴンRカスタムZ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ワゴンRカスタムZのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離